2024年6月1日(土)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全528件
JR信越線黒井駅付近の踏切にて定点撮影をします!信越線の主役はやはりE653系「特急しらゆき」でしょう一日四往復走るので結構撮影チャンスはあります(^^/
根府川を行く185系普通。今のE257は「普通」は想定されていないのだろうなぁ。。1984
巷ではゴールデンウィークで、各地の行楽地の混雑状況をテレビで観て、出掛ける気にはなれませんでしたしかし、通勤通学客は減って、行楽地ではない所は空いているのではないかと思って、そちら方面へ乗り鉄する...
立川駅で 特快から快速に乗り換え待ちでE233系 グリーン車込みの試運転が 停車中で直ぐに発車(画像は下に)そして ホームの前方に進んで快速を待つと 隣にGV-E197系 TS-07編成ホキ込みの乗務員訓練が到着乗務員が ...
おはようございます。この日はD&S列車「ふたつ星4047」を撮影しました。まずは、午前便の列車です。長崎本線 東諫早〜諫早間での撮影です。8021D特急ふたつ星4047・長崎行きキハ47-4047+キシ140-4047+キハ1...
2024年1月3日(水)に、JR西日本山口線DL津和野・稲成号(DL/SLやまぐち号のお正月バージョン)の車内で昼飯を食べることにしました。広島駅の駅弁売り場で購入した「もみじ弁当」という幕の内弁当です...
本日からJUNE、6月がスタートです。5月18日(土)の磐越西線、復路の最後は馬下へやってきました。線路の両側には多くの方が、この日は撮影される方が少ないと思っていたのですが、お天気の良いこの日、...
2024年4月の撮影です。撮影地は長野電鉄の夜間瀬川橋梁です。今回は元小田急ロマンスカー10000形の長野電鉄1000系を取り上げます。夜間瀬川上流側から側面を。背景の斜面が長野電鉄らしい風景です。1000系は主に...
スーパートレインスタンプラリー天空橋駅 (東京モノレール2000形(旧塗装))収集日:2024. 2/11
昨日は、「5月31日なので」というタイトルでE531系をアップしましたが、同様のタイトルで今日はC61をご紹介させていただきます。C61 20号機牽引の「SLぐんま伊香保」、今年3月に撮影しました。ヘッドマークは竹久夢二...
ここ最近、インターネット上で、「次のページ」や 「続きを読む」 とだけ書かれた広告をよく見かけるようになりました。今閲覧しているサイトの 「次のページ」 であるかのように見せかけ、誤タップや誤クリック...
↓ 連休中の、家族連れでにぎわう飛鳥山公園の中を横切り、JRの線路がたくさん見える所へ連れて行ってもらいました。目の前には新幹線や東北線などが走り、電車がひっきりなしに通ります。楽しいよ、ここ。この辺...
久しぶりの通常動画更新です(^-^)ぜひ見てくださいね!夕暮れふかや花園駅(秩父鉄道) (youtube.com)
田園地帯を表現したくて撮った記憶のある写真です。綾織です。昨日は母のところに行ってきました、前日に病院から来るように言われていたので行ってきました。もう病院の受付さんとは顔なじみになりましたよ。看...
東武鉄道 6050系:快速・区間快速東武鉄道(伊勢崎線・日光線・鬼怒川線)で長らく運転されてきた無料速達列車である「快速」列車が、平成29年4月ダイヤ改正で消滅しました。通勤・通学が主たる輸送目的...
入線です 艶が無いのが気に成ります ホビーセンターカトー 3049-9 EF58 150 京都鉄道博物館 展示車両 ホビーセンターカトー仕様は初です 003-3408 LOT:4410503 2024年製造 入線 2024.5.30 ユーザー取付付属部品 ...
みなさんこんにちは。今回は4月2日の撮影分です。EH500-25[仙貨]+コキ 61レ 東大宮-蓮田
GWに旭川に行くので前からずっと行きたかった中富良野にある六花山荘に行こうと思っていました。六花山荘|施設のご案内|〈公式〉六花亭日常の喧騒から離れてゆっくりと食事をお楽しみいただける空間を目指し2010...
この列車では、大山バック側をチョイスして撮影しました。 こちら側はネットが張ってあって、撮影には障害となります。ある工夫をすればその障害は回避できます。もちろん、ネットを撤去したり切ったりなど言語...
6両時代です。前面。側面。全編成、フルカラー化8両化されました。←ラ...
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 |