2024年2月7日(水)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全467件
一志駅三重県津市にある駅です。駅の近くには近鉄大阪線の川合高岡駅があります。駅周辺の人口は比較的多く、乗り換え需要も多少あるのか、名松線内では家城駅に次ぐ利用客数を誇ります。乗り入れ路線・名松線駅...
皆様こんばんは、本日は晴れときどき雨のお天気でした。富士山は雲掛かりながらも見る事出来ました。先日、撮影させていただいた物です。富士山と313系電車御殿場線足柄ー御殿場間朝の御殿場からでした。本日は以...
2024年 2月 5日(月) 新京成くぬぎ山 撮影記録です。 この日、東京に大雪警報が発表。千葉県北西部も雷ゴロゴロ鳴り響きながら雪が降りました。公共交通機関が麻痺する前に、会社も早じまい。帰宅途中に、ち...
韓国滞在2日目!今日は昨日到着した釜山市内を探検していきますまず最初に訪れたのは国際市場です続きをみる
2024.01.30-02.02神戸の旅52日目(1月31日(水))の夜の話ホテルに戻って、夕食は昨夜はすでに営業時間終了で食べ損ねた店へ(おかげで代わりに美味しい居酒屋入れましたけど)「どんぶり〇〇」奥さんの姪っ子...
JRがひばりなので、京急はしらさぎから・・・。今年も六浦には 詐欺 鷺軍団が飛来2月5日に試運転が行われ、6日に全般検査から出場した京急600形6041~編成は、本日7日より営業復帰しています。あれ?? おかしい!...
六甲ケーブルに乗車して六甲山上駅まで登ってきました。六甲山上駅は兵庫県神戸市灘区六甲山町一ケ谷にある六甲山観光六甲ケーブル線の駅。「六甲ケーブル」の山側の駅となります。「六甲山」とは神戸の市街地の北側...
この時間は、京都府の駅をぐるりします。本日の駅は、山陰本線の高津駅です。写真は,平成10〜20年代撮影のものが多くあります。現在の状況とは変わっていることがありますので、参考にする際はご注意ください。...
クハ47を先頭に伊那大島~山吹を行く4両。飯田線の冬から春への季節を感じた1枚でした。1983年3月。
<みやがわ さんからの投稿(2024/02/07)> 2031年度に開業予定のJR東日本の「羽田空港アクセス線」。 同路線の開業で、運行形態に変化が想定されますが、どのような運行形態を組むと考えられるでしょうか。 ま...
少し前のニュースです。『【京急】小島新田駅 近況』私は普段クルマに乗らないので、困るのがホームセンター。大概郊外にあるからです。そんなとき、大師線東門前駅のすぐ近くにある島忠は心強い存在です。GW、...
ご覧いただき、有難うございます。宮古に行ってきました。続きをみる
今回は、JR中央本線・愛知環状鉄道の高蔵寺駅に設置されている発車標を掲載します。1枚目が改札前に設置されているものです。LCD式のものが採用されており、愛環線も含めて方面毎に3列車の種別・発車時刻・行き先...
前回の記事の続きの行程です。大回り乗車の旅。さて京都駅から関空特急の『はるか』に乗車しました。では駅弁を食べます。今回の目的の駅弁はこれ。淡路屋のコンテナ弁当「京都の鶏めし編」です。もちろんビール...
撮影時所属:広島電鉄バス 広島中央営業所曙支所車両型式:日野 2SG-HL2ANBP(ハイブリッド ノンステップ AMT車)年式:2020年車番:65503(広島200か2636)撮影:八丁堀交差点(2023年4月27日)備考:少数派のブルーリボンハ...
310F @三軒茶屋地味に撮ったことが無かった世田谷線の上町行き野暮用があってタイミングの合った時にやっと撮影出来まして…大変お恥ずかしい限りでございます。
2024年1月27日(土)東海道 鶴見川橋梁撮影分からです続きです■E257-5000OM-91武蔵野線 乗務員訓練試2523M~2524M13:14◇鶴見駅構内で停車後折り返してくる鶴見駅までが「上り...
2/7の撮影記録です。単8283 EF210-345+EH500-52知り合いの方よりご連絡を頂いたので、昼に大宮入場を撮ってきました。牽引機のEF210-345です。吹田機の100番台と新鶴見機の300番台が数台トレードしているようで...
2024年3月16日ダイヤ改正も、あと残り1か月強!まで近づいてきましたね!久しぶりに、その準備状況を見てくる機会がありましたので、記事にしてみたいと思います(^_^)このキハ40を函館本線(札幌-旭川間...
山陽電鉄5000系・5030系 側面LED再現表示 その115です。 架空表示など何でもありになっています。 変換作業や編集の関係などで実車とは若干異なるかもわかりませんが、ほぼ実車通りに再現できていると思います。...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 |