2023年12月25日(月)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全492件
12/25の撮影記録です。9081 EF210-124+タキ1000-1000昼に記念タキ回送を撮ってきました。1/12~15・大宮の鉄道博物館にて、EH500と記念タキが展示される予定ですが、どうやらその回送だったようです。以前から撮...
今年最後の下り検測です 今日は欲張って ズームと広角の2台体制で撮ってきました 其の壱は広角での画像をアップします今日は暖かかったですね~同業者ですがざっと100名くらい居たと思います
ブロ友様からのクリスマスプレゼントバスコレ 国際興業グループ BU04セット。ご紹介の大トリを務めるのは、いすゞBU04十和田観光電鉄。前回の秋北バス同様、個人的に馴染み深い前中扉どちらも折戸仕様ですねえ。...
今日は2023年を振り返るの3回目、5月・6月を掲載します。 キャットミントとE217系総武快速 外房線 上総一ノ宮~八積にて2023. 5. 3 ヒルザキツキミソウと255系特急わかしお 外房線 上総一ノ宮~八積にて2...
名古屋の新名物「ぴよりん」季節限定バージョン クリスマス限定「サンタぴよりん」「雪だるまぴよりん」です いつも以上に大行列なので、ショーケースの写真で我慢 ーー・ーー・ーー・ーー・ーー
211系狙いの続きから。6連のあとは霜取りの前パンを狙いますが、その前に矢絣色が来ました。1編成のみなので撮影したことがなくラッキー。
入間川の鉄橋を渡る八高線を。しかし最近寒いなぁ。。
皆さん こんにちは!公用で大阪駅前第一ビルの本社に行きましたので、みたままです。見間違いはご了承願います。[1]奈良区 201系 普通 62A 201-142 1779K 普通 JR難波ゆき 63...
クハ3719号車 @京王れーるランドこうやって見ると意外と若いんだな…と思ったりこういった世代の電車が続々と博物館入りする時代なんですね。
複々線化工事が本格化し、目まぐるしく東京都内の風景が変化した1990年代の小田急。ロマンスカーの入れ替わりを除けば、車両面での変化は少なかった時代ですが、設備面では様々な改良が進められました。現代にも...
みなさん、こんにちわ!Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 先日走行化を実施した鉄コレアルピコ交通20100形ですが、パンタグラフが入手できておらず、この部分は手つ...
JR西日本は12月15日、山陰本線で交通系ICカード「ICOCA」のエリアを拡大すると発表した。2025年春に実施する。 新たにICOCAのエリアを拡大するのは、山陰本線の鳥取~伯耆大山。このうち鳥取~倉吉の各駅にIC対.....
昨晩、鳥取出張から帰宅。今回は日本海側がクリスマス寒波の影響で鳥取も積雪となり、23日に至ってはJRが各方面で昼まで動かなかったんで往生しましたよ。と言う訳で↑は22日に鳥取に下車後にiPhone14 Proで撮った...
京急1000形新造車の1701~編成は、12月25日にも日中の試運転が実施されました。行路は22日と同じだった模様です。こちらも運番は「91」でした。念のためおさらいですが、同じ運番「91」の表示でも、600形の架線検...
【メリークリスマス】今年は撮りに行かなかったなぁ。写真は自己満足の世界と思っており、この時のこの写真をこの場所で超える自信が今の自分にはない。新たな撮影ポイントで挑戦した方が良いと思ってしまいま...
車窓から靈峰を望む。山頂の姿が、見る場所によって全く違ふことに、初めて氣が付く。生まれて○十年目にして、初めて知った事實。このお山は、間違ひなく、生きてゐる。
レイルロードの新刊車両アルバム.39京阪1900 Vol.1旧1810系を含む1900系の特急時代です。京阪ファンにお勧めの一冊ですね。
走りましたよというだけの画像ですが、昨夜に引き続き12月25日の日中にも京急600形6551~編成を使用した架線検測列車が運転されました。運番は「91」でした。600形6551~編成の架線検測列車 堀ノ内にて 2023.12...
.pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;} @user-l...
ー こんばんは今夜の南海電鉄6000系銀色編成の運用は下記に掲載しておりますサムネイルリンク先の通りとなります
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |