2025年2月17日(月)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全517件
みなさん、こんにちわ!Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 昨年発売され大ヒットとなったJR東日本のキュン♥パス。わたしも昨年に続き今年も購入しました。 今年はキュン♥...
本日、グリーンマックスから新製品情報が公開されました。ポスターは4枚もあります。1枚目は、、、50807 東武7820型(東上線)8両(動力付) ¥49,40050808 東武7820型(伊勢崎線)6両(動力付) ¥39,000508...
もうすぐ消える?コンビ 埼京線直通の臨海線今年中には新型が営業に入る予定らしいとなるとこの70000系はその去就が気になります そして荒川橋梁も来年度から予定している架け替え工事で姿は残るけど使用は無...
2月17日 今日は有給休暇推奨日で休み。土曜日から3連休と相成りました。今日は天気がよければ近江長岡に行き貨物&ドクターイエロー下りのW撮影を予定していましたが朝からぐずついた空模様で9時過ぎから小雨が...
昨日、実家に戻って来た。 年老いて来つつ、普通の生活を送る両親に安堵。 さて、ムラ巡りでもするか‥ と携帯を取り出すと、Wi-Fiが使えなくなっている 父が『高速Wi-Fi』に数日前に変え、 上手く繋がらなくなっ...
2023年9月30日夜 22時頃 私は、北海道 JR函館本線の比羅夫駅にいた。続きをみる
こんにちは今回は片道切符(* ̄▽ ̄)フフフッ♪お楽しみに。。。。
2025年2月12日にEF64-1030号機(新潟車両センター所属)に牽引されて JR長野総合車両センターに配給されたE217系Y-129編成ですが 2月14日(金)午後クモヤ143-52に牽引されて工場に入場しました。その後1時間半...
ー 令和7年2月16日多忙だったため当方も記事にすることが遅れましたがこの度ご紹介させていただきます 南海電鉄2200系2201Fの改造内容の詳細が文字媒体で公開されたのと運転開始時期について公開されました
東北新幹線E5系車両を使った東京ディズニーシー・ファンタジースプリングスラッピングをした車両が運転されています(6月まで運転予定)。以前仙台駅で2分間停車のやまびこ号の写真を撮ったことがありますが、今...
きょうは2月17日でE217系の日です。 E217系は総武快速線・横須賀線を走っていましたが、2020年の12月より新型車両E235系に置き換えが始まり、現在ではほぼ置き換えが終了し、E217系は時々走っている程度になり、...
って赤いスカイラインが街を走るっ!自分はそう思っちょる。。。。モバイルチャージャー 20000mAh ブラック|SMP-JV51K 05-1187 オーム電機
今日はKATOの旧形客車 オハフ33 2434です。新年初導入車両として整備しましたがいくつか足りなかったりイマイチな部分があって..追加で手を入れています。いつもご訪問頂きありがとうございます。以下本編です↓...
今日も定点撮影、やわやわと沿線へ。高山本線・1090レ DD200-20+コキそこそこの積載でしたね(^^♪あいの風とやま鉄道・1326Dキハ47 1011+キハ47 140+キハ47 1029富山駅からの回送で、今日は配給は無し。あいの...
皆様、新年明けましておめでとうございます(遅すぎ)!今日は久しぶり……というか2025年最初の(?)あべのハルカスに行ってきました!今日は去年の6月程に予約していた近鉄の12200系スナックカーのNゲージ(上の写真...
皆さん こんにちは! 八尾の徳洲会八尾総合病院通院のゆき・帰りのみたままです。柏原~久宝寺間今日診察を受けましたが、耳鼻咽喉科の主治医の森先生から「良くなってるね」と言われました。投薬63日分渡し...
一時の最強寒波が去って少しは暖かくなるかと思ったら、明日辺りから週末にかけて再び寒波襲来だそうですね。 立春も過ぎたのでそろそろ春の兆しも感じたいと思いだした今日この頃です。さて、2月13日木曜の...
素晴らしい10連写だったと思いますね。当時の少年も大満足だったのではないか?いまネガを見てそんな事を思ってますよ。更に後撃ちのコマも無い事を考えると、多分そう言う事なのだろうと思います(笑)昭和50年1...
本日は、駿豆線。ふたたび「幻日のヨハネ」カナン バースデーヘッドマーク掲出運行シリーズ。[EOS-1DX, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2025/2/11, 駿豆線 三島二日町~大場]夕方の北沢林道踏切付近にて、7000系...
3ヶ月近く更新が開いてしまいました。理由は高校時代にかかれた原稿が家の片付けで行方不明になっていたのでした。記憶だけでは書けないので、ずっと探してたら発見できたので再開することができました。廃止の決...
大井町線用の東急9000系9001編成が、デビュー時の正面「赤帯」デザインに。4月12日に運転開始。
登場時デザインのE217系による撮影会・乗車ツアーが5月に開催。4月10日に申込受付開始。
新京成電鉄が京成電鉄に吸収合併され、新京成線は「京成松戸線」に。記念式典も開催されました。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |