2025年2月21日(金)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全539件
今は停留所と言うべきかちょいと寂しい気分だね。
撮影日 2008/11/09ホテルアルスタイン客室からのながめそこは舞鶴線東舞鶴駅赤れんが博物館に保存される入れ換え用ディーゼル機関車赤レンガ倉庫群弾薬庫?舞鶴クレインブリッジ空山展望台からのながめ舞鶴若狭...
2月21日→221系の日です。1989年にJR西日本初の新型車両として誕生。並行私鉄と競合する関西本線の快速(区間快速·大和路快速)、東海道山陽本線快速、新快速に集中投入。↓新今宮にて221系の関西本線区間快速奈良行...
東武鉄道では、本日、「MLB Tokyo Series presented by Guggenheim」の開催記念として、東武鉄道の特急「りょうもう」として運行しているカラーリングをMLBカラーの赤、ネイビー、白に彩られた特別ラッピング列車...
★<31964>JR九州キハ200形(なのはな・クロスシート車・車番選択式)基本2両編成セット(動力付き)★<31965>JR九州キハ200形(なのはな・クロスシート車・車番選択式)増結2両編成セット(動力無し)AD YahooAD Rakute...
Nゲージ細長340㎝x幅65㎝3線レイアウトから 2025年2月第6回目の 走行会から 隣のおっちゃんから貰っていた1986年登場?のTomixのEF66電気機関車前期形を 分解,修理して 走行会をしていました。このEF66電気機...
くりこみさんの駅名標ラリー に、JR東海 東海道新幹線: 岐阜羽島 をUPしました。*****09/07 (土) 撮影分のUPの続きです。東海道新幹線の駅巡りを進める日帰りの旅。新大阪で時間を取ってしまい、この日最後の訪問...
大きくお口を開けた姿。鉄道博物館のEF55です。上部の円形照明が良い具合にボンネットに当たって、笑っているように見えます^^そうなんで、このボンネット構造が直流電気機関車EF55の特長でもあり、ムーミンとい...
1980/11/16 南武支線 尻手、11248 今回もクモハ11248から。前回では正面運転席窓左の梯子状ステップについて記載。その屋根を除いた5段のステップのうち、一番上のヘッダー上の横ステップのみ長め。これのみ取付...
2025.2.20 回4655D(H100-79)・8071レ(DF200-104+コキ11両+DF200-113)昨日は当直勤務だったので、一日遅れの更新です。風邪をひいて1回撮影を休みましたが、少し体調が良くなったので出勤前に撮影に行ってき...
【51095F】【11003F】【31608F-31408F】【9106F】【東京メトロ10124F】【東京メトロ10121F】【31611F-31411F】【31603
有坂真様よりご提供くださいましたレイアウトプランを再現制作いたします。皆様お考えのレイアウトプランやアイデアを「鉄道模型シミュレーターNX」で再現制作する企画、第2弾です! 本日(2025.02.21.)、21...
↑中京テレビ【見納め】引退のはずが再び動いた!?JR東海「ドクターイエローT4」実は“廃車回送”最後の自走(静岡)|Infoseekニュース1月29日…。(片平真由カメラマン)「夕日に照らされたドクターイエローが、静岡...
⤵(もう何回目か)の糸魚川行(ぎょう)⤵ 直江津から、 トキ鉄...
2025年2月21日、新1000形1891編成が久里浜工場での検査を終えて、久里浜工場〜京急川崎間で試運転を行いました。なお、側面のLe Cielロゴは剥がされていました。
1.ごあいさつ続きをみる
221系の新快速117系の新快速運用入れ替わりの頃か?大きな運転席窓に近鉄5200系に似た3扉&転換クロス仕様もちろんスカート&ライトは未改造で転落防止幌も無いスッキリとした顔美しい外観もそうだがその乗り心...
おばんでございます。今日は2月21日ということに気づきました。どーってことないですが、よくちまたで何々の日とされているのを思い出し・・・自分も221の日と言うことで我らが大和路線のエース車両をUpしたいと...
本日2025年2月21日に池袋線系統の路線でPQ台車を履き試運転を行いました。この試運転では主に車両車輪にかかる圧力の測定などをします。 車輪にかかる垂直方向の力(輪重、P)と水平方向の力(横圧、Q)を測定す...
2025年2月21日に、雪が谷検車区上町班所属の300系310F(SDGsトレイン) が、高速化試験に伴い世田谷線全線にて試運転を行いました。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
大井町線用の東急9000系9001Fが、デビュー時の正面「赤帯」デザインに。4月12日に運転開始。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |