2024年7月11日(木)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全450件
この日の朝、青森駅を発ち川部駅から五能線に入り、五所川原、風合瀬と途中下車。終点近くの沢目駅で下り列車との交換待ちで3分停車、ホームへ降りました。側線には朝運用の60系客車の姿が!(1977.12.30 五能線 ...
2006年10月31日 山陰本線・米子駅 SONYSO902i
7月10日撮影になります。北上線でホキの廃車回送があったので1か所だけですが参戦出来ました。どこで撮るか…迷って横川目の跨線橋に立ちました。やはり多くの方々が準備されて居ました。もっとサイド気味に撮りた...
本日(7月11日)は、以下の出来事が有った日です。蘇我馬子の子で、蘇我入鹿の父である蘇我蝦夷が天皇の御前(おんまえ)で入鹿が中大兄皇子(天智天皇)と中臣鎌足(藤原鎌足)に殺害された知らせを受け、これを理由に屋...
武庫川橋梁付近を走行中の7000系(1984年 撮影)いよいよ阪急電車の有料座席車両「プライベース」の稼働開始ですね。。当面は京都線優等列車の一部で運用とのことです。(全特急の半分ぐらい)阪急電車のカラーと...
豊野駅で撮影した飯山線色のキハ58+キハ58、先頭車は車両番号が札でついているので710番と分かります。キハ58の向こうにはDD16がちょっとだけ顔を出していますね。私はと言うと。。飯山線色のキハ52に乗車中で、...
2023年7月10日、毎週の様に 廃車されて行くE217系今回は 急に知らせを受け中央線 立川駅に直行何故か 今日は 鉄が多い特に学生まるで 夏休みの様なまぁ 朝から ネタ物が有り鉄も 多かったそうでそして 13時52分EF...
12箱目の2回目「M12-2」。ブログ上では連続していますが、2日連続通院があり2日開けています。そして、箱の写真撮り忘れましたorz結局「赤ホキ祭り」となりました。【マイクロエース】ホキ9500「奥多摩工業仕様」...
今日の記事も、過去帳特別編「懐かしの甲種輸送」となります。16回目の今回は、4年前に行われた東京メトロ17000系の第一陣・17101Fの新車甲種輸送です。甲種輸送は2020年1月17日に下松を発ち、1月19日未明に綾瀬...
名鉄豊明駅に、知立方面の普通東岡崎行きが停車中です。
7000系の更新工事、鋼鉄車の中では7005Fと7030Fが未施工でしたが、20...
さて上信電鉄沿線から離れてちょっと久しぶりの場所へ向かってみました。下仁田駅前を通り横川駅前を通り国道18号を玉屋ドライブイン前で右折、碓氷峠現役時代には何度も来たよなぁという場所も通り過ぎすれ違い...
1085レに続き、今度は押太郎が通過しました。20∶241072レEF210-355後ろに積載がない単機に見えます。カルちゃん最後は指定便のJFEスチールUM13A-8035?小田急線が遅れたため、...
本日早朝から、岡山・福山地区では、大雨が見込まれる為、山陽線・伯備線・芸備線・姫新線・福塩線では始発から運転を見合わせます。【山陽線】岡山駅~三原駅間で、始発から運転を見合わせます。【伯備線】倉敷...
今回の【駅】シリーズは、岡山県北東部、津山市北部郊外の、盆地と山地の境界近くに広がる農村地帯に位置する因美線の駅で、1928年開業時からの木造駅舎が100年近く現役で使用されていて、駅舎は国の登録有形文化...
ここ最近は近場ぼちぼち撮影しておりますので、引き続き今回も近場です。まずは笹島...なのですがどうも見慣れない光景が。試運転幕ではありませんか...気動車の構内試運転は見たことがありませんでしたが、よく...
写真 : 久大本線 キハ125形 (Wikimedia Commons そらみみ)前面展望動画 (YouTube tyuner ALL-net) 久大本線 普通 由布院⇒日田出発地の地図 (Google Maps) 由布院駅路線情報 (Wikipedia) 久大本線
いや〜気がつけばこんな時間。今日は比較的穏やかな一日で、阪神も勝ったのであとは寝るだけです寝る前に久々、山陰本線京都口のアルバムと画像を見返してました。花園駅にてちょうど複線化工事中、花園〜太秦駅...
今週の7/14に、毎週日曜日の体制で大阪駅を起点とする野田行きの大回り乗車を再開しますので、よろしくお願いします。初めに9:15発の湖西線経由 敦賀行 新快速に乗る見込みです。なお、近江塩津駅では接続待ちが5...
天竜浜名湖鉄道 桜木駅
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |