2024年7月11日(木)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全450件
国鉄からJRになって、九州ブルートレインの車両はJR九州に承継されたが、九州まで行かないあさかぜ2・3号と瀬戸の車両はJR西日本に承継され基本編成は下関所属、付属編成は広島所属となった。もともとはB寝台車の...
先日オクでとてもジャンクな4110を掴んでしまいました。相手が降りないので予定より高く摑まされてれてしまいました。まあ、大好きな最後の4110にしようかと思いつい頑張りすぎて・・・・それがこれです。これだ...
本日は前回チラッと話したところ知床斜里駅界隈と根北線を散策した頃の写真を紹介します。概ね平成13年、14年辺りに撮ったものと思われます。知床斜里駅にて、キハ40とキハ54。当時はキハ40が超お気に入りだった...
桑名駅でお土産とあんパンを買った。なんでも桑名は東西文化圏の境目らしく、カレーに入れる肉が牛か豚か聞くと、だいたい半々なのだそう。その情報の信憑性は確かめ様がないが、地理的にまあありそうな場所であ...
夜中から朝にかけての大雨の予報で、今朝から広島周辺のJR在来線は全て計画運休。目覚めると...雨はなく警報も解除されたようだが、昨夕から降り続いていた北部は大丈夫だろうか...。各地とも大きな被害がないこ...
今日は7月11日ということで日付ネタの711系をご紹介させていただきます。「くる来る電車ポプラ号」というヘッドマークが掲出されています。「くる来る電車ポプラ号」は、当時国鉄が全国で力を入れていた「シティ電車」...
三岐鉄道先日の撮影から、お気に入りのED50牽引!やっぱり45と違って角のある感じのボディがいいね
皆さん こんにちは。 お待たせしました。4回目にして やっと 113系の登場です。9時6分ごろ 豊岡方向から 黄色の113系がやってきました。普通426M。 早朝6時8分に福知山を発車して 城崎温泉まで1往復し...
令和6年5月29日(水)、北海道帯広市方面への出張に出かけました私は、帯広市内の豚丼専門店「ぶた丼のとん田」で晩ごはんの「バラぶた丼 890円」をいただいた後、予約しておりましたJR根室本線 帯広駅...
出版企画書のファーマッととは若干異なりますがなぜ?そう感じた方はお付き合いのほど著者紹介続きをみる
小手指の3番線で 6000系を撮るために来ました。西武池袋線小手指 6000系6116F 20M
岩沼発仙台タ行き貨物列車855レ EH500-62+コキ東北本線 太子堂~長町2024年6月21日撮影Tetsudo.com(鉄道コム)鉄道ファンのための“みんなで作る”鉄道情報サイト。鉄道に関するイベント情報、未来ニュース、車両...
みなさんこんにちは。今回は5月10日の撮影分です。EF210-346[新] 単9179レ 東大宮-蓮田
2011年の梅雨明け直前の7月5日 夏の到来を思わせる青空が広がった 佐志生越区間にある農家の畑に植えられたヒマワリが早くも見頃 宮崎県北の中学生を乗せた485系国鉄色DO32編成による修旅臨が駆け下っていった...
撮影時所属:アルピコ交通 長野営業所車両型式:いすゞ KC-LV280L改(ワンステップ MT車)年式:1998年車番:41065(長野200か1065)撮影:長野駅バス停付近(2022年8月4日)備考:元 山陽バス→川中島バス山陽バスでは少数派...
本年4月27日(土)、私は"京阪電気鉄道 きかんしゃトーマス号デビューイベント"へ行く道中、難波駅に停車中のセレッソ大阪×特急ラピート30周年記念ラッピング(50503F)を撮影しました。まずは8番線ホームから関西空...
本年6月30日(日)に足を運んだ京都鉄道博物館、大阪方からオハ12形346号車の正面を撮影。車両のしくみコーナーからオハ12形346号車を撮影。続いて京都方からオハ12形341号車の正面や編成、パーツ、台車等を撮影。...
(写真)河和まで乗車した名鉄1000系(参考) 神宮前にて 豊橋から快速特急に乗車して名古屋方面へ向かった。指定席に優雅に座っていると乗務員にきっぷを求められた。1DAYフリーきっぷを見せると指定席に...
日時: 2024年11月30日 終日 KATOの完成品Nゲージ車両、313系1300番台(中央本線・関西本線) 2両セットです。 JR東海承認申請中 【 2024年11月 】発売予定 313系1300番台(中央本線・関西本線) 2両セット ●313系は...
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |