2024年2月13日(火)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全491件
2024年2月13日に、長野総合車両センター所属の211系N603編成が、長野総合車両センターでの検査を終えて出場し、試運転を実施しました。
2024年1月27日(土)~29日(月)JR九州の “ ハロー!自由時間ネットパス・北部九州版 ” を使った鉄旅3日間の記録です。 2024年1月29日(月) 3日目宮地駅を12時46分発の、肥後大津行き...
2024年2月13日に、3000形3029編成が、宗吾車両基地での全般検査を終えて出場し、宗吾参道〜八千代台間で試運転を実施しました。
本日、東武鉄道N100系「スペーシアX」N102Fが東武アーバンパークライン(東武野田線)内で試運転を行ってる姿が目撃されています。同形式が東武アーバンパークラインへ入線が確認されるのは、昨年5月以来(参考1...
ー こんにちは2024年2月13日の南海6000系ブツヨン編成の運用は下記に掲載しておりますサムネイルに埋め込んでおりますリンク先の通りとなりますのでよろしくお願いします ー ー
昨日はEF81-95によるカシオペア紀行回送を金谷川-松川間の金谷川橋梁で撮影しましたが、前日の2/11カシオペア紀行仙台行を撮影した後にもここに立ち寄り、E655系による「ハイグレード車両『なごみ』で行く 盛岡→...
西武池袋線 武蔵藤沢駅収集日:2023.6/11
概要 混雑対策として一部の転換クロスシートの撤去が行われた813系200番台でしたが、追って本格的にロングシートへ改造された車両が登場しました。 座席形状は811系のリニューアル車(ロングシート改造)に準じて...
どうも、WisteriaQです。先日、ポルノグラフィティのライブのついでに鉄道博物館へ行ってきました!
2024年2月13日に、東武鉄道N100系「スペーシアX」のN102Fが試運転のため、東武アーバンパークラインの大宮駅まで入線しました。東武アーバンパークラインへのN100系「スペーシアX」のうちN102Fの入線は初と思われ...
去る1月30日に、KATOよりED76-0番台(JR貨物色)と大牟田貨物で使用されていた三菱ケミカルのタンクコンテナUT13Cが発売となり、買ってきました。コキ200は4両分を購入。実車の4両編成に合わせました。大牟田駅構...
去る1月30日に、KATOよりED76-0番台(JR貨物色)と大牟田貨物で使用されていた三菱ケミカルのタンクコンテナUT13Cが発売となり、買ってきました。コキ200は4両分を購入。実車の4両編成に合わせました。大牟田駅構...
2024年 2月 11日(日) 新京成くぬぎ山 撮影記録です。 ちょっと、くぬぎ山の様子を見に行ったら、80000形80016編成の新京成ステップマークが無くなっていました(´・ω・`)"舎弟くん"によると、2/1の検査明け試...
三連休最終日は、特に予定もなかったこともありひたち野うしくまで行ってきましたちなみにわけもなく交流60Hz区間まで行ったわけではないのです。もともとは京葉線の朝夕快速の乗り収め、生前葬のつもりだったの...
三宮駅からポートライナーに乗車して、終点の神戸空港駅に到着しました。神戸空港駅は兵庫県神戸市中央区神戸空港にある神戸新交通ボートアイランド線の終着駅。大阪湾に浮かぶ人工島である「神戸空港島」にある神...
高松琴平電気鉄道が、2025年度以降に「新造車両」を導入することが明らかとなりました。 現在は京急電鉄や京王電鉄、名古屋市交通局などからの譲渡車両のみで運行されており、自社オリジナル車両は1960年登場の「...
こんにちは2021.5.2『GW後半☆JR常磐線特急ひたち乗って、勝田から ひたちなか海浜鉄道』こんにちは2021.5.2ゴールデンウィークも後半となりました▲上野駅始発専用ホームからGWにも関わらず人カラカラです▲上...
今回は、北大阪急行電鉄南北線の千里中央駅に設置されている発車標を掲載します。1枚目が改札前、2枚目がホーム上に設置されているものです。改札前のものは広告の左側に3列車ののりば・発車時刻・行き先が表示さ...
2/10から連日、京成車両が三崎口までやってきました。本来は京急車の運用を代走しているそうです。京成3700形が三崎口へ|鉄道ニュース|2024年2月13日掲載|鉄道ファン・railf.jp2024(令和6)年2月10日(土)~...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 |