2025年2月20日(木)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全515件
塩屋海岸沿いをゆく訓練列車を狙います。試9975レ 網干訓練DD51 1191(宮)+DD51 1183(宮) 目映い眺めをしかと目に焼き付けました。須磨ー塩屋にて
こんばんは長かった青森・函館遠征の話も終わりました…が、再び遠くへ行ってます。よろしければお付き合いください。いよいよ信州から東海地方へ
冬の東急世田谷線散歩⑤『三軒茶屋駅~西太子堂駅 夕景』チェリーレッド&バーントオレンジ編Winter walk along the Tokyu Setagaya Line4 ”Sangenjaya Station to Nishi-Taishido Station Evening Scenery” Body...
名古屋市と豊田市を結ぶリニアモーターカー愛称はリニモ無人運転で磁気で浮いて走る最高速度100Km自動車が自動運転される昨今では珍しくないが20年前から運用されています
本日の投稿は2/15㈯撮影分の後日投稿パート③になります。先の2つより投稿が遅くなってしまいました。この日は朝から伊勢方面での近鉄路線での撮影の為、櫛田第1号踏切及び櫛田駅にて山田線下り列車を狙った後に、...
1977年、父と北陸鉄道旅をした時に多分撮影した写真がありました。確か季節は夏休みだったと思います。上野から特急「白山」で碓氷峠や長野、富山経由で金沢へ。そこから急行「立山」に乗り継いで、福井県は...
JR大和路線(関西本線)新今宮にて JR西日本201系近ナラND609 普通 JR難波行き 221系への置き換えが進み、最後の頑張りを見せるJR西日本の201系です。 今では貴重になった電機子チョッパ制御を使用している形式で...
2025年2月20日に、池袋線で使用されている西武001系D編成が武蔵丘車両検修場での検査を終え、武蔵丘信号所~小手指まで試運転を実施しました
2/10で阪神電車の青胴車5001形が引退
豊田車両センターで12両化が確認されていた中央快速線E233系0番台トタT18編成ですが、本日時点で運用復帰していることが確認されています。
JR北海道函館本線253Mクモハ721-3017札幌→野幌
「最初から最後まで世田谷通り」編。 狙ったわけではないのですが、今回と前回(1/4)、 前回と前々回(11/23)の間隔が、共に42日。 今回は惜しい出来事がありました。 それが何だったかは、本文の終盤にて。 前回(2...
2025年2月20日に、7000系7006F「京とれいん雅洛」を使用した貸切列車で行く阪急ファンの集い「阪急ファンミーティング」が開催されました。正雀→桂→十三→雲雀丘花屋敷→宝塚→西宮北口→十三→正雀間で7000系7006F「...
くりこみさんの駅名標ラリー に、大阪市高速電気軌道 御堂筋線: 新大阪, 西中島南方 をUPしました。*****09/07 (土) 撮影分のUPの続きです。東海道新幹線の駅巡りの途中、新大阪で御堂筋線に道寄りです。新大阪。...
5年前、JR武蔵野線を走る貨物列車もEF65が活躍していましたが、EF210の増備によって数を減らし、2024年(令和6年)3月16日のダイヤ改正で定期運用がなくなりました。今回も少し前の写真ですが、武蔵野線東浦和周...
昨年末だが京成線の中川橋梁で京成線の撮影をした。3100形は通勤車両だが空港特急にも対応した車内設計になっている。京成3100形電車 (2代) - Wikipediaja.wikipedia.org1100K アクセス特急 羽田空港行 3154F...
ってKATOのDD51745号機+トミーテックのクモヤ145なんじゃろ!?この組み合わせ今後撮れるチャンスってある!?考えてみれば2年くらい前だったでしょうか???北陸本線で走っていましたね・・・...
掛川駅 ~遠州の名城・掛川城~2014年2月22日押印掛川駅は1889年(明治22年)4月16日に開業した東海道本線の駅です。1935年(昭和10年)に二俣線が開通し東海道本線との乗換え駅となりましたが、二俣線は1987年...
昨今の鉄道車両内での異常事態発生を受けて、避難誘導の円滑化を図るため、正面貫通扉を中央に配置して、将来的に連結運転時に常時通り抜けが可能な構造にした9500系 ・9100系が2025年2月19日に日本車輌豊川製作...
2017年秋・吹田機関区
「今までにない印象に残る大胆な先頭形状」を採用。9000系置き換え用に2026年デビュー。
京王の本線格となる路線は、「京王本線」ではなく「京王線」。この路線名となっている理由を探ります。
323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。
中央線快速に導入されたグリーン車は、実は他路線の車両とは異なる特殊仕様。その中身とは?
4月1日の京成電鉄と新京成電鉄の合併後、元新京成車はどうなる? 京成に取材しました。その将来の分析も。
ダイヤ改正の3月到来。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |