2023年12月15日(金)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全593件
京浜東北線など、関東・関西の各線で活躍したスカイブルー(水色)の国鉄型通勤型電車の思い出、その2です。今回は前回の京浜東北線に続き、京葉線で活躍した103・201系の思い出です。1991年春、私は千葉市内の大...
裾野(すその)駅 (静岡県裾野市)隣の駅上り → 岩波駅下り → 長泉なめり駅国府津起点 50.7km1889年(明治22年)2月、官設鉄道の国府津~静岡間開通時に、佐野駅として開業1909年(明治42年)10月、線路...
当サイトでも以前からお伝えしている新型「やくも」。 60年ぶりの新車両で非常に注目度が高い電車ですが、この度JR西日本は、ダイヤ改正後の2024年4月6日(土) […]The post 【273系】「新やくも」は4月よ...
本日JR西日本から、2024年春(3月16日)に実施されるダイヤ改正についてプレスリリースされました。平日通勤時間帯に新大阪・大阪と奈良の間を天王寺経由で運行する通勤特急「らくラクやまと」が新設される他、現...
冬の水鏡 総武本線・成田線 佐倉~酒々井 例年5月の田植えの時期にあちこちの田んぼで水鏡が楽しめますが、ここは蓮根用のハスの畑。冬でもたっぷり水を蓄えています。お昼の下り鹿島貨物とその30分後に来る...
高松築港駅(琴電)毎年、ハハの命日に近い辺りで子供たち家族と一緒に高松へお墓参りに帰っている。今年でもう4回目となり、我が家の恒例行事となっている。今回はエブリさんの従妹さんたちと会うために我々は一...
本日JR東日本千葉支社のダイヤ改正概要の発表によると、京葉線で平日朝夕時間帯に上下2本ずつ運行されている内房線、勝浦・成東発着の通勤快速を全て各駅停車にすることが明らかになりました。同様に、休日朝夕に...
0:0:0 フォードをSUBARUラリーレプリカにする。 0:27:...
2024年春にデビュー予定とされていた山形新幹線向け新型E8系新幹線。 2023年12月15日に公表されたダイヤ改正概要により、2024年3月16日より運用を開始することが明示されたほか、300km/h運転により最大所要 [R...
静岡駅ビルのポケモンショップ出張所には入れず、先日、静鉄ジャストラインに登場した燃料電池バス(トヨタSORA)も乗ってみたかったもののこの前も息子と静鉄バスは乗りに来たので食指が伸びず、土日フリー切符も...
こんにちは!ダイヤ改正関連の記事二つ目です。 山形新幹線の新型車両、E8系について、ダイヤ改正と同時にデビューする事が発表されました!https://www.jreast.co.jp/press/2023/sendai/20231215_s01.pdf 東北...
2023年12月14日(木)、昨日は仕事帰りの姉ヶ崎駅で209系を撮影しています。 撮影したのは1122M、後部4両はマリC444編成でした。姉ヶ崎駅 電車 209系 内房線 JR東日本
本日発表があった、毎年恒例JR各社のダイヤ改正。 昨年と同じように、鉄道趣味的な見地から車両運用の変更や廃止・撤退関係を中心にざっくりとまとめました。 (順次更 […]The post 2024年春『JRダイヤ改...
シベリア鉄道その1続きをみる
さいよいよ、最終乗車へ。『2023.12.9 ロマンスカー・VSE(50000形)乗車付き引退記念撮影会①』いよいよ、遂に、その日、その時が来た。昨日、12月10日、小田急ロマンスカーVSEラストラン。昨年3月11日の定期運用...
本日発表のダイヤ改正プレスリリースにて、奥羽線特急「つがる」の一部が「スーパーつがる」に変更されることが明らかになりました。従来の「つがる」の一部列車の停車駅が削減される形となります。対象列車は「...
ー こんにちは今日はとあるひの小原田電車区の様子を覗き見した写真を投稿します ー
JR西日本は、来年3月のダイヤ改正から奈良発着の通勤特急「らくラクやまと」を運行すると発表しました!! 列車は287系(おそらく日根野車両、阪和線用)で運行され […]The post 【速報】奈良発着の通勤特...
水戸岡氏の車両は大好きでないけど、ゆふいんの森は高く評価してる。さっそく、入線させた。かつて九州管内ではブルトレにもソロが連結はじまるなど、輝き、鉄道ルネッサンスの時代がきたと言われた。こうして両...
高知高陵交通 340号車 小型ノンステップ日野 ポンチョ 2DG-HX9JLCE高知200か340 梼原営業所高陵交通には須崎営業所と梼原営業所に1台ずつポンチョが導入されています2023年9月 須崎営業所にて撮影
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |