2025年2月20日(木)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全515件
最近は最強寒波で冷え込みがきつかったり、腰痛にも苦しんだ事も重なって、夜のお風呂が気持ちいいなぁとのんびりと楽しむようになりました。なんか久しぶりに温泉♨️に行きたいなぁなんて。清里で上下2本の列車...
満載の石炭を積んだ貨車を引き出すD51。煙はショボイがその事はどうでも良い位に歴史的に価値がある写真だと思いました。↑個人的で自己満足的な感想ですので(笑)昭和50年11月3日 夕張線 紅葉山駅で撮影。(K...
本日も、駿豆線。「幻日のヨハネ」カナン バースデーヘッドマーク掲出運行シリーズ。[EOS-1DX, EF24-70mm/F2.8LII USM, 2025/2/8, 駿豆線 原木~韮山]四日町第1踏切にて、7000系7502F「YOHANE TRAIN」を見上げ...
「発売日情報」がTOMIXオフィシャルサイトに掲載されました。 【 発売日速報 】 このページでは、実際に発売が確定した日付を掲載しています。 【 2025年2月28日(金) 】発売日 内容詳細 生産予定表更新↓↓↓ 更新履...
2025/02 勢田西付近にて23系統 F.B.Tゆき和歌山バス那賀 908号車 大型ノンステップいすゞ エルガ 2KG-LV290N4和歌山200か908大型車の自社発注としてはキュービック以来の導入です
2月23日は天皇誕生日である。天皇陛下が中世の水上交通の研究をされていることは以前から知っていた。学習院の頃からだと思う。随分変なことに興味を持たれるのだなと思ったものだが、今思うと、先見の明をお持ち...
キニ58+キニ55こんにちは。オユ → キユニ改造計画も塗装前最後の工作になりました。《スカート》京都模型 キハ40系のパーツ大昔、百貨店の模型ショーで購入した京都模型の半端物キットのものです。裾のしぼ...
ー 本日2025/02/20ドクターイエローT4編成が浜松工場へ廃車回送されて行きました 鉄道ファン以外にもドクターイエロー特化組がいっぱいいらっしゃった位の人気は伝説級となった車両が去っていくことになりました
2025年1月8日に日本車輌製造を出場した、JR四国向け新型レール運搬車両9000系(9001-9051)について、商業誌によると運用開始予定時期が掲載されていました。出場したのは9001-9051で、「四カマ」の所属表記が確認...
2025年2月20日発表 ラインナップ マイクロエースは、発売月が前後することがたびたびあります。記載の発売月はあくまで目安です。 商品番号 ゲージ 新•再 商品名 価格(税込) 発売日(目安) A3585 N 新 営団...
鉄道博物館ウォッチング第6弾は戦前の車両の一部を紹介します。まずはクモハ40形。中央本線の御茶ノ水駅に停まっているという想定となっています。プラットホームに御茶ノ水の駅名標、行き先は立川。クモハ40形は...
名鉄9520番代、9120番代の視察を済ませて金山駅へ。帰りは普通・金山行きに乗車。初めて簡易リニューアル後の3704Fに遭遇しました。概ね予想通りのリニューアル施工です。これからも頑張ってね!!お...
皆さん こんにちは!公用で大阪支社に出かけましたので、ゆき・帰りのみたままです。見間違いはご了承ください。[1]奈良区 201系 普通 61A 201- 91 1711K 普通 JR難波ゆき171...
25/1/11 72列車UR19A-1071 総合車両製作所 日本石油輸送所有
昨日の当ブログへの来場者数が、いつもの10倍くらいになっていて驚いています。 今日もお昼過ぎの時点でいつもの1.5倍くらいと、昨日ほどではないにせよやはりかなり多い状況です。 直近の記事と言えばKATOの「旅...
JR東日本の東北本部は2月20日、水害で長期運休中の奥羽本線・新庄~院内(山形県・秋田県)について、運転再開日や再開後の時刻表など詳細を発表した。車両が電車から気動車に変わるほか、運行系統を基本的に院内...
キュンパスで新潟に飛んでまいりました。忘れないうちに記事にしたいです。サムカッタ……2025年02月19日、横クラY-37編成が廃車のため鎌倉車両センターから長野総合車両センターまで配給されました。牽引はEF64-1030で...
2025/2/19(水)大山ケーブル → 阿夫利神社小田急小田原線(↓)の伊勢原駅、初めて降りました『小田急電鉄・小田原線』2023/10/6(金)新宿 → 小田原新宿駅は工事中平日でも早朝は人が少ない小田急の新宿駅は...
2月20日、西武8000系 8103F が新宿線系で試運転を行いました。同形式が拝島線玉川上水〜拝島間と多摩湖線萩山〜多摩湖間に入線するのは今回が初めてのことです。なお、同編成の一部において、PQ輪軸に履き替えた...
「今までにない印象に残る大胆な先頭形状」を採用。9000系置き換え用に2026年デビュー。
京王の本線格となる路線は、「京王本線」ではなく「京王線」。この路線名となっている理由を探ります。
323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。
中央線快速に導入されたグリーン車は、実は他路線の車両とは異なる特殊仕様。その中身とは?
4月1日の京成電鉄と新京成電鉄の合併後、元新京成車はどうなる? 京成に取材しました。その将来の分析も。
ダイヤ改正の3月到来。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |