2024年2月7日(水)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全467件
箇条書きでいきます・東武鉄道 新型車両を近畿車輛へ発注もし本当なら日立と近車の混社編成が誕生か?・野田市駅 発車メロディがナオト・インティライミさんのThe dayに本日は以上です。ありがとうございました。
2024年2月7日に、元南海2200系2202Fが銚子電鉄に譲渡されるため陸送され、銚子市内外川駅近くの線路際に到着しています。南海2200系車両は1969年に22000系車両として製造され、橋本以南の山岳区間を含めた高野線...
ひさしぶりに,弥太郎さん味噌ラーメン初食ですいやぁ,これがまたンマイんす!!!しっかり味がある味噌スープに絡むやや細ちぢれメンお野菜もキャベツともやしたっぷりコーンそして原点は同じでも厚めの大判に...
白菜の花と小田急ロマンスカーの撮影を今度は白菜の花をボカシ気味にして撮影してみました過去の画像も含め無断でのコピーは禁止します画像はすべて私に著作権が発生しておりコピーする行為は著作権法に抵触いた...
2024年2月7日に、郡山総合車両センターに所属しているキハE120-7が、郡山総合車両センターでの検査を終える確認のため磐越東線にて試運転を実施しました。
UV19A-381 廃コンテナ熊谷貨物ターミナルにて
<南瓜西瓜 さんからの投稿(2024/02/07)> 2009年に引退した207系900番台について、「大井工場(現:東京総合車両センター(TK))公開時に機器更新計画の掲示があった」「205系5000番台と同等の機器と […]
陽が延びてきた 一気に夕方が明るくなった感じ*運用状況予想 ・A~Pの運用は “すいてつ” 版 近江鉄道ダイヤグラム参照※ 資料提供:よしやす氏 (PC起動3時間・・・再起動20分対応中)*Topics 勝手にリンク new...
今夜は1月27日の小湊鐵道をアップしてみます。 タラタラ編成を第一養老川橋梁で狙った後はこの列車を追って上総中野方面へ。上総牛久周辺で車の流れが滞っていたりして追いつけない心配もありましたが、念願だっ...
2023年5月15日 いづろ通にて鹿児島市営バスの1432号車(いすゞエルガ QPG-LV234N3/JBUS:13年式/北?)です。■過去に投稿した鹿児島市バスの記事(画像)は上部または右側のカテゴリー『鹿児島市営バス』をクリックし...
陽が延びてきた 一気に夕方が明るくなった感じ*運用状況予想 ・A~Pの運用は“すいてつ” 版 近江鉄道ダイヤグラム参照※ 資料提供:よしやす氏 (PC起動3時間・・・再起動20分対応中)*Topics 勝手にリンク new!...
なぜかこの年、山の上からの景色が撮りたいと思って、天王山に登り新幹線を望遠で撮ってみることにしました。在来線でも撮りたかったのですが、見えなかった。ですので阪急と新幹線のみになってしまいました。あ...
第一回前回2023年秋どうも、電車ナマズです。今回は押上駅です。都営地下鉄浅草線の終点の駅です。その後京成押上線へ直通(^o^)2面4線の島式ホームが2つの構造!トイレやコインロッカーなどの設備はあります。観...
今日は休みで、ふと路線バスの乗車記に挑戦しようと考えた。思いついた1時間後には、バス停にいた。継続していけると良いな!発掘 カラー写真 昭和30年代バス黄金時代 (単行本)Amazon(アマゾン)発掘カラー写真...
《前回からのつづき》 そもそもED75形は、常磐線の交流電化に伴って開発された交流20,000V50Hz用の電機として設計・製造されました。東北本線には既にED71形が55両製作されて活躍していましたが、こちらは施策...
2024年2月7日に、森林公園検修区所属の10030型11644F+11448Fが、南栗橋工場での検査を終えて出場し、南栗橋〜北千住間で試運転を実施しました。
2月2日のことですが久しぶりに関西出張がありまして、大阪環状線に乗ってたどり着いたのが天王寺駅でした。出張先へ向かうためにこの駅構内でお昼ごはんにしました。こんな看板を発見しました。メニューを探せば...
福知山駅では、運転士さんの交代の様子と、同じく京都丹後鉄道(丹鉄)の丹後の海(KTR8000形)車輌の特急たんごリレー3号と並走する姿を撮ることができます。同じ日のトワイライトエクスプレス瑞風で、2回も丹...
残り少なくなった阪神の青胴車阪神電鉄では、昭和30年代以来、大型車輛としては、急行用として赤胴車が、普通車用として、青胴車が長らく運用されてきました。残念ながら、赤胴車は令和2年6月に引退しました...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 |