2025年1月28日(火)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全510件
今日はマイクロエース;マニ30の話です。2両が在籍しますが1両の改造が済んでいないのに気付いたので実施して仕様統一、実車写真より確認できる車端床下機器の増設は2両ともやっています。赤い縦長が2つは消火...
アストラムラインを運営する広島高速交通は1月27日、旅客運賃の上限変更認可を国土交通省の中国運輸局長に申請した。認可された場合、広島高速交通は10月1日に運賃を値上げする。値上げ率は13.2%だが、実際に適...
今回は、愛媛県松山市にある古町駅で伊予鉄道新型7000系の試運転を撮影しました。新型7000系は郊外電車の横河原線と高浜線、郡中線で2025年(令和7年)2月から運用される予定です。DOT劇団様の動画紹介でした。
きょうは1月28日なので2010年11月2日に山陽本線有年駅で写したEF66-128です。
右手の給水塔もドレーンで隠れる勢いだ!これが普通に繰り広げた日常の風景だね。もう二度と見れない景色がここにあった(涙)昭和50年11月3日 夕張線 紅葉山駅で撮影。(KONIPAN_SSを使用)↓↓↓こちらのクリック...
本日は、大雄山線。小雨の中を走る「リンドウ電車」に悩まされます。伊豆箱根鉄道大雄山線にはいろいろなカラーの電車が走っていますけれど。その中でもカメラ泣かせなのが「リンドウ電車」として走っている5000...
ー JR西日本は吹田総合車両所 車両撮影ツアーを公開しました 募集概要情報 実施日:2025 年 3 月 2 日(日)時 間:①10:00~、②11:20~、③13:00~、④14:20~ 予約は1 月 30 日(木)[…]
1月27日~28日にかけて、E493系オク02編成けん引で中央快速線209系1000番台トタ82編成の配給輸送が東大宮→長野間で実施されました。1/28今朝回送されてきたE493系+209系トタ82編成、解結作業?が行われている中、...
国土交通局中国運輸局は、明日(1月29日)に第4回芸備線再構築協議会幹事会を開くと1月22日に発表しました。1月に沿線住民へのアンケートを行う前の開催であり大きな進展はないと思いますが、どのような話がでる...
本日の目標撮影の直前、我がカメラがXQDカードを認識しなくなって大慌て。ファミコンのカセットがバグった時の対処法を思い出して咄嗟にフーフー。何とか間に合いました。後でどうなっても知らないよ・・・。1月2...
24/12/3 72列車UM14A-55,UM14A-56,UM14A-61,UM14A-60 総合車両製作所 知多通運所有地球にやさしい輸送
JR神戸線(JR東海道本線)芦屋にて JR西日本キハ189系近キトHO5+H4 特急かにカニはまかぜ 播但線経由浜坂行き 冬季のカニシーズンの時に走る特急はまかぜの増便列車として設定される特急かにカニはまかぜです。 今シ...
大阪メトロは、万博開催期間中における中央線の安全対策について発表し、2025年2月11日(火曜日・祝日)から中央線においてもワンマン運転を開始することが発表されました。定点停止装置、全駅の可動式ホーム柵を...
大阪駅を出発する名古屋行き急行「比叡」 1980年頃撮影1両目が165系、2,3両目が155系、4両目から後ろが153系 大阪駅1952年に名古屋~大阪間の準急として誕生した「比叡」、東海道新幹線の開業後も急行として活...
京都北部で鉄道事業を運営している京都丹後鉄道は、宮津線が100周年になることを記念して、リバイバル列車『みやづ号』を運行すると発表しました! これはかつて同線を […]The post 【丹鉄】国鉄色リバイバ...
函館駅の3番乗り場にはキハ150形が停車中でした。 823D長万部行きです。 キハ150-3が担当です。 下り方から見たキハ150-3です。 1番乗り場には少し前に到着した道南いさりび鉄道所属のキハ...
国府津車両センターにおいて、中央快速線E233系0番台にグリーン車が組み込まれている様子が目撃されました。昨日の国府津車両センターグリーン車を組み込んだ中央線E233系のT11編成がいましたあと4両グリーン車が...
ケツ打ち
2025年1月28日に、熊本市電の9700形9702(1997年に登場した通称ブレーメン形と呼ばれグローバルに使用されているタイプ)が廃車搬出のため、上熊本から移動しました。1090型1095号(1957年製)により牽引されました。
きょうは神戸電鉄三木駅~三木上の丸駅間が1938年に開業した記念日です。写真は前の神戸電鉄三木駅です。
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |