2023年11月28日(火)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全514件
名古屋・南紀の気になる駅を巡る旅、第021回。大矢知を離脱。次の訪問駅を目指します。さっきの貨物列車?が帰ってきて乗る列車とここですれ違うダイヤなんですね。続いての訪問駅に到着。列車を降り立ちます。や...
2023年10月4日、この日から1週間とちょっとで福井鉄道から区間急行が消滅するのでそれを撮るついでに、久しぶりに朝のバスの顔ぶれも見てみようと思い、朝から外に出ました。秋分の日も過ぎて、いよいよ日の出が6...
(その13からの続き)-旧・田子倉駅(11:56着・12:10発)-田子倉ダム(13:03着)-靴底が剥がれるというトラブルに見舞われながら、浅草岳を下山しました。登山口からそのまま進むと、まもなく国道252号に合流...
2023年5月9日 高見馬場にて南国交通の1167号車(元高槻市バス/いすゞ KC-LV280N/西工:98年式/鹿児島)です。■過去に投稿した南国交通の記事は右側または上部のカテゴリー『南国交通』をクリックしてご覧ください。...
皆さん,こんばんは。今回の「昔の時刻表」記事は1985年3月ダイヤ改正における沼津駅発・東海道線下り普通列車の発車時刻を取り上げます。 この改正では,大宮まで開業していた東北・上越新幹線が上野まで延伸さ...
今日の関東地方は多くの所で20℃を超えて季節外れの暖かさとなり、ご多聞にもれず我が街でも20.3℃となりました。ですが二次前線が通過としたと思われる13時を回った頃から北風が強まり一時的に関東山地の多くが雪...
皆様こんにちは。柳井グランドホテル支配人の松前あつしです。今回も私の趣味である鉄道旅行について書いていきたいと思います!ちなみに、この記事は私が2016年から執筆していたブログ「ホテルマンの鉄道旅行記...
2023年11月28日に、鶴舞線3000形3122H3122号車(1号車)が廃車のため、日進工場から搬出・陸送されました。部品はほぼ取られた状態での搬出でした。
ってKATOのDD1611号機です+甲府モデルのシ1(シ7・8タイプ)京都市交通局2000形積みですてなことで京都市交通局の2000形をアップしましたので台車とパンタグラフを外してシ7に積みまして...
山はわずかに残った葉っぱと所々雪をかぶって。アクセントとして右の赤い葉を入れて煙なびくC57 SLばんえつ物語を狙ってみました。撮影 磐越西線 いつぞやの11月23日
今日は地元から。この構図は、山陰本線非電化時代からの保津峡での定番です。もう1本前の列車なら列車にも日が当たりますが、あえて夕日が山の一部を照らす時間帯を選びました。トロッコ亀岡~トロッコ保津峡
JR武蔵野線の西国分寺で高崎機関区のEH200が牽引する4074レ川崎貨物行の貨物列車を撮影しましたのでご覧ください。【西国分寺】4074レ (13:03頃通過)EH200形-6号機+液化アンモニウム2車+メタノール4車...
この季節ならではの光景で日章旗を装着したSLが走る姿を撮れて幸せです。撮影場所はやはり迷いました。もちろん事前に色々考えて行ったのですが逆光のススキ、ここしかないかな、ということで決めました。もちろ...
なんや少し拍子抜けの感じやね。画像は、堂島大橋。 京阪電車中之島線・中之島駅下車スグ
こんばんは先々週末の秩父。午後の斜光線、紅葉の山も木々もレールも架線も機関車も客車も光る時間。2023/11/18 野上→樋口 5002レ SLパレオエクスプレス C58363+12形客車(どの写真もクリックすると大きな画...
IPCU-190921出光興産㈱所有1091レ(隅田川~千葉貨物)に積載
「阪急電鉄・正雀車庫」を、今日、28日に、チラ見してきました。 昨日見たので、今日はいいだろうと思いましたが… ちょうど、動力車「BL1」が車両を引き出して来ているのに出くわしましたので、吸い寄せられまし...
20C-16874レ(隅田川~東京タ)に積載
東京さくらトラム(都電荒川線)の旅⑤『都電おもいで広場』Tokyo Sakura Tram (Toden Arakawa Line) trip (5) "Toden Omoide Hiroba(Memory Square)" 旧7500形(学園号) 8800形 photoⒸar...
続きです。《川西能勢口駅管区主催阪急レールウェイフェスティバル》の後は、イベント終わりで平井車庫に戻って来るのを撮ろうと、雲雀丘花屋敷駅へ移動することにしました。←後に、めっちゃ後悔することに…9007F...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |