2025年2月18日(火)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全494件
深川駅構内で接近戦のスナップ撮りですね。わりと嫌いじゃないので少し紹介しましょ(笑)とりあえず、四枚をUPしてみますが、皆さんはどんな感じでしょうかね?2000年5月20日 留萌本線 深川駅(FUJICHROME RDP...
おとといの朝のおでかけの帰り編です帰りも近鉄ですまずは高田市から古市行き3両の普通ですこれは見送ってこっちの大阪阿部野橋行き急行に乗りますで尺土に到着してコロナ前ならすぐに御所線乗り換えですが今は1...
多分、ある趣味に熱中しすぎてて、それ以外のことにお金を使うのが惜しいと思うんだろうな。着る物、食べ物とか。 すみっコぐらしの膝掛け。今まで一度も使ったことがありません。 浜松市の友人に連れて行っても...
– 阪堺電鉄は運賃をこの度値上げる申請を行ったことを公表しました 値上をしても阪堺電車は周辺の移動手段が市バスなどがある上専用軌道を通るもののある程度渋滞などの影響を受けるが南大阪市内の移動手段...
本日も、JR東日本大宮支社管轄駅で初となる、大宮駅で発車メロディが変更されました。確認されている番線は、京浜東北線(1番線・2番線)を除く全路線で確認されています。大宮駅7番線発車メロディー首都圏16-1番...
今日は485系特急電車に連結している1両、モハ484-1038の話です。ボディー/屋根パーツの間から光漏れが起きていたのでその対策をやったんですが、窓に傷、碍子が足りないなど色々出て来て
2025年2月18日に、総合車両製作所新津事業所で製造された鎌倉車両センター本所所属となるE235系J-44編成が同所を出場し、新津~羽生田間で数往復試運転を行った後、新潟車両センターへ向かいました。同編成は付属...
発売予定日がオフィシャルサイトに掲載されました。 【発売速報】 このページでは、実際に発売が確定した日付を掲載しています。 【 2025年2月26日(水) 】発売予定 Nゲージ生産予定表を更新しました。 ※朗堂画像...
2025年2月18日に、東花園検車区所属の9820系EH28が、五位堂検修車庫へ入場のため回送されました。
以前の記事「藤子不二雄作品のツッコミどころ」の反響が思いのほか大きかったので、私と父親の確執について3回に分け、詳しくお話ししたいと思います。鉄道とも、ものまねとも無関係ですが、よろしければしばらく...
細長レイアウト360x80㎝のVRM3版動画を除く最近のVRM3版動画を中心にした動画リストの中からリスト22から紹介だ。この中から 2021年5月12日の「鉄道模型HO-3Dシミュレータ―20全員集合」の記事からの再放送だ。...
株式会社メディア・ヴァーグ社が運営するサイト「Merkmal]にて、名古屋鉄道広見線の新可児駅と御嵩駅の区間の存続問題があるとの記事がありました。 名古屋鉄道広見線(新可児駅~御嵩駅)間の現状 「高校生の通...
って松戸の救急車をお送りしましたーーーーーーーーそうカンジちょる。。。。Nuuca 寝袋 防災 来客用 布団セット ヒュッゲスリープ Standard【-16℃】 北欧デザイン シュラフ オールシーズン 秋用 冬用 来客布団 ...
2025年2月17日に、新幹線総合車両センター所属のE5系U38編成が、新幹線総合車両センターでの全般検査を終えて試運転しました。
2005(平成17)年9月に、首都圏新都市鉄道つくばエクスプレス線の秋葉原駅で発行された、同駅から160円区間ゆきの片道乗車券です。桃色PJRてつどう地紋のA型金額式券売機券で、サーマル式券になっています。様式...
JR鉄道最高地点で撮影した後は駅の隣接トイレを利用するため野辺山駅へ行ってみました。駅前の駐車場に車を停めて駅へ行ってみると大きな雪ダルマ風の飾り物が迎えてくれました。ついでに記念撮影を一枚観光客...
これは凄い場所から紅葉山駅を俯瞰してた!当時の駅構内が良く分るし石勝線も見える。どうやって登ったかも記憶は忘却の彼方だ。しかし、この頃から俯瞰撮影が好きだった?「○○と煙は高い所が・・・」(笑)昭和50...
どうも、閑古模型です。 今回は2025年2月に発表されたGREEN MAXの新製品をまとめていきます。 今回も目次をご活用ください。 ※この記事では、発表時の税込価格を記載しております。小売店などによって価格が変わ...
本日も、駿豆線。「幻日のヨハネ」カナン バースデーヘッドマーク掲出運行シリーズ。[EOS-1DX, シグマ 60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM, 2025/2/10, 駿豆線 田京~大仁]田京から大仁に向かう7000系7502F「YOHANE T...
2005年2月18日に京浜急行品川駅で写した北総開発鉄道(現在の北総鉄道)の7000形です。2007年3月25日に引退しました。
デザインや一部仕様が明らかに。2026年春デビュー予定の13000系、どこを走る?
2006年の500形以来となる新型、2026年度に導入予定。車内のカラーテーマは編成別に3種類。
上野東京ラインの川口駅停車に向け、JR東日本と川口市が基本協定を締結。あわせて駅施設も整備。
2031年度の開業を予定している「羽田空港アクセス線」(仮称)。その工事の現状は?現場の様子をご紹介します。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |