2025年3月1日(土)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全580件
VRM5版のVRMonLineでは、信号機とエミッターと車両では、EH500金太郎と ガソリンタンク車のタキ1000をDLしていたのを 今更思いでしたのでレイアウトを作って見ました。もちろん本格的に 今更VRMonLineで レイ...
熊本県山鹿市鹿北、今朝の最低気温7.5℃、午後の最高気温22.9℃応援先でスコップを握って例のブツ放り上げは、作業着の下で身に付けていたシャツと股引を脱いでの状態でやっちゃいました。それでも汗をかいたのは言...
川崎車両で新製されたJR貨物向けEF510-317が門司へ甲種輸送されました。 山陽本線EF510形300番台 甲種輸送 2025-03-01 EF210-353(吹)+ EF510-317(門)
【2025.02.25(火)】~鉄レポ~ 今日は四国へ弾丸遠征…高徳線で特急「うずしお」をメインで撮影して来ました!
2025年3月1日に、大宮総合車両センター所属のE257系OM-52編成を使用した臨時特急「氏家雛めぐり号」が海浜幕張→氏家間・氏家→海浜幕張間で運転されました。「第22回氏家雛めぐり」への観光に便利な臨時特急が運行...
淀川を渡るいくつかの鉄道橋の中で最も河口に近い所を走る阪神なんば線の鉄橋を新設しさらにそのアクセス部分も一挙に高架化をする大がかりな工事がまさに進行中で、久しぶりに現状を眺めてきました。福駅付近か...
2025年3月1日、特急くろしお運転開始から60周年となりました。というわけで、歴代の特急くろしおの車両とともに60年を振り返ります(ちょっと大げさですが大したことはないです)くろしおの登場は1965年3月1日で...
★近鉄大阪線 近鉄奈良線 の 電車が 頻繁に行き交う 鶴橋駅 にて 撮影しました。☆特急 急行 快速急行 準急 区間準急 普通 と種別 も たくさんあって 複々線 を 大阪難波 発着する 近鉄奈良線 と 大阪上本町 発着す...
所有事業者:東京都交通局(東京)仕様・用途:一般路線仕様登録番号:練馬200 か 3684局番:P-H894号車配置:巣鴨営業所初年度登録:2022年シャシー製造:三菱ふそうトラック・バス搭載機関:...
おばんでございます。今夜も今朝の続きから過去画像から3月1日のExpくろしおのカットからUpします。381の国鉄色は何故か画像がなく・・・(汗)これ以降になりますが60周年を記念して再掲します。151219 59M印南...
日中は春の陽気ですが やっぱり闇鉄は寒かった米子界隈25.02.28 伯耆大山ー岸本4032M3080レ3081レ3083レ25.03.013082レ3085レ晴れれば だいぶと明るくなってきました
⭐︎踏切事故被災車両 修理を終え無事出場⭐︎2/19未明、E657系先頭車両がJ−TREC横浜事業所を出場しました。続きをみる
≪PJ-MP37JK/三菱ふそうエアロスター・ノンステップ/2006年式/舞岡≫舞岡最後の神奈中色扁平だったお29が2月に除籍となりました。残る扁平は山手ライナー用ですが、それもいつまで残るか分かりません。今年度の...
京急久里浜線「津久井浜」にて撮影した分の続きです。【2025-02-28撮影。】東京都交通局5500形/5514編成(2次車)。1101T特急京成高砂。東京都交通局5500形/5514編成(2次車)。1101T特急京成高砂。京急新1000...
先のダイヤ変更で無くなった、名古屋線の5両準急を。この頃は2+3と3+2のパターンがありました。
横浜市南西部にある戸塚区の中心駅で、横浜市営地下鉄との乗換駅となっています。駅周辺は東京・横浜方面向けのベッドタウンとなっているほか、ショッピングモールも多く立ち並び利用者は増加傾向です。駅舎大屋...
埼玉高速鉄道浦和美園駅2番線で発車を待つ東京メトロ9000系9101Fによる各駅停車武蔵小杉行き38Sです。(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});東京メトロ9000系による各駅停車武蔵小杉行きの側面表示...
函館本線から千歳線へ直通する、普通苫小牧行きです。撮影は小樽駅ですが、小樽からの電車は1日2本と少なく、ほしみ、手稲、札幌の各駅から始発列車が設定されています。日中は千歳線に区間快速の運転があるため...
2025年2月28日(金)、昨日の出勤時は五井駅で小湊鐵道の撮影を行いました。 つい先日まではイトーヨーカドー姉崎店の駐車場を月4000円で借りていたのですが、ヨーカドー閉店とともに駐車場がなくな...
2025年2月1日に一時帰郷した10108Fですか、一月後の今日3月1日にふたたび古巣・池袋線系統に帰郷しました。現在所属する南入曽車両基地から新所沢で客扱いをしつつ、所沢や飯能を経由して終着を横瀬としている事...
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
大井町線用の東急9000系9001Fが、デビュー時の正面「赤帯」デザインに。4月12日に運転開始。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |