2023年9月5日(火)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全485件
2023年9月5日に、富吉検車区所属の1430系 VW34が、塩浜検修車庫での車輪交換を終えての確認試運転を、塩浜〜伊勢若松間で実施しました。
<日付:2016/10/10:20161010-26>秋の乗り放題パスを利用して、中国地方(岡山県広島県島根県)を巡る旅♪廃止予定の三江線の乗車のほか、陰陽連絡路線を乗り継いだり、山陰線や木次線の車窓を楽しみました。2...
乗り鉄・旅好き 藤井みはるの人生片道切符 vol.122秋の乗り放題パスで行く JR未乗車線とお城巡りその②2020年10月17日~19日2020年10月18日(日)秋の乗り放題パス ¥7850<北陸本線>福井 12:12→13:04 敦賀...
大阪方面から出雲大社へ行きたい!そんな方へ、交通手段ごとに所要時間と費用、またホテルとセットで購入すると格安になる方法まで、お伝えします。 出雲大社の場所飛行機出雲空港から出雲大社へのアクセス空港連...
今日はすっきりとした晴れ、しかも結構綺麗な入道雲がとはいえ、平日なので日中は仕事夕方ちょっと出てきましたが、すでに日差しはなく日が短くなりましたね。遠くに見える入道雲が時々稲光が見えたなんとか絡め...
大宮駅東西コンコースの中ほど「みどりの窓口」付近にある小さな展示スペースに、高崎線開業140周年を記念した展示がありました。撮影:2023(令和5)年8月大宮駅
2023年9月5日に、下関総合車両所本所で検査を終えた下関総合車両所広島支所所属の227系A18編成が試運転を実施しました。
毎度! おばんです!雨が降っても動き回ってたのは?「ちょっと雨宿りするニャ!」と木陰で雨宿りするニャルくん。朝ごはん食べた後でよかったニャ!こちらは、雨が止むのを待って・・・川崎車両のモーニングシャッ...
どうも~横濱模型(@yokohamamodels)です(^^)/ 本日はこちら↓↓↓ KATOから発売されています、高崎運転所 旧形客車 7両セットに含まれるスエ78のAssyパーツです。 高崎運転所 旧形客車 7両セットの入線記はこちら↓↓↓...
こんばんは。管理人です。今日は単発の記事として先月の撮影記録を紹介します。大阪方面に用事があったついでにその道中で阪急電車を撮影しました。淡路駅で特急京都河原町行きに充当される8301Fを撮影しました。...
こんばんは! 鉄道模型のジオラマ お寺と火の見櫓の風景が完成しました お寺の横にはご住職のお住まいがあります 境目にはソテツを植えてみました ↑実際のソテツ 模型用のヤシの木の下の葉を 無くして雰囲気を近...
暑さに負けず、懲りずに3度目の伯備線へまたスタートは下石見より 執念とは怖いものだ(汗夏も終わりの週末 太陽も高さもだんだんと低くなり山ぎわお目当てのスーパーやくも号の通過時は、ギリギリの光線だ(...
先日、所用で付近を通りがかった際に伯備線清音-倉敷で撮影した上り国鉄色特急「やくも」です。昨日エントリーの数コマ後の写真になります。JNRマークを入れてみたかったのですが、何だかうまく写りませんでした...
2023年9月5日に、南栗橋車両管区春日部支所所属の20400型21431Fが、津覇車輌へ入場のため館林へ回送されました。
おにぎらず お茶卵焼き ミートボール ごはんチキンのバジル焼き 春雨の酢の物 ごはん
駅を発車してからモクモク煙に変化撮影 磐越西線 C57180試運転(SLばんえつ物語試運転)
<日付:2016/10/10:20161010-25>秋の乗り放題パスを利用して、中国地方(岡山県広島県島根県)を巡る旅♪廃止予定の三江線の乗車のほか、陰陽連絡路線を乗り継いだり、山陰線や木次線の車窓を楽しみました。2...
駅を発車してからモクモク煙に変化撮影 磐越西線 C57180試運転(SLばんえつ物語試運転)
長野総合車両センターへ入場してたE127系元ニイV13編成ですが、9/5、湘南方面へ配給輸送されています。今回もEF64 1032が牽引しており、新ナハV2編成となるでしょう。新潟車両センターに13本あったE127系は、えち...
2023年9月3日(日)から9月5日(火)まで3日間の旅行で体験した記録を、順不同でご紹介していきたいと思います。開いている時間に徐々にご紹介できればと思っていますので、気長にお待ちいただければと思います。東北...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |