2023年11月21日(火)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全486件
筑豊本線新飯塚駅にて。若松方面を向くD51361号機牽引の客車列車。 上の列車、1970年7月時刻表では篠栗線2625D吉塚発後藤寺行のスジのはずで、篠栗線は当時から博多方面に直通する主要路線で、気動車オンリーの...
皆様こんばんは。今日は真岡鐵道の番外編をお送りします。いつもスタートする豆柿のところ、皇帝ダリアが咲き始めたので、天気も良かったので、撮影に行きました。その前に、我が家の皇帝ダリア、八重の花が咲き...
つい先日、八高線に揺られて、児玉駅に降り立った時のことです。この日は、オーバーコートは羽織ってなく、ユニクロの服を重ね着してきただけだったので、列車から降りた瞬間、その寒さが身に沁みました。寒い日...
先日、所用で付近を通りがかった際に山陽線西阿知-倉敷で撮影した上り105系普通列車です。この列車を撮影しようと思い、この辺りにやって来たら、前々回エントリーのスーパーやくも色が突然やって来たわけです。...
しなの鉄道115系 晴星+「Turkey!」ラッピングコンビ(S2+S11)、自強号色(S9)を撮影しました!!前回とはコンビの前後が変わり、秋晴れの中を走り抜けて行きました。屋代-千曲
20日の大洗駅からのつづきです。この日は小山駅で、常磐線のE657系かE531系のどちらかのKY出場や、パーイチの単機回送など、ネタが少々あるようでしたのでダラダラと西へ出撃しました。16:00頃、小山駅に到着!駐...
この日は岡山から倉敷まで移動し、水島臨海鉄道に乗車して夕暮れ時の列車を中心に撮影してきました。とは言うものの一番撮りたかったのは平日の朝夕に活躍する旧型気動車で、すでにJR東日本で引退したキハ30、キ...
日曜日の午後の出雲横田駅。残念ながらこちらでは残雪の景色を見ることはできなかったです。ただ、おろちループと違い、雲がきれいに漂う青い空を眺めることができました。まるで、列車がやってくるのを歓迎して...
晩秋の積雪が行く手を阻む。スイッチバックへと向かう線路の前には、垂れ下がった木々の枝。降りしきる雪の中で、懸命に枝を取り除く鉄道員の姿に、かつて排雪列車が走っていた頃のことを思い出し、少し胸が熱く...
前回の続きで2回目です。この日は朝から元町駅での人身事故でJRはダイヤ乱れ新大阪から2駅隣の塚本まで移動しましたが1時間近くかかりました。宝塚線区間快速快速西明石行きと区間快速新三田行き普通甲子園口行き...
2023年11月20日に、ホキ800のホキ1874/ホキ1872が後藤総合車両所本所へ入場のため配給輸送されました。牽引機は、DE10-1151でした。
以前、実母が体調を崩して緊急搬送、その後リハビリ専門の病院に転院と言った話をしましたが、この9月に無事介護施設への入所が完了致しました。そしてこの度これ迄長きに渡り暮らして来た賃貸アパートを引き払う...
「新宿ミナミルミ2023-2024」に3体のペンギンオブジェが飾られています。撮影:2023(令和5)年11月17日 Suicaのペンギン広場
近鉄大阪線 室生口大野ー榛原何気ない風景も、本格的に秋を感じるようになってきました。
.pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;} @user-m...
2023年7月24日より始まっている、阪急神戸線・西宮北口駅でホームドア設置工事。 1号線・2号線は嵩上げ工事が進められおり、3・4号線も準備工事が行われています。 西宮北口駅のホームドア設置工事状況(2023年11...
2023年11月21日に、盛岡車両センター所属の701系クモハ701-1010+クハ700-1010が、郡山総合車両センターでの車体保全を終えて出場し、試運転を実施しました。
2006年に木次線開業90周年記念号が運転された時に奥出雲おろち号に乗車したときの続きです。<2006.10>●備後落合から戻ってきた記念号。●到着した記念号と奥出雲おろち号。贅沢な並びでした。●木々...
熱海方面寄り下りホームにあるホームえぐりです。
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |