2024年2月7日(水)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全467件
中央線特急E353系の快速長野行きです。篠ノ井線に快速長野行きの設定は3本ありますが、E353系充当列車ではありません。松本駅20時台発車の快速長野行きは、新宿方面からの特急あずさ号の車両をそのまま活用し、長...
気づけば20記事連続でクモヤの話題だったので、そろそろ違うネタといきますか笑阪急では昨年秋、現行の大阪梅田駅の開業50周年を記念し、京都線・宝塚線・神戸線の各1編成にヘッドマークが掲出されました。このう...
こんにちは、えふせんです。 前回までの東急5000シリーズ、なかなかにご好評なようで何よりです。人気ランキングでやたら並んでたのを見た時は笑いました。 今回は、あの感覚で違う電車を紹介していこうかなとい...
02月07日のFDAの飛行機は何色が来た?ということで調べてみると、下記の通りでした。JH411(小牧→出雲)/JH412(出雲→小牧) JA05FJ オレンジJH411(小牧→出雲)/JH412(出雲→小牧) JA10FJ シルバー エンブラエル17...
ED10の前の4セットの動輪です。 パンタグラフも置かれていました。 あっちにもこっちにも部品が置かれています。 EDR20再び。 保線車2の前面ガードが付いている側からのカットです。中小私鉄 宇奈...
どうも!!ハテニャデス!迷列車で行こうシリーズ第2回です。今回はキハ41を紹介します。JR西日本には名車(迷車)がたくさんいますよね。本日もご覧いただきありがとうございました!
河内山本からは信貴線に乗車。乗った列車は13:54発信貴山口行き、1430系でした。信貴線はワンマン運転は行われておらず、全列車車掌が乗務しています終点の信貴山口駅この後近鉄西信貴ケーブルに乗車ケーブルカー...
このコーナーでは今まで乗車・撮影した列車・車両・塗色の中で、今では見られないモノを紹介いたします。第98回目は、神戸新交通ポートアイランド線【ポートライナー】の初代車両として活躍していた、8000型電車...
家城駅三重県津市にある駅です。名松線で唯一の列車交換可能駅、有人駅となっており、名松線随一の主要駅となっています。かつては夜間停泊も行われていましたが、2回も逸走事故を起こしたため、現在は全て松阪駅...
窓の開く列車から駅弁を買ったのはいつだっただろうかと記憶を辿ると、2001年頃東北本線小山か宇都宮あたりだった。115系中距離電車に乗って矢板にいる親戚のところへ向かう途中、ホームに立ち売りがいたので思わ...
.pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;} @39deh8...
広島電鉄は2月7日、全国相互利用サービスに対応した交通系ICカード(10カード)について、現在のICカード乗車サービス「PASPY(パスピー)」が終了したあとの同社とグループ会社の対応方針を決めたと発表した。一...
鶴見線昭和駅です。鶴見発扇町行き普通電車。E131系。
西機待線です。3日ぶりの快晴です。EF210-345 + EH500-52(無動).仙台総合鉄道部のEH500-52が、大宮車両所に全般検査の為に入場です。
2024年2月7日(水)今日は休みです。2月は寒いから計年を入れています。今月はうるう年だから計年入れています。消印 乗車記念押印済きっぷなどを手に入れます。昼ごはん食べた後 家内を散歩に誘ったが...
ー こんばんはさて2024/02/08の6200系VVVF制御編成と南海6000系との異種併結組成の運用は組成も含め下記に掲載しているサムネイルに埋め込んだリンク先の通りです ー ー
なんかグダグダ一日でした。1985年2月撮影 餘部関東も大雪警報が出て、場所によっては落雷が発生した場所もありました。横浜市内では保土ヶ谷区あたりに1回落ちたみたいです。南小谷まだ大糸線に事業用車による...
1月27日(土)晴れ。いよいよ「房総東往還(伊南房州通往還)」最終日となりました。途中、旧道を歩くだけではなく、タクシーを利用したり、バスに乗ったり、省略したところもあったりして、・・・。それでも、11...
しなの鉄道へ大変お待たせしました.「【旅行記】23/11大糸線雪月花」を再開します.これまでの旅路『【速報・目次】2023/11/26 大糸線雪月花』人気列車が人気路線に入線!2023/11/26に,大糸線 南小谷〜糸魚川...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 |