2023年12月8日(金)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全464件
.pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;} @user-h...
私が大学生の頃、というともう40年以上も前の頃になるけれども、就職口が見つからなくて大変に困っていた。いやその前にアルバイト先もろくに見つからない。私は都心で途方に暮れていた。 いや、なんてことはない...
新青森駅にて、・3042B:H1
明日の南海6000系は団体臨時列車ということもあり今日は日曜日にあった南海6000系逆組成団臨の南側の様子を撮影したのを掲載します
岡山遠征の続きで2日目のブログです。ホテルを出てこの日も中庄からスタートします。まず、やくも2号を撮ったのが1枚目。この日は平日なので、単線区間の鉄橋に足を延ばします。備中川面から歩いて第3高梁川橋梁...
こんにちは。今日の1枚は2017年12月の阿武急から。現在、後継車のAB900系に絶賛置き換え中の8100系。2017.12.31撮影阿武隈急行 大泉-二井田間にてNikonD500+AF-S VR70-200mmf2.8G IF-ED最後まで御覧いただき...
岡山遠征の続きで2日目のブログです。ホテルを出てこの日も中庄からスタートします。まず、やくも2号を撮ったのが1枚目。この日は平日なので、単線区間の鉄橋に足を延ばします。備中川面から歩いて第3高梁川橋梁...
琴平線で平日に増発します。 高松琴平電気鉄道は2023年11月27日、プレスリリースにて12月16日にダイヤ改正を行うと公表した。今回はこれについて見ていく。 1. 藤井聡太効果で琴平線で増発へ! 今回の2023年12月1...
ここのところ仕事が忙しく、その合間に出かけてしまっていてなかなかジオラマ作製が進んでおりませんでしたが、ほんの少しだけ進捗しましたので、短めですがその模様をお送りします。今回は下の写真の建物の部分...
東海道線の電車は、日中時間帯は毎時8本走っています。しかし東海道線はダイヤ作成のとき考慮しなければならない障壁がたくさんあります。電車は、できるだけ等間隔の時間で来ることがベストです。しかし東海道線...
新潟県小千谷市にある関越自動車道山谷パーキングエリアのスタンプです。
四国方面へ3泊4日の観光旅行 4日目 大坂峠展望台 (大坂峠園地) 高徳線 讃岐相生〜阿波大宮(大坂峠俯瞰)3005Dうずしお5号(2600系②)09:09貴重な徳島発高松行きキハ47をメインの撮影
7日、1230系VC31編成(明星車庫所属)がリニューアル工事を終えて、高安検修場を出場しました。転落防止幌取り付け、前照灯LED化、行き先表示装置のフルカラーLED化、LCDの取り付けなどが確認でき、内装の更新も行...
先日、茨城DCのヘッドマーク付いた山手線を撮影した。2回目の撮影となった。1400G(内回り) E235系 ヤテ34 2023.11.30銀杏の絵柄もこの日で見納めなのでケツ撃ちもした。
皆さんこんにちは今日の天気 おおむね晴れ 早朝は霜が降りて寒かったです今日は 畑の作業はなく 午前は頼まれてた年賀状の印刷午後は自宅の樹木の剪定今週末も水風の運行(下り)がありますがたぶん行かない...
この日は早朝に主だった臨時列車の回送は走っていなかったので、一般列車として営業運転を開始した東武8000系 8111Fを見るために東武野田線へ行ってみることにしました。▲124A『普通 柏行』@新柏。(東武8000系 81...
三島から伊豆箱根鉄道駿豆線に乗っております。まもなく伊豆長岡に着きます。ここでも反対列車との行き違いが行われます。1時間に3~4本の電車が運転されてます。伊豆長岡には貨物ホームが残っていました。変な空...
はじめまして、昭和鉄道です。長野の学生です。乗り鉄や撮り鉄、Nゲージ加工などを行っています。国鉄型が好きです。Nゲージでは実在しない車両も改造して作っています。↓TOMIX しなの鉄道115系S7編成このブログで...
昭和4年製なのでおじぃとタメですね。明後日の日曜日で渡り納めだそうです、人間が失格的な成分多めの方はお早めに…(近くの上水での水浴はお控えください)
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |