2024年1月8日(成人の日)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全521件
おとつい制作したキハ32四国色パーパークラフトBトレやはりいろいろ気になり、改良工法も思い浮かんだので、再制作ベースは前回もお世話になったペパるネットさん提供の展開図ペパるネット~手のひら立体電車図鑑...
今日2024/01/08先日南海電鉄千代田工場を出場した南海2000系ですが本日は汐見橋線を試運転として走行しました ー 土日祝日に南海電鉄が試運転を施行することは稀なパターンとなります いよいよ2200系も...
★<10-1839>283系<オーシャンアロー>9両セットAD YahooAD Yahoo <実車ガイド>特急 “くろしお” “スーパーくろしお” に使用されていた381系の後継車として、1996年に登場したJR西日...
置き換わる鶴見線205系の記録記事を続けています。浅野駅から鶴見駅側を見ています。鶴見駅からの205系が入線してきました。その205系車内からの浅野駅入線風景です。本線複線から芝浦支線が複線のまま平面分岐す...
伊予国を行く 3 愛媛県今治市まで来ました。 伊予桜井駅を降りて歩いていきます この辺り、古代律令制の伊予国の中心地だったところです 予讃線の踏切を渡り、 グーグルマップに「伊予国分尼寺塔跡」と表示され...
前回記事はこちら。引き続き国鉄苗穂工場が抱えた現業部門「機関車職場」の歴史を取り上げましょう。既に解説したとおりですが国鉄時代の鉄道工場は現業機関ではなく、鉄道管理局や地方資材部などと同じ「地方機...
前回記事はこちら。引き続き国鉄苗穂工場が抱えた現業部門「機関車職場」の歴史を取り上げましょう。既に解説したとおりですが国鉄時代の鉄道工場は現業機関ではなく、鉄道管理局や地方資材部などと同じ「地方機...
3連休最終日ですが今日も朝から出勤でした。なんとかお昼前に帰宅厄払いも兼ねて幸運を少しでも掴むために鉄息子と一緒に米原へ向かいました。少し前に近江長岡駅の近くに新しい道路が開通してて東海道新幹線の...
.pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;} @user-c...
2024年1月8日 成人の日の月曜日こんばんは!あっという間に9連休が終わりましたが、色々とやる事が出来たり、楽しむことも沢山有ったので、良い休みでした。昨晩、のんびりタイムでPC作業してましたが、急に眠く...
どうも!!ハテニャデス!!今日は前から準備していた初心者記事だったのですが、急遽、こちらを投稿することにしました。理由は、初心者記事の完成度をもう少しあげたいのと、気まぐれです。さて、今回は「知れ...
2024.01.08(月祝)今日は想定外に暖かい午後は田園都市線沿線を巡礼東急・メトロ・東武といろんな電車が走っていますけど、車内広告はやっぱり東武の電車が楽しい実にクダラナイ広告(笑)でも、もっとすごいのは...
くりこみさんの駅名標ラリー に、JR東日本 水戸線: 岩瀬, 笠間 をUPしました。*****11/23 (木) 撮影分のUPの続きです。茨城DC装飾の駅名標撮影とエキタグの「いばらきの鉄分大集結!スタンプラリー」参加を目的に...
この日、三回目の「ロイヤル」撮影となるポイントへ車を進めました。場所は間違いないと思ったのですが、立ち位置へのアクセス方法が分かりません。そうしている所へ偶然、おテツの方が到着したので案内していた...
伯備線 各所にて381系を求めて伯備線へ。
2024年1月6日より、いすみ鉄道のキハ52-125が営業運行を再開しました。キハ52形は令和5年台風13号の影響でいすみ鉄道の一部区間が不通となった影響で運休となっていました。2023年12月25日に全線で運転を再開し、...
福井駅駅撮りのあとは敦賀行に乗車混んでる・・・東京往復26000円・・・富山より高いさようならJR北陸線の越前花堂駅標越美北線の駅標はJRのまま残りますが北陸線のJR駅標は見納めとなります中線がな...
高岡市郊外の住宅地の中にある駅で、新幹線開業に伴い城端線も併せて完成した新駅となっています。駅周辺はロードサイド型店舗も多く立地するエリアとなっているほか、駅南側にはイオンモールもあり賑わいを見せ...
8629F @江田通過していく急行電車速く走る田園都市線急行のイメージも、8500系なら音的に倍増でありましょうか(笑)
展望台乗り場から車庫まで運材列車が走ります。 雨の中運材列車が動き出しました。 132号機のバック運転。 太い木材が目の前を通過していきました。ディーゼル機関車 王滝森林鉄道 保存車両
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |