2024年1月29日(月)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全512件
能町駅富山県高岡市にある駅です。貨物専用線である新湊線が分岐しており、高岡貨物駅まで線路が伸びています。かつては貨物の取り扱いが行われており、北陸地方有数の取扱量を誇りましたが、現在貨物の取り扱い...
Twitterを見ていたら、武蔵野線の線路内に侵入し、列車を止めた犯人のものと見られるアカウントを見つけた。アカウントが削除される可能性も否定できないため、証拠を残す。一刻も早い犯人逮捕を祈っている。http...
くりこみさんの駅名標ラリー に、JR東日本 高崎線: 北鴻巣, 吹上, 行田 をUPしました。*****12/02 (土) 撮影分のUPです。この日の午前中は、秩父鉄道の「武州原谷駅鉱石列車輸送30周年記念スタンプラリー」に参戦...
2024年1月29日に、富吉検車区所属の1233系VC47が高安検修場を出場し回送されました。同編成は制輪子交換を実施したようです。
1857年1月28日、ロシア鉄道のコンセッション契約書のフランス語版に”l'infrastructure et la superstructure”との対語表現で”Infrastructure”ということばが登場した。まもなく、登場してから、167年だ。第二次世...
ゴールデンウィークに東日本をぐるっと巡る旅、第002回。今旅最初の訪問駅・堀切駅に到着。列車を降り立ちます。堀切駅は浅草から5駅目のところにある2面2線ホームの無人駅。後ろに見えているのは首都高速6号...
おやっとさぁ! 早朝出勤…ちょいと出遅れて、普段よりちょいと早めでした。寒いし、ゴミ出しが遅れの原因。前夜の段取りと仕事への意欲が欠けていた…反省(◞‸◟) 昨日作ったおばんざいに、帰り道に買い物した握り...
2023年5月15日 いづろ通にて鹿児島交通の1989号車(元都営バス/いすゞ エルガ KL-LV834L1/いすゞ:01年式/鹿児島)です。■過去に投稿した鹿児島交通の元都営バスについては、上記または右側のカテゴリー『鹿児島交...
こんばんはさて今日2024/01/29の夜の南海電鉄6000系6903編成の運用は下記に掲載しておりますサムネイルに埋め込んだリンク先の通りと思うこととなりますのでよろしくお願いします ー ー
雲がほとんどない綺麗な
新高岡駅富山県高岡市にある駅です。北陸新幹線の金沢延伸に伴い新規開業した駅で、市の中心駅である高岡駅から約2kmほど南に離れた所にあります。当然ながら市の中心からは外れており、駅周辺には県内最大級の商...
2024年1月29日に、大阪交番検査車両所所属のN700A G46編成が浜松工場での全般検査(第2全検)を終えて出場し、浜松工場〜名古屋間で試運転を実施しました。
笠岡から岡山へ向けての 新型 やくも の試運転を撮影後再び笠岡へと折り返して来る 試運転を撮影に移動とは言え、折り返して来るまで暫く時間があるのでその間 沿線で撮影でもしながら時間待ちしてもよかったので...
社家(しゃけ)駅 (神奈川県海老名市)隣の駅上り → 門沢橋駅下り → 厚木駅茅ケ崎起点 11.6km1926年(大正15年)7月、相模鉄道の倉見~厚木間開通時に開業1944年(昭和19年)6月、国有化により相模線と...
2024年1月29日より、Y500系Y511Fに「みなとみらい線開業20周年記念トレイン」ヘッドマークが取り付けられ運転されました。2004年2月1日にみなとみらい線が開業してから2024年2月1日で20周年になるのを記念する企...
本日の特急しなの6号と特急しなの3号は383系付属編成(2両+4両)のG編成で運転されました。特急しなの6号は、383系A203編成+A103編成。特急しなの3号は、383系A102編成+A205編成での運転でした。 383系付属編成...
新年最初の記事となります。東京都交通局は2020年頃からコロナ禍の影響で駅構内の駅スタンプコーナー設置を中止していましたが、最近になって設置が再開されるようになりました。今年の1月10日(水)に都営浅草線五...
2024年1月29日に、近鉄2013系 XT07「つどい」が五位堂検修車庫へ入場のため回送されました。2024年2月25日に2013系(ク2107+モ2013)観光列車「つどい」のデザインが「自然と人が集まりワイワイにぎやかに楽しんで...
1月24日に長野総合車両センターへE217系の配給を牽引して、そのまま基地内に留置されていたEF64 1030が長野総合車両センターを出区して篠ノ井線を関東方面へ向かいました。 このまま長岡へ戻ったのか、関東方面...
30A-1150安治川口貨物駅にて
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |