2023年10月8日(日)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全564件
10月08日のFDAの飛行機は何色が来た?ということで調べてみると、下記の通りでした。JH411(小牧→出雲)/JH412(出雲→小牧) JA11FJ グリーンJH181(静岡→出雲)/JH702(出雲→仙台)/JH703(仙台→出雲)/JH184(出雲→静岡)...
諫早駅から乗車した列車は路線終点の島原港駅に到着しました。 ホームから廃止となった加津佐方向を見ています。 この少し先で線路は途切れています。 島原港駅の駅名標です。 島原外港駅から改称されて4年...
2011/7/24 撮影3084レ現在は運用離脱中なのでこのまま廃車になるのか?さすがにロクヨン求めて関東遠征はしなかった(上越線昼間に貨物あれば行っていたかも?
2023年9月19日 新馬場
こんばんは、hideaki531です。鉄道動画をUPしたいと思います。先月に撮影した動画ロケハン分をこれから記事に書きたいと思います、京王線で下高井戸駅からの動画撮影となりました、新宿方面からやって来る列車を...
前回の続き… 2022年4月29日~5月2日、ゴールデンウィークの長期休暇を利用して、3泊4日の日程で関東地方・中部地方へ乗り鉄・降り鉄の旅に出かけました。前半2日は首都圏の降り鉄を進めて、3日目に中央本線を降り...
皆さん、こんばんはー!三連休を満喫中のkisasi182です。夏休み明けに予定が立て込んでいたこともあり前回の記事から2カ月ほど空いてしまいました、、、ここまで空いてしまうのは当ブログでも初めてのことで自分...
2023年10月4日に、吹田総合車両所日根野支所新在家派出所所属の227系SD07編成が、吹田総合車両所本所へ入場のため回送されました。
特急スカイツリートレイン61号は東武日光到着後、回送にて東武日光駅を離れる。2023年10月7日東武日光線
音の出るおもちゃが大好きです 今、自分でも作っていますリラクションTomoRE:La-xion Tomo*****************************CD 販売情報茨城空港応援ソング「アオイミライへ2」茨城の...
続きをみる
ー こんばんは今日は南海高野線の河内長野市の駅前を中心にだんじり祭りが開催されています だんじり祭も残り少なくなってきております 今回はお昼ごろに地元長野のだんじりが雨の中ぶん回ししているところを撮り...
こんにちは刃物まつりの影響で駅は普段より人が多かったです。今日お越しになったお客様の車両を紹介していきましょう♪アーチ橋を渡る特急はるか。こちらは253系N’EX。4色で構成されたデザインがオシャレですね。...
今回は、南海高野線 百舌鳥八幡駅の駅訪問記です。(訪問日 2023年10月2日)百舌鳥八幡駅の概要百舌鳥八幡駅は、1900年に開業した大阪府堺市堺区にある南海電気鉄道高野線の駅です。駅構造(駅舎 左側が難波方面 ...
一昨日の金曜日、尻手駅に停車中の時間を使って浜川崎支線に転属してきたE127系を検証してきたので記事にまとめていく。先月13日から浜川崎支線の205系を置き換えるために雪国新潟から遥々と転属してきたE127系、...
今日から2日間行われる鉄道フェスティバル、物販は実に5年ぶり!2019年は台風で中止、2020年から2021年はコロナで中止、昨年2022年は物販無しとホント忘れかけちゃう年に1回の地方鉄道のグッズが直接見られて買え...
今回から気まぐれに西武池袋線のデータイムに走る列車を一つずつ解説していきたいと思います下り列車から順に解説していきます今回解説するのは池袋を毎時丁度に発車する急行飯能行です途中の停車駅は、石神井公...
相変わらず シャッキリと背筋を伸ばして歩くことが出来ずでしたが午前中 れがしぃさん と伯備沿線へ・・・(^^ゞドン曇りのお天気でしたが 気晴らしの気分転換になって 良い釣果になりました。さて、本日の更新倉...
今年の夏に乗車したのがえちごトキめき鉄道の観光列車えちごトキめきリゾート雪月花今回は夏宵雪月花に乗車【今回の旅の目的は日本海の夕日】市振駅で折返しとなりますこの駅で停車中に夕日を地元&社員スタッフがお...
九州鉄道記念館「鉄道の祭典」が10月7〜8日に北九州市門司区の同館で開かれ、JR貨物門司機関区所属の電気機関車、EF81 303とED76 1017が懐かしいブルートレインのヘッドマークを付けて展示されました。並んで展...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |