2023年10月25日(水)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全522件
みなさんこんにちは。おたけでございます。今回は駅コレ第14弾、和歌山電鐵貴志川線・和歌山駅のご紹介。JR線とは駅の敷地は同じですが改札があります。なお貴志川線ではICカードは使用できません。駅番号は01。...
最近よく来る阪神大阪梅田駅、この行列に並んで購入したのは、在阪球団の阪神とオリックスがリーグ優勝に続いて揃ってクライマックスシリーズも突破、関西ダービー実現ということで発売された記念乗車券&入場券...
2023.10.25(水)ちょいと砧公園までサイクリング紅葉を期待してますので、その偵察さすがに早い、というよりまだ全くですけど、雰囲気はいいですね、サイクリングコースをグルグルしちゃいました猛暑のおかげで今...
UR19A-15523 JOT日本石油輸送㈱所有2097レ(隅田川~土浦)に積載
UR19A-10202 JOT日本石油輸送㈱所有73レ(東京タ~隅田川)に積載
10月25日 今日は10時から会社で打ち合わせ。水曜日は復刻カラー白帯車6011Fが犬山に来る日です。今日は出社前に会社近くの上小田井~西春のポイントで撮影まだ田んぼには稲穂が残っており見事な黄金色でした。ポ...
8月11日。新大阪からおおさか東線経由で大阪へ。特急列車停車の可動式ホームドア。まもなく列車が到着します。ドア位置に合わせてホームドアが開く。襖を連想する。駅弁の自販機。この日は品数が豊富。コンテナ弁...
U31A-481 FREIGHT LINER日本フレートライナー㈱所有2070レ(福岡タ~札幌タ)に積載
203編成 @上野市近鉄らしさも追加された独特な前面何とも言えぬ顔つきは、愛嬌があってこれはこれで素敵でありますね(笑)
最後の1編成となった651系OM201編成の廃車回送が10月25日に実施され、東大宮操から郡山までEF81139が牽引しました。これにて651系はすべてが廃車場送りとなり形式消滅となります。また、同日はEF8181牽引の宇都宮...
東急世田谷線各駅停車の旅『続・若林駅と環七通りと若林踏切を行く世田谷線』A trip that stops at each station on the Tokyu Setagaya Line"Wakabayashi Station, Kannana-dori and Setagaya Line going to Wak...
いよいよ最終日3日目です 前回2日目記事はこちら 今日3日目は日本海沿いを東に走り、親不知の道の駅でカニ天丼を食し、時間が有れば戸隠で蕎麦をいただき(3連休の中日でうずら屋さんは到底無理でしょうけど...
夕暮れに 赤電がいい*運用状況予想 ・A~Pの運用は “すいてつ” 版 近江鉄道ダイヤグラム参照 PCの3時間起動問題 sfc /scannowで修復も 変わらず※ 資料提供:よしやす氏*Topics 勝手にリンク new!(赤字)03...
夕暮れに 赤電がいい*運用状況予想 ・A~Pの運用は“すいてつ” 版 近江鉄道ダイヤグラム参照 PCの3時間起動問題 sfc /scannowで修復も 変わらず※ 資料提供:よしやす氏*Topics 勝手にリンク new!(赤字)03/...
1994年月日不明 函館本線 仁木~然別(KODAK KL200)↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。
《前回のつづきから》 blog.railroad-traveler.info JR貨物が主力と位置づけるコンテナ輸送では、利用客に提供するコンテナはすでにお話してきた通り、国鉄時代に制定された12ft5トンコンテナでした。対するISO...
2023年10月25日に、幕張車両センター所属のE257系マリNB-03編成が、大宮総合車両センターへの入場のため回送されました。
在来の愛ちゃんを撮影に行った先日の記録分、上りで湘南色がやってきました。115系「湘南色」 6726M:S3115系の運用が公開されていない中、バックショットではありますが、会えると嬉しいですね。
今日は273系新型やくもの湖西線試運転を撮りに行ってきました。微妙な天気で雨具まで用意していったのですがピーカンに晴れてド逆光になってしまいました。復路は湖西線らしい高架区間で・・・と思ってましたが、...
熱海駅伊東線ホームの黄色く囲んだ箇所…。ここには伊東線の起点となる0キロの印が昔記されていました。現在熱海駅にはこの0キロ表示がありません。また伊東線の熱海~来宮間は東海道本線と並走しているので、もし...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |