2024年11月26日(火)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全461件
京王電鉄は、株式会社ロッテおよび株式会社マーベラスとコラボレーションし、『ビックリマン悪魔 VS 天使 39(サンキュー)周年企画』を2024年(令和6年)11月15~30日に実施しています。 ロッテのチョコレート菓子『...
#4317旬ネタ挟んだんで間が開きましたが、”ローカル鉄道に乗る28 JR烏山線” の旅の続き。 ↓の続きね。『ローカル鉄道に乗る28 JR烏山線8 烏山へ向かう』#4314 予約投稿です。今日は大山へ。岩場で転が...
新大阪まで有料撮影会へ行ってきました!せっかくここまで来るので先に京都鉄道博物館へ寄り道。近江鉄道展示終了間際で来れました。DE10も全国で消えつつあるので記録嵯峨野トロッコ牽引機がいるのは予想外滞在...
こんばんわ ☆ Q太郎です。荒天の福岡地方。雨が過ぎ去ってからは気温が下がりましたが、明日は更に寒くなりそうな予報が出てます。嗚呼、寒いのは苦手ですね。イベントからの更新です。幕末・維新 第7回 さが維...
2024年11月26日に、近江鉄道100形102Fが彦根まで甲種輸送されました。同車は、京都鉄道博物館本館1F「車両のしくみ/車両工場」エリアで特別展示されていましyた。牽引機は、DE10-1561でした。
JAZZの街、横須賀。2024年11月 D5500 AF-S DX NIKKOR 18-105/F3.5-5.6G ED VRにほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。
【11638F-11446F】【31615F-31415F】【東京メトロ10102F】【51007F】【31607F-31407F】【51075F】【31607F-31407F&51075F並び】 
2024年11月26日に、鎌倉車両センター本所所属となるE235系F-47編成用およびF-48編成用のグリーン車が総合車両製作所横浜事業所から総合車両製作所新津事業所まで甲種輸送されました。新鶴見までの牽引は愛知機関...
一畑電車沿線地域対策協議会は21日、臨時総会を開き、2025年度から10年間の支援計画の素案について了承しました。2024年度から3カ年で計画している4両の新型車両の導入計画(現行)について、2026年度から国の補...
神奈川県鎌倉市にある鎌倉まめや大船ルミネウィング店にあるスタンプです。
鉄道のまち大宮 鉄道ふれあいフェア2024、その3です。クハE230-901...
2024年11月19日、吹田総合車両所京都支所所属の683系V32編成を使用した試運転列車(乗務員訓練)が向日町(操)⇔吹貨西⇔宮原(操)の経路で運転されました。東淀川にて。最近は出番が少なくなっている683系0番台の付属...
ー 本日京阪電鉄3000系の第6編成が営業運転中D1243A行路の途中で発煙してしまい運転打ち切り、一時全線運転見合わせなど深刻な状況となってしまいました。
早朝のJR九州の田川後藤寺駅を訪れたところ、日田彦山線BRT開業記念のラッピングトレインが停車していました。JR北海道っぽいとの声も聞かれますが、そうなのかなぁ。JR北海道のキハ40系列の緑よりはやや薄いよう...
ラストランを迎えた高崎の機関車当たり前に週末に走るスジ、もはや義務感にかられどこに立つかも不明で沿線に向かってましたが...また、残り少ないひとつのステージが終わってしまった(涙さて、お次のお目当てと...
阿波福井(あわふくい)駅 (徳島県阿南市)隣の駅上り → 新野駅下り → 由岐駅徳島起点 38.9km1937年(昭和12年)6月、桑野~当駅間開通時に終着駅として開業1939年(昭和14年)12月、日和佐まで延伸開通...
前回阪急電車のトムとジェリースタンプラリーを終えたあと京都アバンティのところで終わりましたが、 次の目的地はこの隣にある高い建物、ホテル京阪京都グランデ、といってもランチをするわけでもなく、ましてや...
こんにちは2023.11.18『東京メトロ半蔵門線開業45周年見学撮影会in鷺沼車両基地に参加して♪』こんにちは2023.11.183週連続ツアーお出掛けしています
秋の晴れやかな北四国を巡る旅、第033回。前回に引き続き、高徳線・讃岐相生駅からお届けしていきたいと思います。駅舎外観、少し引きの構図で。前回紹介した駅名標裏に見えていた大きな木は写真右端に見切れてい...
2024年11月25日 外は、寒くなってしまいました。上有田駅に来てから、駅前カフェなどあり。有名な駅舎です。【佐世保線】早岐駅から江北駅までとなります。有田焼を散策をする前に、見ておきたい。観光列車があり...
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
大井町線用の東急9000系9001Fが、デビュー時の正面「赤帯」デザインに。4月12日に運転開始。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |