2025年2月20日(木)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全515件
信州の上田に行ってきました。JR駅を降りると真田の六文銭がいたるところにありますねえ。ほら JR上田駅の扉の窓も。上田電鉄 上田駅2両編成の電車の乗り降りは 終着駅と中間駅以外は 1ケ所の扉だけで使っ...
8時37分頃、JR京都線新大阪駅で信号の確認をしているため、JR神戸線(大阪から神戸方面)の列車に遅れがでています。
JR東海、東海道本線を乗り鉄して、車窓から撮影した清洲城です!お芝居を生で観たことある?今日は歌舞伎の日!で、歌舞伎も生で観たことありますよ。最近、落語で歌舞伎ネタを聞くこともあり、歌舞伎で忠臣蔵を...
JR東日本・信越本線・越後石山駅の「指定席券売機」は、2025-2-20(木)14:00をもって終了して撤去されます。越後石山駅の「駅情報」に、指定席券売機が2025-2-20(木)14:00をも...
こんにちは。2月が終わりそうでひっくり返っているみやです。早速ですが。長〜〜〜〜いユーロスターが欲しい。20両で爆走するユーロスターが欲しい。ということで、作ります。まずは編成の確認から。フル20両を製...
この度、保線車両が入線しましたので紹介します。グリーンマックス製のキットを組み立て若干のウェザリングを行いました。なので・・・動きません。
皆さんおはようございます今日の天気は晴れ 早朝は霜が降りて寒い朝でした今日は孫の玩具を買いに出かけます ついでに鉄に出会えるかな・・・・・さて今回は 雪の山口線 渡川駅付近で 特急を撮影後 移動し...
JR東日本篠ノ井線田沢駅、安茂里駅、信越本線長野駅にて首都圏エリアに導入されている駅ナンバリングが設定されている様子が目撃されています。田沢駅が「SN07」、安茂里駅が「SE12」、長野駅には「SE13」となっ...
ケツ打ち
近鉄奈良線鶴橋にて 近鉄8A系8A03+1252系VE72+8810系FL18 快速急行 大阪難波行き デュアルシートを装備した近鉄通勤車の最新鋭、近鉄8A系です。 老朽化の進んでいる8000系列の置き換えのために登場し、今年度...
新幹線車内では 匂いのする物を食べたり お酒を飲んだりして欲しくない ということが話題になっている 初めは551の豚まんが やり玉にあがってましたが 今はお酒もダメという そのうち駅弁もダメと言い出しそう 飛...
↓ 豊田S字カーブに主役登場。新宿駅7時ちょうど発の「あずさ1号」。向かう先の長野県内は雪景色でしょうか。【ふるさと納税】 電気 シェーバー IZUMI 充電 ・ 交流式 6枚刃 (IZF-E863W-K)| ふるさと納税 髭剃...
15日土曜の試乗会終了後、高砂へ回送中【動画からの切り出しです】列番は11S04京成にしちゃ珍しくも昼に急行灯点灯してたわ。でも逆光なんで22日以降に撮り直しますわ。
【悲報】JR東「週末パス」2025年6月末で販売終了の衝撃、お得なきっぷ見直し〜2025/2/20注目の鉄道ニュース【京都】平安神宮の「最古級」二号電車、クレーンでつり上げ夜のお引っ越し 【どこでしょう】大都会・大...
今や新幹線と在来線特急との乗り換えはホーム対面で行う時代である。北海道新幹線の新函館北斗駅では中間改札を経て同一平面上で乗り換え可能だし、かつての新八代駅、今の武雄温泉駅は中間改札なしにホーム対面...
JR西国分寺駅のキュンパスポスター。この駅のポスターだけなぜかネコが..今年も購入してしまいました、「旅せよ平日!JR東日本たびキュン♡早割パス」、通称キュンパス。今年は長男君が同行することになり、...
かつて「蛇窪」の名前そのものずばりの信号所があった。品鶴線と山手貨物大崎支線の分岐点となるこの場所。1960年に信号所から大崎駅構内の扱いとなった(前回記事列車ダイヤの「大崎(蛇窪)」の標記がそれを示...
ようやく元組成復帰かと思ったのですが…昨年7月下旬から暫定8連化されていた205系埼京線ハエ12編成が11月下旬、ようやく10連復帰しました。欠車していたのは6ドア車サハ204の2両でしたが、蓋を開けてみれば単なる...
一時、電車中で見たお化粧をする若い女の子。 暫く見ていなかったけれど、最近何度か目にするようになりました。 昭和生まれとしては、どうにも理解出来ない行動。 揺れる電車の中でアイラインを引いたりマスカラ...
機関士側同様に機関助士席側もキャブ下の配管を取り外し式にしてみました。なんか、部分入れ歯みたいな感じですな。給水管、蒸気管、水撒き管、排水管のたった4本ですが、たったこれだけで丸一日掛かってしまいま...
デザインや一部仕様が明らかに。2026年春デビュー予定の13000系、どこを走る?
2006年の500形以来となる新型、2026年度に導入予定。車内のカラーテーマは編成別に3種類。
上野東京ラインの川口駅停車に向け、JR東日本と川口市が基本協定を締結。あわせて駅施設も整備。
2031年度の開業を予定している「羽田空港アクセス線」(仮称)。その工事の現状は?現場の様子をご紹介します。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |