2025年2月20日(木)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全515件
通勤乗車の紹介です。9月20日行きの通勤乗車9:20 立花発 H普通四条畷行き 207系4両+3両9:38 北新地着9:51 西梅田始発 普通住之江公園行き 23系6両9:57 四ツ橋着今日は四ツ橋と心斎橋での勤務2月20日...
あれは今から15年近く前の、ちょうど今ぐらいの時期のことだったと思います。ある土曜日の朝、私は当時お世話になっていた御茶ノ水の某大学病院での眼下の定期受診を受けるため、自宅でいつものように朝食をとっ...
2025年2月20日に、徳島運転所所属のキハ47-114が多度津工場での全般検査を終えて出場し、多度津→高松間で試運転を実施しました。高松駅からは、キハ47-114はキハ40-2145+キハ47-171で牽引され、高松運転所へ回送...
京都市バスは、今年春のダイヤ改正を発表した。 令和7年3月実施の市バスダイヤ改正 内容としては、ダメージの少ないところの減便が主というところである。なお、2024年6月ダイヤ改正については弊記事参照。 区間...
プラチナチケットが購入出来た妻、何か悩んでいるようでした。お金の問題かなと思って話を聞いてみたら、東京に移動してからの靴の問題です。雪国に住んでいるため、冬はスノーブーツが基本です。人によっては長...
2025年2月20日ドクターイエローT4編成最後の西伊場第一踏切
2025年2月20日に、8300系8320Fがワンマン関連機器を取り付け終え、千代田工場を出場し回送されました。
お知らせ 「お知らせ」がオフィシャルサイトに掲載されました。 【 訂正とお詫び 】 2025年2月13日(木)に発信いたしました、受注書資料「トミックスインフォメーション」及びHPの一部記載におきまして、誤り...
本日、豊田車両センター内でE233系トタT19編成にグリーン車が組み込まれ、12両化されている姿が確認されています。新4・5号車にはサロE232/E233-22が組み込まれています。同編成にグリーン車が組み込まれたことに...
解体場である浜松工場を目指して去っていく、ドクターイエロー(T4編成)。(東海道新幹線:小田原にて)本日2025年2月20日、ドクターイエロー(T4編成)が、東京の大井車両基地から静岡県の浜松工場に向けて、「...
池袋線から真っ黄色の車両がいなくなったんですって??・5477レ:2075F…テレ玉くんラッピング電車 おかげたまで45周年号これが都合により黄色で唯一生き残ってるらしい。・5312レ:2069F…西武鉄道創立110周年記...
電鉄富山駅4番線に列車がやってくるみたいという訳で直列停車、1線2列車の富山駅 今日は地鉄電車線全線完乗ということでこれでかえろ10系統、高岡行(北陸線とほぼ並行に走る富山~高岡間の路線)とバスを...
2025年2月20日に、大垣車両区所属の313系Y102編成が定期検査のため、名古屋工場へ入場しました。
【 発売日速報 】 このページでは、実際に発売が確定した日付を掲載しています。 【 2025年2月28日(金) 】発売日 内容詳細 生産予定表更新↓↓↓   コピーサイト対策のため完成品車両以外を掲載していないこと...
阪神武庫川線に立ち寄って「赤胴車」を見に行った後は、武庫川駅で大阪梅田行きの急行に乗車。列車はふた駅通過して次に停車したのは尼崎駅でした。1番線の到着。乗り換えのため下車します。尼崎駅は兵庫県尼崎市東...
多摩市南西部に位置する駅で、1990年に小田急多摩センター駅から延伸して新たに開業しました。当駅から町田市を抜けてJR横浜線の相模原駅、相模線の上溝駅までの延伸計画もあり、2010年代後半までは周辺自治体で...
東海道貨物線小田栄~浜川崎間です。八王子発川崎貨物行き臨時専用8460レ。牽引機はEF65 2097.この列車は日本オイルターミナルと日本石油輸送のタキ車の混結です。尻手発浜川崎行き普通電車。今日も予備車である2...
日時: 2025年6月30日 終日 GREENMAX(グリーンマックス)は完成品Nゲージ車両、東急電鉄5080系タイプ(5188編成)8両編成セットを販売。 東急電鉄株式会社商品化許諾申請中 【 2025年6月 】発売予定 ポイント ■目...
東京メトロ東西線南行徳駅2番線に進入するE231系800番台K5編成による各駅停車三鷹行きです。(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});E231系800番台による各駅停車三鷹行き側面表示です。K運用の各駅...
中央線特急E353系の「東京」行きの表示です。行先単体の表示で、号車番号と行き先が表示されます。通常、このような表示は出ることはありませんが、イベント時に見ることができたりします。今回は、長野総合車両...
デザインや一部仕様が明らかに。2026年春デビュー予定の13000系、どこを走る?
2006年の500形以来となる新型、2026年度に導入予定。車内のカラーテーマは編成別に3種類。
上野東京ラインの川口駅停車に向け、JR東日本と川口市が基本協定を締結。あわせて駅施設も整備。
2031年度の開業を予定している「羽田空港アクセス線」(仮称)。その工事の現状は?現場の様子をご紹介します。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |