2023年12月12日(火)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全493件
はこの時間は,私鉄乗り潰し旅をお送りします。今回は、近鉄の全路線完乗と三重県の鉄道路線の完乗をめざします。当ブログをご利用される際は、必ずこちらの記事「免責事項について」をお読みの上、ご覧ください...
みなさんこんにちは。前回からの続きです。1970(昭和45)年開催の「大阪万博」で活躍した、万博を巡る千里の鉄道を中心にした交通機関についての企画展「振り返ろう懐かしの千里万博の時代」訪問記をお送りして...
2023年12月12日に、大宮総合車両センターに所属していた651系OM201編成の内装解体が郡山総合車両センターにて始まっていることが確認されています。同編成は、651系1000番台最後の1編成となっていた編成でした。
本日、東武10000系10030型50番台の11452Fが北館林方面へ臨時回送されました。前例から、廃車のためと見られます。同編成は、2022年3月のダイヤ改正頃から運用を離脱し、暫くの間休車となっていたと思われる編成で...
JR西日本の一部の特急が全車指定席になるそうです。「スーパーはくと」や「スーパーいなば」も対象だそうです。実質的な値上げですね。JR西、特急やくも全席指定席へ サンダーバードも(共同通信) - Yahoo!ニ...
2023年12月12日、6000系6011F(白帯ラッピング)が検査を終え、舞木検査場を出場し試運転を行いました。
富士山を見よう2泊3日 鉄道1人旅2日目 ③富士駅で列車待ち『富士駅【ヴィ・ド・フランス】列車待ちのコーヒータイム』富士山を見よう2泊3日 鉄道1人旅2日目 ②「伊東園ホテル熱海館」をチェックアウト...
12月12日 阪急神戸線武庫之荘駅近くで朝ラッシュを撮影しました。1014Fにもヘッドマークが掲出されたようですが、今朝も撮影できませんでした。8002F回送7000F特急大阪梅田行き7013F準急大阪梅田行き1011F普通神...
ー こんばんはさて明日の6509編成と6027編成の異種併結運用は今日の運用具合から追跡可能ですので投稿させていただきます 明日の異種併結編成の運用は下記に設定しておりますサムネイルに埋め込んだリン...
★<FM-032>ファーストカーミュージアム JR N700S東海道・山陽新幹線(のぞみ)AD YahooAD Rakuten <実車ガイド>N700系初期車の置き換え用として、2018年に登場したJR東海N700S系新幹線。“S” は &ld...
今回は 2023年12月8日 晴天の見沼田んぼ沿線のイチョウの木で イチョウの葉のフレーム と共に撮影した"EF66(サメ)他牽引 武蔵野貨物"の写真を掲載しますこの日は見沼田んぼ沿線の イチョウの...
2023年12月12日に、混雑による遅延の影響で京急久里浜から23Hに、2100形2141編成(2141-)が充当され、折り返しの京成高砂行も、京急久里浜まで2100形2141編成(2141-)が充当されました。京急久里浜で新1000形1089編...
今回は 2023年12月8日 晴天の見沼田んぼ沿線のイチョウの木で イチョウの葉のフレーム と共に撮影した"EF66(サメ)他牽引 武蔵野貨物"の写真を掲載しますこの日は見沼田んぼ沿線の イチョウの...
【濡れ落ち葉】朝のうちの雨が嘘のように晴れ上がった朝霞。61Kの運用を見ると13時台に川越市まで下り14時台に上る一往復のスジがありました。狙って来ました!空気が乾燥してカラカラだった落ち葉が雨に...
皆さん こんばんは。回送されていった 5302Fが 戻ってきました。普通大阪梅田行 5302F。 この列車に 5302Fが運用されていたのは ラッキーでした。準急大阪梅田行1301F うさぎ号。 話題の列車が並びました...
本日も買い物の合間に東上線を撮影してきました。まずは、11005Fと11006Fが近い時間で来るので、若葉で撮影しました。 そのあと買い物をしながら、11006Fの折り返しを高坂で撮影しました。 8000系の坂戸回送を...
国鉄の頃の切符を見つけました。「海芝浦→150円区間」の硬券ですが、この乗車券は鶴見駅の乗換窓口で発券されてものです。
2023年1月1日 鹿児島駅前で撮影今年元旦に撮影した鹿児島市電の7500形7503号。年始らしく「賀正2023」のヘッドマークを装着しています。同車は鹿児島市民だったらほぼ全員行ったことがあるであろう(たぶん)、平川...
多くの駅で橋上駅舎化が行われ、小田急線内で地上に駅舎がある駅は少なくなりました。江ノ島線内は比較的残っているほうですが、それでも割合としては半分以下となっています。路線や周辺の発展に合わせて橋上駅...
別府国際観光港別府大学駅は大学のほか、観光港に近い所にある駅です。 後付けの駅らしくホームは2面2線の相対式ホームで、幅は狭いです。 駅舎は別府市国際交流会館と一体になっています。   ホームの半...
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |