2024年11月25日(月)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全512件
こんばんは手作りのノート?張り合わせ
先般導入した鉄コレの近鉄2430系2両セット(Mc2430+T2550)が、非常に良くできていたのでもう1セット追加で購入しました。鉄道コレクションのわたしの街・近鉄2430系2両セット(品番MT04)が2セットとなり、243...
皆さんこんにちは。双子パパTakaoです。狂犬ツアー@京丹後に参加した翌日、1泊延泊して、京都府舞鶴市の観光をしてきました。続きをみる
ー 本日2024/11/25先週新津工場を出場したE235系達に新たな動きがありました E235系F-45編成が運用入り 本日E235系F45編成が早速もう営業運転に入りました、落成からあっという間の出来事でした なお6 […]
今となっては懐かしい只見線・会津坂下駅でのタブレット交換。会津若松方面から小出行のキハ40が到着し、駅員さんがタブレットを受け取る。駅員さんはタブレットを持って反対側のホームへ。2010年8月に撮影。
11月24日 京阪西三荘でこの日のお目当てだった「京阪杯」ヘッドマークは、到着してすぐにヘッドマーク掲出3006Fがやってきました。3006F「京阪杯」特急出町柳行きこちらはシンプルなデザインでした。8009F「京阪...
ー 今日はさてあと南海電車だけに何回投稿できるのかわからないかもしれない南海電鉄6000系6023Fの運用表は下記に掲載しておりますサムネに埋め込んだリンク先の通りとなりますんでよろしくお願いします。 ー
葉が落ちてくると柿も映えると思います。2024.11.09 CANON EOS5DMarkⅣ
この日は天気も良かったので碧い海をバックにドクターイエローを撮影在来線とのコラボを撮りたいのですがドクターイエローの通過時のタイミングでは走らないんですよね日本の鉄道は運用が正確すぎますね(笑)紹...
20時21分頃、日豊本線川南〜高鍋間で線路内で発煙が発生した為、川南〜日向新富間で運転を見合わせています。運転再開見込みはい22時の予定です。
この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。 秋も深まり冬の足音がすぐそこまで迫っている感のある今日この頃、馴染みのタイヤ屋へ赴きましたらスタッドレスタイヤは品切れ。 次の入荷まで待て、と言われ...
鉄コレ動力化作業は続きます。あんた良くカネあるね・・・・・・うんまぁ、旅に出る為貯めていた貯金を、今年は泊りの旅に出なくて使ってないので、下ろして買ってます。で、なんでそんな急いて動力化作業を今更...
和歌山電鐵 貴志川線 「西山口駅」貴志川線全体の写真が少ないです。 しかも和歌山電鐵になってからではなく、南海貴志川線の時のものです。また撮り直しに行きます。(駅名標) (ホーム) ホーム構造← 甘...
2024年11月21日に、東京総合車両センター所属のE235系トウ24編成が、ドアステッカー撤去された状態になっていることが確認されています。同編成は、運用離脱中で、 9月17日にワンマン・ATACS対応改造を終えて東京...
名鉄創業130周年と名鉄百貨店開店70周年を記念して、絵本作家のはりたつお氏(タツノコプロ)が書き下ろした沿線12都市のイメージ画をデザインした記念きっぷが発売 ステキな絵柄です 第1弾は「名古屋市」(11/...
こんばんは。11月22日~24日分です。要は週末撮影分まとめです。では週末の1枚以上行って見ましょう。11月22日分。日中の分は別記事なので深夜分だけを単独で。この日も調32の撮影に@大沢コミュニティセンター付...
はまなす185様の動画紹介です。255系は房総方面への特急などで活躍していましたが、現在は定期運用がありません。11月23日に行われた大宮総合車両センターの公開イベントでこの編成が使用され、本日返却回送が今...
いやそこまでは思ってませんがね…ひどいですよね、中野駅…まずはwikipediaから無断転載した配線図を。続きをみる
長野のコインパーキングで朝を迎え、7:21の軽井沢行で上る。この列車は国鉄型115系使用の貴重な列車だ。ろくもんも115系を使っているので、行き来で2種の115系を楽しんだ。詳細は後日アップするが、ろくもんのお...
共同通信が配信した房総・北総エリア209系の伊豆急追加譲渡の記事において、運転士と車掌が乗務する房総線区にはE233系を導入し、209系を置き換えることが明らかにされています。この記事については先日の下記記...
大井町線用の東急9000系9001編成が、デビュー時の正面「赤帯」デザインに。4月12日に運転開始。
新京成電鉄が京成電鉄に吸収合併され、新京成線は「京成松戸線」に。記念式典も開催されました。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |