2024年4月8日(月)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全504件
3月10日 日曜日ダイヤ改正前最後の日曜日は朝から千歳線沿線に繰り出しました。ダイヤ改正といってもこの辺は特段変わった事も無いので、のんびりした気分で恵庭の跨線橋の上から貨物列車を撮影してこの日の撮影...
日時: 2024年8月27日 終日 KATOの完成品Nゲージ車両、E217系 東海道線 15両セット(特別企画品)です。 【 2024年8月27日 】メーカー出荷 E217系 東海道線 15両セット(特別企画品) ●東海道線で湘南色をまとい活躍...
165系 パノラマエクスプレスアルプス+EF63165系「パノラマエクスプレスアルプス」は、国鉄末期の昭和63年3月から営業を開始したジョイフルトレイン。新幹線の開業や特急格上げにより大量に余剰と...
鉄道コムへTetsudo.com(鉄道コム)鉄道ファンのための“みんなで作る”鉄道情報サイト。鉄道に関するイベント情報、未来ニュース、車両トピックスを掲載。インターネット上の公式リリース、ブログ、動画、つぶやき...
和歌山バスの封筒は、少しかさばっています。番号は「2000番」、俗にいうキリ番ですね。中身は木札でした。これで正月松の内は乗り放題ということでしょうか?イラストは串だんごのようですが、きっと何か意味の...
『青春18きっぷで吾妻線の旅』『敵地へ上信電鉄その5』『上野国一の宮で必勝祈願上信電鉄その4』『下仁田へ上信電鉄その3』『上州福島駅上…ameblo.jpこの話↑の続きです。川原湯温泉駅8時59分発。中之条駅まで約20...
2024年4月5日。大阪・大川(旧淀川)沿いの桜を見に行きました。大阪環状線桜ノ宮駅付近です。源八橋付近の桜です。源八橋から撮影した大阪環状線の淀川橋梁です。ここで中国人ファミリーから、スマホを預けられ、...
おはようございます。2024/04/05をもって、岡山⇔出雲市間を走る381系「やくも」のうち、パノラマグリーン車編成の運行か終了したとのニュースがありました。このリブログでいつかは「やくも」号のパノラマグリー...
今回は鉄道P誌1963年12号単独掲載記事の紹介でテーマ性ありません。 【鉄道P誌1963年12月号表紙】 表紙は青大将『つばめ』色に塗られたコンテナ特急貨物列車『たから』号です。 貨物輸送市場をトラックに奪われ続...
昨年に比べて今年の真岡鐵道沿線の桜は遅いようです。満開でないのはわかっていましたが、あえて出撃しました。咲き具合や込み具合、自分の体調を鑑みて控えめの追っかけとなりました。2024.4.7.真岡鐵...
おはようございます週末は、天竜浜名湖鉄道と桜撮影に土曜日の朝は霧が幻想的風景でした。天竜浜名湖鉄道:尾奈駅〝かきクン〝
東京の桜満開最初の土曜日に井の頭線に乗ると下り急行が井の頭公園に臨停するとのこと。ということで夕暮れ間近でしたが下りてみました。急行車内の旅客案内は井の頭公園臨停でしたが、井の頭公園駅案内放送は対...
横浜線からこんにつあー!!土曜日は深谷のパティオまつりに行ってきたのですが、その後、別の場所で春旅をやったので、簡単に報告します。 深谷から列車を乗り継ぎ(途中、駅ナカで昼食休憩をした)、相模原に到...
横浜・みなとみらい線の馬車道駅の上空に、空飛ぶ円盤が出現⁉いや、ここは地下駅なんですが。ドーム型天井に、模様が次々に映し出されていました。プロジェクションマッピングというのでしょうか。残念、写真だと...
延伸工事中の北海道新幹線・新函館北斗~札幌に設けられる中間4駅の駅舎デザインが決まった。鉄道・運輸機構が各駅ごとにA~C案の3案を作成し、昨年2023年10月までに駅が設けられる各市町に提示。各市町はアンケ...
真岡鐵道へ向かう前に立ち寄りました。枯れ草が邪魔で川面が見えていませんがちょっとだけ水鏡。河岸には菜の花がチラホラと咲き始め、春の訪れを感じました。車両は復刻カラーの単行気動車です。2024年3月24日 ...
2024年1月2日(火)に、広島県広島市安佐南区にあるJR西日本可部線緑井駅にやってきました。今回はこの駅の構内踏切を見てみたいと思います。構内踏切はこの駅の横川寄りに設置されています。構内踏切を通...
6日、数年ぶりに8091レこと、レール返却便を西浜松にてトライしてみました。カマは桃太郎327号機。こちらでもはや桃太郎300番台の充当は珍しくないようです。 しかしながら、編成の長い事。カラ便と...
JR武蔵野線と南武線が乗り入れている府中本町で新鶴見機関区のEF210が牽引する4095レ千葉貨物行貨物列車を南武線ホームより撮影しました。【府中本町】4095レEF210形-116号機+コキ東京貨物ターミナル→...
やっと暖かくなってきて、花便りの季節となりました。撮影日: 2024年3月27日撮影地: 豊橋鉄道 渥美線/芦原~高師
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |