2025年1月8日(水)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全473件
JREモール(ネットショップ)で指定商品を購入するともらえる「レザーキーホルダー」(非売品)です。キャンペーン内容入手:2024年11月22日
こんばんはhatahataです。1月3日の近鉄開運号の撮影そのⅡです。上ノ太子から少し移動して二上神社口近くで撮影します。先ずは阿部野橋行の急行開運号がやって来ました。急行開運号 大阪阿部野橋行 6020系普通 ...
2025年1月8日、札幌市営地下鉄5000系516編成が南車両基地での検査を終え、試運転を行いました。
ゆるりと続いておりますが(^0^;)、2024年10月12日の「EL-SL客車列車にダブル乗車!「ELぐんまきりゅう」「SL大樹」 BRONZE LINE わたらせ渓谷鐵道で2つの列車を結ぶ」ツアー参加レポ、 3回目デス。その2はコチラ...
本日2025/01/08、三岐鉄道保々の車両基地において211系ss2編成の正面【お顔】が塗装作業に着手している様子が目撃されております 全面フル養生いよいよですね… ー ー
本日、保々車両区において三岐鉄道211系SS2編成の前面の湘南色の車体帯の剥離作業を実施している様子が目撃されました。にほんのでんしゃjapantrain様の動画より(https://www.youtube.com/watch?v=9xMI93lJTTw)...
撮っているときは意識していませんでしたがパソコンで等倍にしてみると小さな雪粒が見れました。トリミングカットノーマル版撮影 磐越西線 SLばんえつ物語 2024年追記本日は抗がん剤の副作用が強いため早めに...
トミックス(TOMIX)さん、2025年1月出荷予定の鉄道模型製品発売情報です。★<98885>国鉄 0-1000系東海道・山陽新幹線基本セットAD YahooAD Rakuten <実車ガイド>東海道新幹線開業により、1964年に登場した国鉄...
近頃、営業力の重要性が叫ばれている都会の人通りの多い街ならウィンドウ・ディスプレイやポップをセンスよくやれば良いのだろうが私の店のように、誰も通らない通りでウィンドウも壁面もコレクションで埋められ...
撮っているときは意識していませんでしたがパソコンで等倍にしてみると小さな雪粒が見れました。トリミングカットノーマル版撮影 磐越西線 SLばんえつ物語 2024年
2025年1月8日に、新鶴見機関区所属のEF210-109が検査を終え、割畑〜西湘貨物間で試運転を実施しました。
今となっては懐かしい只見線のSL。会津若松駅の3番線で出発を待つC11 325。ヘッドマークはない。2010年10月に撮影。
【写真】《江ノ島電鉄藤沢駅(2025年1月8日)》 車両故障の影響で同日の11:20頃~12:25頃、江ノ島電鉄線は運転を見合わせ、振替輸送を実施しました。藤沢駅有人改札横に掲示された振替輸送実施中の案内掲示物です...
この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。 SNSのトレンドにJR西日本、とありましたので何事かと確認してみた所、明日は天気が荒れる場合に運休するかも?との案内が話題になっている模様でございました...
【前回記事のあらすじ】 東海道新幹線に乗車して新大阪に向かい、大阪駅から「かにカニはまかぜ」号に増結された「はなあかり」車両に乗車しました。「はなあかり」は全車グリーン車指定席で、1号車はJRとして...
今日の信州は、朝方は少し腫れたのですが、その後は曇り天気でしたが、夕方から雪が降りだしました。辺りは薄っすらと白くなっています。今朝の最低気温は、マイナス2.4と、少し冷え込んだ寒い朝でした。日中の最...
2025年1月8日に、神領車両区所属の315系C4編成が名古屋工場での重要部検査を完了し、試運転を実施しました。
大阪府東大阪市の銭湯にいこう。遠足気分でJR大阪駅から、おおさか東線にのって。「きずりかみきた」開業後、すぐに難読駅に名のりをあげたであろう、衣摺加美北駅。そして記憶にのこる駅。(2205文字)続きをみる
笠間から真岡鉄道も近いので真岡駅に立ち寄りました。うちの奥様はオレンジ色のキハ20を見てこれ見に来たんでしょ!鉄の女房は察しがいいです。SLをモチーフにした駅舎。本社も兼ねています。スイカ色の気動車。...
配9441レ EF64 1030+EF65 1102長野総合車両センターへの廃車回送本当は長野駅で撮るつもりでしたが約2時間前の時点でかなりの混雑が予想されたので跨線橋から撮影しました。2025年1月8日安茂里~長野にておわり
デザインや一部仕様が明らかに。2026年春デビュー予定の13000系、どこを走る?
2006年の500形以来となる新型、2026年度に導入予定。車内のカラーテーマは編成別に3種類。
上野東京ラインの川口駅停車に向け、JR東日本と川口市が基本協定を締結。あわせて駅施設も整備。
2031年度の開業を予定している「羽田空港アクセス線」(仮称)。その工事の現状は?現場の様子をご紹介します。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |