2025年3月20日(春分の日)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全545件
2025/2/19 試9134レ EF64 1053/DD51842/12系/GV-E197系深夜に横川までGVの試運転があったので深夜に撮影へ行っていました、先が見えてる高崎の機関車たちと、その先をつなぐGVの試運転は複雑な気持ちですが、移り...
2025年3月19日に、千住検車区所属の13000系13115Fが鷺沼工場へ入場のため回送されました。
こんにちわ ☆ Q太郎です。昨日はえらく寒い一日でした福岡地方。本日は打って変わっていいお天気で気温もちょいと高め。本日は春彼岸・・・先ほど墓参りに行ってきました。家の中より外の方が暖かい。その他から...
ー 2025/03/15南武線のE233系N36編成において異変がありました ー 異変の内容としては下記に掲載しております通りとなりますのでよろしくお願いします
JR東海は2022年10月31日、プレスリリースにて東海道新幹線にグリーン車の上級クラスの半個室を導入すると公表した。今回はこれについて見ていく。 グリーン車より上位クラスのファーストクラス相当個室・半個室を...
2025年3月19日に、智頭急行所属のHOT7021が、後藤総合車両所本所へ入場のため回送されました。
11:30現在土砂崩れの為、大井川鐵道井川駅〜閑蔵駅間で運転を見合わせています。
こんにちは。今日の1枚は2022年4月、ホームグラウンドにて。E653系の臨時快速が山越えに挑みます。2022.4.9撮影JR東北本線 藤田-貝田間にてNikonD500+AF-S VR70-200mmf2.8G IF-ED最後まで御覧いただきあり...
昨日、所定であれば4両で運転される千原線ワンマン運用(B51運用)が6両の3024編成で運転されました。特にこれといった多客需要があったとは思えないので、車両事情によるものではないかと思います。違ったらご...
「JR貨物・吹田機関区」へ、昨日、19日に、見に行ってきました。3.15のダイヤ改正後の様子は、どんななのかと。そのことについて、別ブログに書きました。同じ話になりますので、ここで書くことはパスすることに...
2025年3月19日に、若葉台工場へ入場中の京王8000系8711Fにおいて、VVVFインバータ制御装置と一部内装が撤去されていることが確認されています。同編成は機器更新車であり、機器更新工事の実施が予想されます。
道のりで900mのところに東急池上線久が原駅があります。 当駅~下丸子間は東急多摩川線で最も駅間距離が短く、営業キロで0.6kmです。 (2024年4月25日 訪問) 駅舎(蒲田方面) 駅舎(多摩川方面) 駅名標 駅...
東急5050系の何編成かの運番表示が白色になり、写真を撮りやすくなったのは嬉しい。ただ、その運番表示が目立つようにと、そういう編成を正面がちに編成写真っぽく撮ってばかりいても意味がないと思う。 風...
皆さんこんにちは今日の天気は曇り時々晴れ 気温はまだ10度を超してません明日からは暖かくなる予報 しかし暖かくなると畑に 家事に DIYにと 忙しくなりますさて今回の指宿枕崎線 有名な撮影駅 松ヶ浦駅...
2025年3月19日に、大宮総合車両センターにて保存されている山手線色の205系クハ205-1とモハ205-1が外から見ることができる位置に移動していることが確認されています。ニューシャトルからはスカートの復元も確認...
京福電気鉄道 嵐山本線 山ノ内~西大路三条 四条大宮(101)11:40嵐山(631)11:49
用事先へ向かう際に長府駅近くに来た所で上り11:16の小月行が来そうな為に駅に寄り撮影しました。この時間は下り下関行は11:58まで無いのですが、下りホームの出発反応標識が点灯していたので貨物が来るのかなと...
2025年3月19日に、東武8000系8575Fが亀戸線にて運用復帰している様子が目撃されています。北春日部での留置が続いており、ダイヤ改正後としては初の運用となります。検査切れが迫る中、貴重な姿になりました。
複線に対応させた動きをする踏切を設置してありますが、まだ警報機と遮断機だけの作動部分だけの状態となっていました。まずは踏切周辺を固めて、その後に道路のガードレールなどに繋げて行こうと思います。そこ...
大井町線用の東急9000系9001編成が、デビュー時の正面「赤帯」デザインに。4月12日に運転開始。
登場時デザインのE217系による撮影会・乗車ツアーが5月に開催。4月10日に申込受付開始。
新京成電鉄が京成電鉄に吸収合併され、新京成線は「京成松戸線」に。記念式典も開催されました。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |