2025年2月18日(火)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全493件
2月9日 岡山から福山行きに乗って笠岡に向かいました。新型227系に乗りたかったのですが、115系でした。笠岡駅に到着。笠岡市は、ひまわりとカブトガニの町ですね。ホームに「カブトガニ」が展示されていました。...
令和7年2月18日火曜日 久々のアップ、2月15日土曜は阪急電鉄ファンクラブのイベントでしたがワシの準備不足や視覚障がいの影響も・・・で平井車庫へ辿り着く事が出来ずイベント参加出来ませんでした。本題へ前...
JR東日本の常磐線各駅停車や直通先の東京メトロ千代田線・小田急線などで使用されるE233系2000番台ですが、2025年3月ダイヤ改正より常磐線各駅停車で始まるワンマン運転の対応工事を受けていない編成が2編成あり...
昨日の続きになりますがチョット面白い感じの雲が現れたので一枚詳しくないので分かりませんが何雲?真冬の雲とは違うような少し暖かい日でしたので春の感じなのかこんなのも面白い2025年2月16日撮影 川越線
1981/8/5先日の会津旅行で味を占めた福島会津磐梯ミニ周遊券。周遊券とは現地フリー区間と発駅からの行き帰りの乗車券、それに急行の自由席を利用できる神きっぷ。さらに行き帰りの経路は複数から選べます。だい...
皆さん こんばんは。最近不定期の更新になってしまっていますが、一つは、阪急10連通特の撮影に行ったり 通勤急行の撮影に行ったり 休みの日に出かけることが多く 更新できずにおります。 一度出かけると ...
少し前の都営6000系の廃車体に関することを記事にしてこの車輌のことが気になって。現在も譲渡先で現役の秩父鉄道5000系です。
1954年(昭和29年)に当時最先端の鉄道車両技術を駆使してデビューし、独特の下膨れの車体形状と2枚窓の前面形状、そして緑一色の車体塗装から「青ガエル」のニックネームで親しまれた東急初代5000系(以下、地方...
東山線の5050形5171Hが検査を受け、出場試運転を行いました。
25/1/11 3079列車UM12A-105824 日本フレートライナー所有・使用東京二十三区清掃一部事務組合ロゴ
2013年2月 高円寺~阿佐ヶ谷日本海側は今日も大雪 2013年 降雪は2月6日 (メモ帳による) 再掲かも。 H 25/ 02/ 09撮影
2025年2月18日に、一畑電車8000系8001号車が本線上で試運転を実施しました。
今日、ドクターイエローの走行日・・・ 何処で撮るか???寒いので 風があれば 車の中から撮れるところが良いかな? で~ ~ ~ 兵庫県揖保郡太子町 へ12時18分 ごろこだま849号ハローキティ新幹線 ...
2月18日(火)の撮影です 蕨-西川口で 宇都宮工臨返空(工9542D)キヤE195系1000番台(ST-1)2両 (13:27) 以上です 鉄道コムに参加しています。
ドアの幅を2mにまで広げ、ラッシュ時の切り札として登場した1000形のワイドドア車。2mという幅は広すぎたという判断になったものの、小田急は3000形の初期車まで、通常よりドアの幅が広い車両を造り続けました。...
人工物しか目に入らず空のない横浜駅西口からちょっとだけ離れ空や水を見るとホッとする。
みなさん、こんにちわ!Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 JR高崎駅へ行ってきました。群馬県のJR線の基幹駅で新幹線も停車する大きな駅となっています。 今回は在来線...
こんばんは。また寒波がやってきました…。自宅付近は大した事無いと思いますが、愛猫の地域は大した事ある…。また雪掻きせなあかんのかな。自分の命より大事な猫の為、また頑張らなあかんな…。最近遠出が全く出来...
今日も懲りずに虎渓山付近に出撃しました。ここのところEF64重連組成が目まぐるしく変更されています。昨日と同じアングルで8084レは撮りました。81レは今回は少し遅れて通過しました。5875レは神社の鳥居を入れ...
8620形蒸気機関車58654号機が引退してもうすぐ1年です。大正11年生まれで100年以上も走り続けたのは奇跡なのかもしれません。現在は人吉駅前で立派な屋根付きの場所で保存されてます。長く後世に引き継がれていく...
「今までにない印象に残る大胆な先頭形状」を採用。9000系置き換え用に2026年デビュー。
京王の本線格となる路線は、「京王本線」ではなく「京王線」。この路線名となっている理由を探ります。
323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。
中央線快速に導入されたグリーン車は、実は他路線の車両とは異なる特殊仕様。その中身とは?
4月1日の京成電鉄と新京成電鉄の合併後、元新京成車はどうなる? 京成に取材しました。その将来の分析も。
ダイヤ改正の3月到来。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |