2023年12月8日(金)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全464件
HOゲージ細長レイアウト340㎝x幅20㎝で 12月のHOゲージ運転会を行っていました。今回は、1年ぶりに登場のKATOのEF65-2000番後期形JR貨物2次更新色と同じくKATOのEF65-1000番前期形そして TomixのEF64-1000番JR...
2023年12月8日 晴天に恵まれた今日は見沼田んぼで イチョウの葉のフレーム と共に"EF65―2068号機(国鉄色)牽引 8685列車"を撮影してきました。今日は平日でしたが 時間が取れましたので...
2023年12月8日 晴天に恵まれた今日は見沼田んぼで イチョウの葉のフレーム と共に"EF65―2068号機(国鉄色)牽引 8685列車"を撮影してきました。今日は平日でしたが 時間が取れましたので...
えちぜん鉄道は12月7日、北陸新幹線・金沢~敦賀の延伸開業と同日の来年2024年3月16日に運賃を値上げすると発表した。消費税率の引き上げによるものを除くと、値上げは京福電鉄から鉄道路線を譲り受けて開業した2...
今日はNゲージ鉄道模型、タンク車タキ35000のカンテラ尾灯化をやってみました。先日施工したタキ7750と同じようにやればいいと思っていたんですが、例によって?全然そうは行かなかった..
この日は「鉄道のまち大宮 鉄道ふれあいフェア」が開催されましたが、入場券は取れず…。その代わり、武蔵野線の開業50周年を記念した「特急 武蔵野線50周年鎌倉号」が運転されるとのことで撮影に行ってきました。...
本日は用事があって午前中大宮に行っていたのですが、運用情報を見ると8111Fが急行運用で来るようだったので、京浜東北線ホームから撮影しました。 柏行が発車したあとに、急行大宮行で到着しました。折り返し急...
1978(昭和53)年1月に、弥彦線燕駅で発行された、急行きたぐに号の急行券・B寝台券の一葉券です。若草色こくてつ地紋のD型大人・小児用券で、新潟印刷場で調製されたものです。御紹介の券は弥彦線の終着駅である...
出典:河田陽菜 公式ブログカワダさん(下関、また行かなきゃな)関西~山陽~福岡旅行、3日目その1です。2018年以来、5年ぶりの広島へ!すでに115系の姿はなく、227系が行きかいます。EF67もいなくなりましたが、300...
2023/12/8 狛江 & 登戸
そろそろ冬本番!段々と寒くなってきて、心も体も冷えてくる時期です。そんな時は暖かいものを求めてしまいますよね? こたつ、鍋料理、ラーメン、焚火と暖かいもので連想するものは人それぞれですが、鉄道に乗...
追分駅構内での奮闘後、静かに夜明けを迎えた。少年は今日の目的地である栗丘駅へ行くのだが、先ずはD51牽引の客車に乗車し栗沢駅へ向った。有名撮影地の栗丘へ行く時、よく栗沢駅で下車した。きっと何かの目...
8月13日日曜日。朝から泉北高速沿線で9300系を撮影してなんばまで戻って、近鉄に転線して昼に所用があるので、それまでの間鶴橋で撮影しました。11時06分頃奈良線9721F6連の区間準急大阪難波行きがやって来ました...
やった! 来てくれた! 来てくれた! 待ったかいがあったよ! 続きをみる
ってミニパトですね自分はそう思っちょる。トミカリミテッド ヴィンテージネオ 1/64 スズキ アルト パトカー 警視庁 完成品ミニカー LV-N263A
東急電鉄は12月6日、田園都市線で実施しているクレジットカードのタッチ決済とQRコードを活用した乗車サービスの実証実験について、今後の導入スケジュールを発表した。対応改札機などの設置を順次進め、来年2024...
相模鉄道の車両センターに行きました。相鉄本線のかしわ台駅で下車、西側の改札を出ました。ちなみに東側は旧大塚本町駅改札まで350mの通路を歩きます。 西側に車庫が広がっています。その奥が車両センターです。...
高槻界隈で阪急の代走特急を狙います。8300F まずは8300代走特急から。トップナンバーです。続いてもう1本。7326F+8304F 大阪方は7300系の原顔編成です。オマケで待ち時間に来た貨物列車。遅2063レEF66 117 (吹)...
先日、ブラタモリを観ていたら、世田谷の話題があり、東急世田谷線がクローズアップされていました。車庫の目前で会話されていたのですが、車庫の中にこの玉電カラーの電車が留置されていました。当時は、見た目...
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |