2025年2月20日(木)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全515件
皆さんこんばんは。 1995年の5月 王子公園駅です。普通御影行8000F。御影ー三宮駅間の折り返し運転で 普通のみ日中は10分間隔 ラッシュ時は6~7分間隔で運転されていました。阪急神戸線の被害区間で一番最初に...
2025年2月20日に、高崎車両センター所属のA51編成が、大宮総合車両センターでの検査を終えて出場し、高崎車両センターまで回送されました。
25/1/23 3050列車UV54A-30054 総合車両製作所 日本フレートライナー所有・使用コキ50000積載禁止
JR貨物・機関車EF510形のいろいろです。撮ったのが、ちょっと溜まってしまい、少し前のものがあります。 大阪貨物ターミナル駅発・着の貨物列車を牽引する富山機関区所属ので、折り返しで進行方向を変えるため、...
2月20日(木)の撮影です 南浦和-蕨で 「あかぎ4号」(4004M・代走)E257系2500番台(NC-31)5両 (7:20) 以上です 鉄道コムに参加しています。
2月20日 今日は所用で有給休暇を取っていましたが、所用を終えて昼過ぎの宝塚線はカメラを持った鉄道ファンが大勢集まっていました。調べてみると京とれいん雅洛を使用した「ファンミーティング号」ツアーが運転...
2025年2月20日T4編成、浜松へ向けて片道切符の旅。最後の最後まで人気者、でした。ありがとうT4、また会う日まで。
2025年2月20日に、京都線用の新型優等用車両の2300系2302F(2302×8R)のC#2902、C#2352が堺港から正雀工場まで陸送されました。
タイトルの表現が有るかどうか分かりませんが強い北風に乗ってぽつぽつと雲が流れてきます時々日差しが遮られヤキモキしましたが66の通過時間にはお日様が顔を出してくれました冬の寒空の感じが表現できたかな...
旧型車両からモーター等を流用し、近代的な車体と吊り掛けモーターの組み合わせが特徴だった小田急の4000形。後に2400形のモーターを流用して高性能化されますが、いつの時代も小田急の中では異端車的存在でした...
朝活から戻り頃合いを見て再び沿線へ。あいの風とやま鉄道・541M521系 泊 行きあいの風とやま鉄道・3097レ_A10EF510-508+コキがんばろう 能登JOT・UR47A-38006SUPER URJOT・JOTU7712348アクリル酸ブチル / 水沢...
ぽんしゅ館で糀ラテ越後湯沢駅はプラレールスタンプラリーの対象駅ですが、第1回で書いたとおり、すでに引き換えが終了しています。残念…ちょっと時間があるので駅舎内のCoCoLo湯沢にやってきました。酒瓶を掲げ...
きょうは山口線湯田温泉駅が1913年2月20日に開業した記念日です。写真は昭和50年代前半に写した湯田温泉駅です。
アリイさんのXに新製品ポスターが。こんにちはマイクロエース営業部ですNゲージ新製品のご案内ですスーパー北斗デビュー当時のキハ281系を製品化A6743 キハ281系「HEAT 281」7両セット地下鉄有楽町線で活躍A3585...
雲もなく空がオレンジ色だったので富士山が見えるいつもの高台へ富士山山頂付近、風が吹き荒れているのか旗雲があってすっきりした富士山ではなくちょっと残念。でも日没10分前になるとその旗雲も眼下のレール...
みなさん、こんにちわ!Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 最近はバタバタで以前より旅行貯金が出来ていないような気がしています。今年は旅行貯金についても去年より頑張...
色々と忙しくしていました。とりあえずちょっと時間が空きました。 今日は市立図書館で仕事をしてきましたが静かではかどりましたよ。たまには良いものです。D5256函館本線大沼駅にて写楽
北多摩線No.118は、周囲にこれと言った目印が思い浮かばない住宅地の中。2019年6月撮影。キングフォルガーが設置されていました。2025年2月撮影。▼Google Street Viewhttps://goo.gl/maps/rAtXDb1vUXp8xVJf8▼カメ...
2月19日撮影になります。朝日を期待して出勤前に柳原付近に立ち寄りました。雲の隙間から朝日が車体を照らしてくれました。太陽は上って雲の中へ やっぱりです
6畳一間寝床付ホビールームでのNゲージ細長レイアウト340x幅65㎝とHOゲージ細長レイアウト340x幅20㎝で 走行させていた鉄道模型のマイYouTube動画リスト24から紹介だ。2022年2月18日のEH200ブルーサンダーから...
デザインや一部仕様が明らかに。2026年春デビュー予定の13000系、どこを走る?
2006年の500形以来となる新型、2026年度に導入予定。車内のカラーテーマは編成別に3種類。
上野東京ラインの川口駅停車に向け、JR東日本と川口市が基本協定を締結。あわせて駅施設も整備。
2031年度の開業を予定している「羽田空港アクセス線」(仮称)。その工事の現状は?現場の様子をご紹介します。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |