2024年3月9日(土)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全538件
伯備線も走る213系電車が4両でやって来ます。列車番号は847M。時刻表通りの行先で方向幕は「新見」です。しかし、後部車両の方向幕には「備中高梁」が表示されていました。前2両は新見駅まで行き、後2両は途中の...
今日は、寒いですね。みぞれが降っていました。久々に注文していた車輛が届いたと、ジョーシン枚方店から連絡を受け、取りに行って来ました。JR東海キハ85系〈ワイドビューひだ〉です。昔、高山へ旅行した時、...
3月16日のダイヤ改正で成田エクスプレス専用だったE259系が東京と銚子などを結ぶ特急「しおさい」にも投入される。そのため。JR東日本は、乗り間違いを防ぐため全ての車体デザインから飛行機のマークとN’EXの文字...
みなさん、こんにちわ!Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 ステンレスやアルミ素材で製造されることが多い昨今の鉄道車両、メンテナンス性も良いし長寿命。 錆びづらいので...
日比谷公園ではチューリップも見頃です。 2022年5月にオープンした、まだ比較的新しいタリーズにも寄りました。 2020年3月にオープンした新宿御苑(国営)の中のスタバが有名ですが、あそこに行くには御苑の入園...
2024年1月3日水曜日。近鉄南大阪線正月ダイヤの臨時急行開運号を撮るため今川で撮影しました。1本目の臨時急行開運号を撮影して、10時の次は10時30分にあるだろうと思い込みながら撮影してました。しかし今年から...
きょうJR神戸線西明石駅で写したトワイライトエクスプレス瑞風です。
逃げられてばかりのならしかトレイン、漸く捕まえました。ちいかわ電車みたいに運用が公表されていないので、なかなか苦労しました。その筋の人に聞けば(調べれば)分かるのかも知れませんが・・・ネットで探し...
↑夕暮れとたそがれの狭間に。高井田中央に進入するウグイス201系。2020年9月。おおさか東線は城東貨物線を上書きするような感じで旅客営業も開始された。貨物列車ももちろん走る。当初の旅客電車はウグイス色、...
.pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;} @youwat...
ダイヤ改正まで後1週間と迫り、昼カモレだと72レと4093レの牽引機であるEF66の動向が気がかりになります、何とかまだ頑張って現状維持してくれる事を願っていますが。75レEF210-340号機牽引梶ヶ谷ター府中本町間...
今日は運動がてらやわやわとチャリンコにて豊田界隈へ。花粉予防のマスクをしてるとメガネが曇るので困る。あいの風とやま鉄道・4076レ EF510-504+コキDOWA・UM12A-105954火曜は3093レはウヤ、帰宅前にもう1本。...
3月8日の朝は雪景色。午前5時過ぎに新座駅に出かけようとしましたが、予想以上の降雪で躊躇。小降りになった午前6時半過ぎに出直して新座駅へ。雪景色の中の高速貨物4072レを記録する目論見でしたが、高速貨物308...
ここで一つ、スレッドを。関西圏の界隈では、221系が淘汰され始めた感があるようです。東海道・山陽本線の京阪神区間での運用から次第に外され、廃車となる編成も出ているともあるようです。ただ221系は性能が良...
883系ソニックJR九州特急電車のVRM3版を 徹底的に紹介の2回目から前回とは、逆向きの883系ソニックのクモハ883-5(Ao-5)から883系ソニック クモハ883-5(Ao-5)更新からバンパーが追加になっているみたいだ。883...
最近はKATOさんの110系のシールを、TOMIXさんの115系に流用する事を企みました実車の寸法が似てそう、が発想の根っこです拡大撮影は粗が簡単に発覚しますやっている時はあまり判りませんでした逆サイドも同様です...
ー 本日近鉄南大阪線の大阪阿部野橋駅で最近魔改造で噂がたちがちな6400系電車など5両編成で駅構内でマルシェが開催されました 車内では駅名標など色々鉄道施設で利用していた品の即売会が実施されました ー ー ー
今日はKATO EF58 61お召機です。異音が出て走行が安定しない現象が再発しまして
線路からちょっと離れた所に、オオイヌノフグリが綺麗に咲いていました。 オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)は、オオバコ科クワガタソウ属の越年草で、花言葉は「信頼」、「神聖」、「清らか」、「忠実」です。 ...
偕楽園で撮影をしたこの日、11時頃に水戸を発ち、クルマを銚子に向かって走らせた。 何事もなければ2時間半くらいで着く予定だった。 ところがこの日は、鉾田市の鹿島灘海浜公園で大きな催事が開催されていたこ...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |