2024年1月17日(水)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全482件
東京から関西に移住してから「帰省」というものを定期的に実施するようになり、新幹線に乗る機会が増えました。東海道新幹線が主なのですが、見慣れてくると自然に「N700系/N700Sはカッコ良いな」と思うようにな...
こんにちは今日も運用投稿します 今回は河内長野、朝イチ出発6402レから始まる業路です ー ー 6402レ 河内長野5時44発各駅停車難波行き 難波6;32-2番着 ⚠️6411レ 難波6時37発各駅停車長野行...
JR東日本の社長が交代する。いまの深澤社長は、変革を掲げて組合解体や、物言わせない幹部を育ててきた張本人。しかし、社長人事に変革はなくアルハラ問題ありの後継者となった。まぁ、そのほうが深澤さんの操り...
2023年限定版 東十条駅収集日: 2023.1/14
近鉄1026系VH292023.10.7
撮影日:2024/01/08撮影場所:黒坂-根雨カメラ:SONY α7RII 子供の時に絵本で見た緑のやくも。気づいたときにはゆったりやくもの塗装になっており、一度も見ることなく終焉を迎えると思っていたが、まさかの復刻...
2024.01.17(水)今日は自転車で恒例の鶴見川多摩川サイクリング昨日ほど寒くなくて気持ちいい鶴見川鉄橋でちょっとお休み、12:30頃下りコンテナ貨物列車が通過!ONE、ONE、ONEですちょうど上りタンク列車とすれ違...
【4K】偶然に遭遇
今日(1月17日)、12時42分ごろ 兵庫県加古川市 の 加古川橋梁を 走行中 の TWILIGHT EXPRESS 瑞風周遊(山陽下り) を 撮影。線路わきから写したかったのですが・・・ 先客がおられ 後...
こんにちは今回は河内長野を9時50分に出発する各駅停車6436レの運用を紹介します ー 今回のダイヤ修正で列番が2つ進みました (朝の三日市町行きの短縮と6308レの長野延長の関係で) – 今回の...
鉄道模型シミュレータ―VRM3版の細長レイアウト360x幅80㎝で使ったVRM2版の103系まとめて103系全員集合3として紹介だ。★103系1000番台貫通扉常磐線シルバー黄色帯 2023年12月22日★103系JR関西圏低運転台カナリア...
ってC56150KATO製+トキ21500・トキ21100・ヨ5000のコイル鋼管号。。。。マイクロエース製です+トキ21500マイクロエース製+ワフ29500KATO製C56牽引の13両のコイル...
「八日町1丁目」バス停付近にて撮影した分です。【2024-01-11撮影。】車名:日野ブルーリボン・ハイブリッドノンステップバスシャーシ&ボディーメーカー:日野自動車&ジェイ・バス型式:日野QSG-HL2ANAP社番:D...
2024年1月14日(日曜日)の夕方に、僕は神戸三宮のポートアイランドにある青少年科学館へ行ってきました。今回は、別館の2階にある鉄道模型を動かせる場所を中心に周りました。なお、当科学館で毎年2月中旬に行って...
2024年 1月 5日(金)東武野田線船橋駅と新鎌ケ谷駅 SL大樹くん 撮影記録です。 当ブログの準レギュラー 東武野田線 船橋駅と新鎌ケ谷駅のSL大樹くん。新年を祝う装飾が施されていたのでスマホでパチリと。東武...
いつもご覧いただきありがとうございます。以前撮影した鉄道写真の紹介です。JR青梅線で485系華の運転がありました。E233系 普通 青梅行 後追い 羽村~小作(上り) 2021年09月
それぞれのラインカラーが編成内で異なる事で知られている205系3100番代の2Wayシート車両。一見カラフルにする事で通常仕様車との差別化を図る為だけかと思えば,実はそれぞれの車両には色それぞれの意味が含まれ...
大阪府大阪市内に出張していたある日の木曜日、関西国際空港の職場に戻るべく、大阪市内の中央区・浪速区にまたがる南海電鉄 南海本線 難波駅にまいりますと、ちょうど昼時であったことから、電車に乗車する前に...
所要があり、東京から小田原まで新幹線を利用!もちろん「押し鉄」としては、駅スタンプを押して行かないといけない! 新幹線改札口を出てすぐ右側にある駅スタンプを押印し、東海道線の改札口に保管されている駅...
今年も半月が過ぎたがまだ撮影に行けてない。そこで新年一発は昨年末の一鉄からスタート。ここは京都伏見稲荷で有名なJR稲荷駅から撮影開始。まだ早朝のため観光客の姿はまばらでのんびりと撮影が出来る。次に嵐...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |