2024年12月5日(木)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全496件
以前の記事「新潟でトライアングル周遊」で訪問した際に新発田駅で乗換と下車してみました。2014年(H26)に改装された城下町をイメージしたなまこ壁をもつ、きれいな駅舎です。
にほんブログ村
24/10/28 4073列車NKCU 241459[3] ハローストレージ所有?ハローストレージ倉庫用コンテナ
マイクロエース再 A0038 419系(クハ419)・新北陸色 6両セット 税込販売価格¥24,101新A7494 E721系0番代 P-6編成+P-36編成 4両セット 税込販売価格¥20,944新A7121 阿武隈急行AB900系(2号車/グラスグリー...
こんばんは 今回は東武東上線と東武アーバンパークラインで撮影した画です 東上線で2023年(昨年)12月に撮影した東武10000系下板橋駅にて11003Fによる快速急行運用です昨年の12月は個人的にあまり鉄道撮影に出...
終日に渡って利用者であふれ、折り返し列車も設定されている小田急の町田駅。新宿方には引き上げ線が設けられており、小田原方面や江ノ島線に向かう列車が使用しています。引き上げ線を使うケースが多いものの、...
購入していたビコムの「東武鉄道500系 特急リバティ会津」がレイアウト「会津路」が完成した後に届きました(^_^;) これだから駿河屋はねぇ。答え合わせのような感じで少し緊張しながら観ましたよ。3時間半(^_^;...
一昨日、300形が藤沢側に付いていたので龍口寺の大銀杏と一緒に撮りやすいと思い出かけました。龍口寺門前に着いてビックリ仁王門の右側の銀杏は、枝が落とされ幹だけになっている。そして左側の銀杏は、枝打...
みなさん、こんにちわ!Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 またもやJRの乗車券についての悲報です。メディアでも公開されていますがJR6社は2026年3月より往復乗...
B撮影も残り少なくなりました・・・。もう少し工夫し撮っておけば良かったし、たくさん撮れなかったったのだろうか?やはりフイルムだと節約志向が残ってる(笑)1999年11月 留萌本線 深川駅(FUJICHROME RVP)↓...
昭和50年代に、国鉄バス北海道地方自動車部厚別自動車営業所乗務員が発行した、ワンマンカー乗車区間 事故証明書です。横10センチ、縦2.5センチの無地紋券で、営業所の角印が捺印されています。御紹介の券はバス...
10/31のおでかけの帰り編です坊城駅まで戻ってホームに入ります急行が通過していきました6200系トップナンバーですね区間急行だったらこの駅停車して乗ることができるんですけどまだ走る時間帯ではありません...
こんにちは✋はくたかです。本日軽くネットサーフィンをしていたら石川県知事が能登の復興のためにも大阪発和倉温泉行の特急を復活させてほしいという発言に対しJR西日本の社長さんが「定期便では難しいが臨時便な...
https://www.hankyu.co.jp/topics/detail/013718.html神戸線・宝塚線のダイヤ改正について | 阪急電鉄からのお知らせ | 阪急電鉄阪急電鉄の公式サイト。運行情報、振替輸送情報、時刻表、ダイヤや運賃(定期代な...
京都の鉄道博物館は3回行きましたが、大宮は今回初めて。仕事の出張に抱き合わせて東京駅から東京上野ラインに乗って約30分、大宮駅からは大宮車両区の向こう側1.5kmほど離れているので、ニュートリムのシャトル...
線路の近くで、クロガネモチが真っ赤な実をたくさんつけていました。 クロガネモチはモチノキ科モチノキ属の常緑高木で、花は淡紫色で5月から6月に咲き、秋にたくさんの真っ赤な実をつけます。 クロガネモチの...
阪神電鉄は本日2024年12月5日ダイヤ改正についてのプレス発表を行いました 新しいダイヤ改正の時刻が始まるのは2025年2月22日(土)初発からです お目玉は快速急行が30分間隔から阪神なんば線開業当時よりの2...
鉄道博物館に行って来た。 一度、子供が小さい頃行った以来になる。 近くで見る列車は、迫力がある。 子供のころ、走っていた電車などは、懐かしさを感じた。館内の展示列車続きをみる
先日、修理に出したZ6 III+バッテリーパックMB-N14が戻って来たとの事で昼、ニコン大阪サービスへ。例によって症状の再現は出来なかったとの様だがZ6 IIIはメイン基盤、MB-N14は前後グリップゴムを交換との事。...
きょうは12月5日なので2013年5月6日に熊本駅前で写した熊本市電1205です。
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |