2023年12月25日(月)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全492件
こんにちは、工務区Tです。金曜日からの大雪で工務区も除雪に追われております。想定外の大雪のため、踏切などの除雪が間に合わず、通行の際はご迷惑おかけしました事お詫びいたします。私、工務課にきまして初め...
どうも~。今回のレビューはこちらです。■メーカ KATO■品番10-1519■製品名 特別企画品 クルーズトレイン「ななつ星in九州」 8両セット JR九州ご自慢の「ななつ星in九州」でございます。鉄道ファンなら誰もが知...
いすみ鉄道が9月の集中豪雨以来大多喜から終点上総中野駅間が不通となっていたが今日12月25日始発から全面復旧した。久しぶりに小湊鉄道とのツーショットが見られ、冬休みを前に房総横断連絡鉄道が繋がった...
新宿駅から東京駅に移動しました。 乗車してきた編成は通勤快速となりました。 東京駅中央本線ホームの駅名標です。 この時間に東京駅にいるのは珍しいなと。東京駅 駅名標 電車 E233系 中央本線 JR東日本
ケツ打ち
こんばんはさて今夜の南海電気鉄道6000系6023編成の運用は下記に掲載しておりますサムネイルに埋め込んだリンク先の通りとなります ー ー
こんにちは。先週、木曜・金曜と北九州地方も雪降りでした。平地ではうっすら積もった程度でしたが、筑豊地方では数cmの積雪とのニュース。金曜の朝はカメラを持っていつもとは反対方向の列車に飛び乗りたい衝動...
今日は都心の有楽町まで出かけてきました。 お昼は二重橋近くのお店へ•••。 2月に旅行した出雲地方が懐かしくて、お昼は出雲料理のお店の「主水」さんへ入ってみました。 写真は「さばしゃぶ定食」です。以前...
12月25日 宝塚駅で神戸線準急は、7020Fでした。7020F準急大阪梅田行き武庫之荘ではラッピング列車2本撮影できました。1000F「SDGsトレイン」準急大阪梅田行き9002F普通大阪梅田行き先週差し替えになった「ハチワ...
オハネフ25増結用 HO KATO 1-567御訪問有難うございます。今回はこの車両の紹介です。逆妻面。屋根上はモノトーンです。が、クーラの彫も良く、墨入れは不要かな?シール。パーツ。横。中々良いです。これも安価...
1950年代の写真から。1958年10月から登場した20系車両による「寝台特急あさかぜ」は、大いに話題になりました。登場直後、品川客車区での撮影です。1.2.3.4.5.6.7.8.特に車号は書き...
このCタンクは先日イモンのレンタルレイアウトにて坂を登れなかったのでウエイトを補充してみようかと・_____その前に坂を作って登らせてみました。かなりの急坂です!こんな急坂でも空転しながら登って行きまし...
駅スタンプ収集家「押し鉄」としては、もちろん旅先での最大の楽しみと言えば駅スタンプを押すこと!青い森鉄道はすごく親切で、駅スタンプがどの駅に設置されていて、押印可能な時間が何時かを明示してくれてて...
TOMIXから発売されたSL銀河のキハ141がようやく到着しました!この大雪などいろいろありなかなか配達にならないので取りに行った一品。早速開封してみましたが塗装がものすごくきれいでびっくりです。まだ走らせ...
年末の皆忙しそうにしている中、自分だけ参加していない寂しさを感じる旅に出ました。新快速は西へ。姫路10:3311:06発の播州赤穂行きまで30分あるので駅弁でも買いますか。今回の目的は雪が残っているであろう山...
静岡県湖西市は新所原駅、天竜浜名湖鉄道「どうする家康ラッピング車」の運行が先日終了しました。私は23日夕方にラスト撮影。起点の掛川-新所原間の運転は23日が実質最終日、多くの方が下車されました。2...
『アステ川西』周辺の川西能勢口駅~川西池田駅エリアにて、今年もイルミネーション点灯中!
2023年12月25日に、富山地方鉄道7000形デ7019が検査を終えて稲荷町テクニカルセンターを出場し回送されました。
って八戸臨海鉄道を撮った後時間があったので久々に八戸線へ・・・・・・・・てかこの時以来!?・・・・・・・・ですね。。なんでしょうか???ちょっと前の部署で一緒に働いた方がこの近くが地元。。。って書...
嵯峨野トロッコを続けます。Xmasヘッドマークを掲げるDE10を上から見下ろすことにします。DE10 1104 (嵯峨) 幸い釜から出る煙が少なめでしたのでDEのお顔もすっきりと撮れました。トロッコ嵯峨ートロッコ嵐山にて...
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |