2025年2月20日(木)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全515件
美作河井駅の旧切符売り場です。 待合室内の様子です。 改札口を出てホーム側に移動しましょう。 改札口のホーム側の様子です。 構内踏切を渡ってホームに向かいましょう。JRローカル線 美作河井駅 因美線 ...
新製品発売ポスターが公開されました。 また、新製品発売情報が各問屋様に配布されました。 発売予定品ポスター
昨年7月25日の大雨で運転を見合わせており、2025年ゴールデンウィーク(GW)前の運転再開が明らかになっていた奥羽本線新庄駅〜院内駅間について、本日のプレスリリースより運転再開日と再開後の運行ダイヤが明らか...
JR九州は、2月18日のプレスリリースで、3月20日(祝)に「小倉工場鉄道ランド特別ツアー」を行うと発表しました。コースは2種類用意されており金額的にもお安くなっています。今日(2025年2月20日(木) )9時30...
そういえば、いすみ鉄道ってどうなったんだろうかこの頃はキハ28の進退で盛り上がっていたようだけど今となっては、残ったキハ52も歯痒い思いをしていることと思いますみんな、国鉄型だ色だって盛り上がっていた...
今回は先日訪れたJR高崎線深谷駅と渋沢栄一の実家「中の家」に関して紹介します。<JR高崎線深谷駅>深谷市の玄関口であるJR高崎線深谷駅は、東京駅を模した煉瓦風の駅舎となっています。大正時代に造られた東京...
お芝居を生で観たことある?▼本日限定!ブログスタンプ あなたもスタンプをGETしよう歌舞伎と言えば東急電鉄の歌舞伎塗装。旧目蒲線で活躍していた7700系(旧7000系に機器更新と冷房改造を施工した代物)の一部車両...
[国立公園鉄道の探索]三峰口駅の西武4000系秩父多摩国立公園の玄関口でもある秩父鉄道秩父本線の終点・三峰口駅(羽生起点71.7km)には、休日ダイヤ運転日に一便だけ西武4000系電車がやってきます。西武池袋線の...
今回は、中八木駅の訪問記です。(訪問日:2025年2月11日)中八木駅の概要中八木駅は1923年に開業した兵庫県明石市にある山陽電気鉄道本線の駅です。駅構造(駅舎)姫路方面ホームの駅舎は年季が入ったものですが、...
p>お立ち寄り頂きありがとうございます 2月20日(木)この辺りの今朝の最低気温は-4℃ 最高気温は9℃とのことで この辺りは晴れですが冷えています 今日も作業の途中で自販機にお茶を買いに行き いつもと同じ...
ローソントラベル(通称名「ロー鉄」)ツアーは、JR久留里線の久留里駅と小湊鉄道の養老峡谷駅との間とつなぐバスと小湊鉄道の1日乗車券がセットになったツアー商品を販売します。設定日は、2月22日(土)・3月8...
群馬県富岡市は上信電鉄上信線に新駅を整備する。来年度2025年度予算案に新駅の設置測量調査費として1441万8000円を計上した。 新駅が整備されるのは、上信線・上州一ノ宮~神農原(かのはら)の神農原地内。ここ...
JR東日本は、奥羽本線(新庄~院内間)の運転時刻を発表した。 奥羽本線 新庄~院内駅間 運転再開について 運転再開時刻は2025年4月25日。そのダイヤは以下の通りである。・新庄~真室川間:1.5往復をキハ100系で...
名鉄9500系 9521F、9100系 9121F・9122F が日車を出場 昨日の笠寺に続いて今日は大江へ(本当は臨港/築港線も見たかったが) (大江駅) さすがに新車ですね ピッカピカで眩しいです 正面貫通顔です やはり...
田沢(たざわ)駅 (長野県安曇野市)隣の駅篠ノ井方面 → 明科駅塩尻方面→ 松本駅篠ノ井起点 45.1km1902年(明治35年)6月、官設鉄道の西条~松本間開通時に開業1909年(明治42年)10月、線路名称制定で中...
今回は、銚子電鉄クラウドファンティング返礼品たらいラマの完成画像をご覧ください更に、特大サイズのたらいラマ企画中です。
最後の東京入線東京バナナとドクターイエローT4923形T4 7901A本当は反対側から撮影するはずでしたが先発の遅れがあったので被られる可能性があったので下りホームで迎え撃ちです。このまま浜松まで回送され1両残...
1997年のきょう一畑電気鉄道(現在の一畑電車)3000系(元南海21000系)が運転開始しました。写真は2009年3月15日に写した3000系です。
【追記1】 クイズをつけ加えました。【追記2】 クイズの解答と解説を記載しました。【追記3】granxaft1972さんのご指摘を受け「神戸電鉄ウルトラプロジェクト」のご案内を追加しました。『ウルトラマン』は、日本...
前記事@撮り鉄プレイバックpart61(南小谷駅 2番線)を書きながら「そう言えば、この行程中にもう1枚撮ったものがあったぞ!」と思い出し、前記事で掘り起こされた記憶が蒸発しきらない内に本記事の作成を決めた...
デザインや一部仕様が明らかに。2026年春デビュー予定の13000系、どこを走る?
2006年の500形以来となる新型、2026年度に導入予定。車内のカラーテーマは編成別に3種類。
上野東京ラインの川口駅停車に向け、JR東日本と川口市が基本協定を締結。あわせて駅施設も整備。
2031年度の開業を予定している「羽田空港アクセス線」(仮称)。その工事の現状は?現場の様子をご紹介します。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |