2025年3月1日(土)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全579件
25/1/30 4073列車 19G-16952エラーロゴ
京福電気鉄道モボ1形が2月28日にデビューしました。新形式の登場は24年ぶりです。 一方で、2022年頃に明らかになった計画では、2023年度に1両を導入し、2026年度までに7両をそろえる計画でした。 それは2022年 [&...
(デジカメ画像は、日曜日の帰宅後掲載予定)神奈中、淵24の葬式乗車を終えてから。登戸から小田急の快速急行で新宿へ。新宿駅東口へ回ると昨日でもって閉店した新宿アルタなんと言ってもタモリさんを連想する。実...
前の記事はこちら。 新年あけましておめてとうございます!! 2025年も3月に入ったというのに、花粉症で脳みそまでやられたんか?・・・と思われる方もいらっしゃるかもしませんが、脳みそはまだ大丈夫ですよ。目...
富士駅 ~富士山とかぐや姫伝説の郷~2024年11月9日取得(エキタグ)富士駅は1909年(明治42年)4月21日に開業した東海道本線の駅です。1913年(大正2年)には現在の身延線にあたる富士身延鉄道の富士駅が開業、...
t1ABSでAU12角クーラー足を量産しました。(たかが知れてる)取り出しがはかどるようにABSシートに前処理のひと手間かけています。(バリ取りなんかやってられない)ランナーのバリは無視して足の小バリは30°デ...
【9104F】【51091F】【11643F+11439F】【51005F】【11640F-11440F】【51096F】【31615F-31415F】【東急4109F】
最近はセキュリティと安全面で車両基地を近くから写すことができない。蒸気機関車現役の頃のように「気をつけてね。」の一言で立入りを許される時代ではない。車両基地が別に撮影者のためのものではないのでしょ...
3月になりました .... 早っ(笑)。「TRAIN SUITE 四季島」冬の1泊2日コース8033M: E001系10車「TRAIN SUITE 四季島」8681レ: EF210-171(1) + タキ20車特急わかしお5号1055M: E257系NB-05編成5車見上げれば羽田(...
3月になりました。今月もよろしくお願いいたします。さて、今日の記事です。この日は強風予報。山中の撮影ポイントはものすごい風で、油断すると飛ばされそうになるくらいです。耐えに耐えて、定刻。眼下のSL銀...
3月になりました。今月もよろしくお願いいたします。さて、今日の記事です。この日は強風予報。山中の撮影ポイントはものすごい風で、油断すると飛ばされそうになるくらいです。耐えに耐えて、定刻。眼下のSL銀...
2025年3月1日に、お仕事体験イベント「阪急電車の学校」の開催に伴う貸切電車が運転され、1300系1309F(1309×8R)を使用し、正雀〜茨木市間で運行されました。
時は2025年2月13日深夜、バレンタインデーの前日だが、都営新宿線の東大島駅ではとんでもない事が起こっていた。私は東大島駅で日常的に撮影しているが、まさかネタ鉄に荒らされるとは思わなかった。事件の内容を...
本日2025/03/01大サロことサロンカーなにわがEF65牽引で琵琶湖一周ツアーを運転しています 今回はヘッドマーク掲出とのことです ー ー ダイヤ等は鉄道コムイベント記事:サロンカーなにわ 琵琶湖一周ツアー*をご覧...
さて先延ばしにも出来ないし向かって左側の岩山制作に取り組むとするか。イマイチ全体の凹凸が分からなくてね、横から見たのや上から見た資料を突き合わせてザックリその特徴を取り込んでから壁に押しつけて潰し...
2月8日・9日の山陽本線ネタ祭り、2日目は下松の宿からスタートしました。サロンカーなにわの復路(下関→大阪)の追いかけを考えると「下松?」となるかもしれませんが、この日は別ネタから撮影です。SL北び...
今日も先日手に入れたZ9の試し撮りカットです。神崎川で撮影中、ワタクシの背後に撮影者が来たんで「次の特急を撮ったら梅田方に移動するんで1本だけ我慢してください(苦笑)」と話しかけたら「いや〜、その特急...
この3日間、仕事で出張続きだったので体がきつかったんですけど、ネタがサロンカーなにわなので、やはり出動することにしました。朝は霧がかかっていて逆光を気にせず撮影できそうだったので行ったことのないとこ...
本日3月1日(土)は、札幌市営地下鉄東西線・東豊線と、特別快速エアポート733系4000番台と、新千歳空港連絡バスに乗車・撮影をしています。
こんばんは東北・佐久と行きましたがまだまだ遠くへ行きます。どうぞお付き合いください。佐久遠征から1週間足らずのち、仕事終わりにそのまま新横浜まで行って再び旅に出ます。この名古屋遠征Ⅴが先にあって、急遽佐久...
南海が中期経営計画で発表。2027年度以降に導入を予定。高野線の観光特急も2026年春登場。
新京成電鉄が京成電鉄に吸収合併され、新京成線は「京成松戸線」に。記念式典も開催されました。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |