2024年1月8日(成人の日)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全521件
1月8日 3連休ラスト 今日は朝から青春18キップを使い静岡県富士川までドクターイエローを撮影に出掛けました。朝6時自宅発夜のうちに雪が降ったようでクルマにうっすら積もっていました。自宅最寄りを6時28分の...
UR19A-10577 JOT日本石油輸送㈱所有73レ(東京タ~隅田川)に積載
本日も年末年始遠征の続きをアップしてみたいと思います。 12月29日のロイヤルエクスプレスの甲種輸送は浜名湖で追っかけ終了とし、その後は無理せず浜松にて泊としました。早々と就寝して翌30日は四国のヨンマル...
本日も、駿豆線。7000系7501F「謹賀新年」ヘッドマーク運行を追って。この3連休は、年始と成人式が重なるので全国的に人出がすごいことになっていたようですが。三島周辺もその例に漏れず。そんな活況の三島田町...
続きです。西宮駅で降りました。【明石・姫路間開業100周年記念】ヘッドマーク付き山陽5000系。あっ!アレグロ残り1編成となっているそうな5550系・【明石・姫路間開業100周年記念】ヘッドマーク付き山陽5000系。...
真っ昼間にHMを外したそうな*運用状況予想 ・A~Pの運用は “すいてつ” 版 近江鉄道ダイヤグラム参照 PCの3時間起動対策:再起動後48時間 修復出来ぬPlayMemoriesもイライラする※ 資料提供:よしやす氏*Topi...
2023年5月15日 いづろ通にて鹿児島交通の2160号車(元伊丹市バス/いすゞ エルガ KL-LV834L1/いすゞ:02年式/鹿児島)です。■過去に投稿した鹿児島交通の元伊丹市バスの画像は上記または右側のカテゴリー『鹿児島交...
真っ昼間にHMを外したそうな*運用状況予想 ・A~Pの運用は“すいてつ” 版 近江鉄道ダイヤグラム参照 PCの3時間起動対策:再起動後48時間 修復出来ぬPlayMemoriesもイライラする※ 資料提供:よしやす氏*Topic...
地味に間違いやすいトラップ駅名。 東急東横線で横浜駅のひとつ手前。 間違いやすい原因はこの人(右)。
ってEF66117KATO製+クム80000トミックス製7両編成ですてかこれは撮ったことがありますね。。・・・・・・・・・・・・多分。。。ゼロロクで撮っているので。。。。だいたい今から30年くらい...
2023年3月17日から始まった「鉄道むすめ巡り2023」の近況です。12月に、山形鉄道(宮内駅、長井駅)、青い森鉄道(浅虫温泉駅、八戸駅)1月に、智頭急行(大原駅、恋山形駅)、広島電鉄(広島港、...
正月休みにチョットづつですが…。時間を見つけて進めました。(^_^;)ハンドレールの基準となるパーツ(配管類)を付けてから、実車の写真を参考にマスキングテープで高さを決め、左右6カ所に0.7mmのドリルで穴開け...
《前回からのつづき》 blog.railroad-traveler.info 走行特性試験に用いるため、これら有蓋車からの改造あるいは改良によって登場したヤ80形、ヤ81形、ヤ82形は、車体を営業用の貨車ではなく試験車であることを...
1: 名無しさん2024/01/07(日) 21:12:05.15 ID:W0+BOUmc0引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1704629525/
梅田に行く途中、ちょうどこの時間帯に来るということでパンダを待つことに、 さて、どこで待つのがいいか。 以前何度か立ち寄った西九条駅は、天王寺寄りは改札と阪神電車接続の乗り換え口、大阪寄りは手前に敷...
今日は久しぶりに四国、高松方面にに行ってましたほんと久しぶりです…前回行ったのはコロナ前の2019年なので5年ぶりくらいになりますね…コロナで疎遠になった面もありましたが、その間でも北海道や九州に入って...
貧乏旅行最終日は、青春18きっぷを使い切ってしまったので、贅沢旅行にしました。 1日のスタートは長崎から。 長崎駅8時33分の普通列車湯江行きに乗車。 長崎地区の普通列車は、YC1型が非常に多い、という...
本日、HB-E300系センAH2編成「SATONO」が郡山総合車両センター郡山派出所まで回送されたのが確認されています。同編成は、先月28日に秋田総合車両センター本所での転用改造を終え出場し、その後仙台車両センター...
2024年1月7日に、大宮総合車両センター所属のE257系OM-93編成を使用した臨時列車「開運成田山初詣八王子号」が高尾〜成田間で運転されました。成田山への初詣に合わせてに合わせての運行となります。
今日は成田線で185系団臨とE257系による毎年恒例の成田臨を撮影しに出かけました。今回はいつも撮影する場所とは異なる場所を選ぼうと沿線をウロウロ。結局小林‐安食間の築堤で撮影することにしました。まずは185...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |