2025年3月22日(土)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全565件
2008年のGWに常紋信号場に立ち寄った際に訪問した石北本線金華駅。2016年に廃止され、いまは信号場となっている。朽ちている駅前の家々。この付近は覆面パトカーが隠れていて取り締まりをやっているイメージしか...
2025年3月22日より、3000系3006-⑧-3056編成、8000系8006-⑧-8056編成、13000系13022-⑦-13072編成に「さくら」ヘッドマークを取り付けて運転されました。掲出は2025年4月6日までの予定です。桜の開花シーズンにあわ...
全体の半分にリニューアルが行われ、現在は98両が活躍する小田急の1000形。内装が一新され、搭載する機器の多くを交換したことで、新車と同水準といえるほどの車両になっています。年月の経過というのは早いもの...
5117F @自衛隊前地下鉄電車を撮影しに札幌市営地下鉄南北線へ特異な空間を走る光景、札幌名物の一つですね(笑)
みなさん、こんにちわ!Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 先日は初めて上信電鉄の電車を利用、主力車両の700形に乗車しました。 上信電鉄700形はもとJRの107系...
1997年のきょう、秋田新幹線が開業しました。
2025年3月8日土曜日。新今宮での南海本線、南海高野線撮影の続編です。10時34分頃泉北7525F他8両の準急和泉中央行きがやってきました。 10時34分頃高野線8318F他6両の急行なんば行きがやってきました。 10時35...
清張氏は持論を撤回下山事件で作家の松本清張氏が有名になったのは、1960(昭和35)年の文藝春秋1月号「日本の黒い霧――下山総裁謀殺論」(以下「黒い霧」)を出したからでしょう。米国謀略論の教科書のような存...
これを見送って初日は終わったのである。この後、今は無き漢方黎明薬湯に身を沈め、長距離遠征で疲れた身体を休めましたね(笑)今回の釧路遠征は来月に行われる重連運転の下見も兼ねてまして上々の初日でしたよ!...
昨日3/21は全休日にしたのでお仕事、お散歩、撮影全部お休みにして家で読書したりの日にしました。すみません。 基本的に土日祝は公園方面は人が多いのでお散歩にいかないようにしています。 なので本日は富士見...
JR北海道が2025年4月1日から運賃値上げ!だだし、3月31日迄に購入(えきねっとでの決済を含む)しておけば、改定前の旧料金で買える! これは地味に大きいですね!札幌~函館間の場合、運賃は6270...
今日は暖かく、ダイヤ改正後は撮る車両が少なくなったので西武線に川越鉄道開業130周年記念ヘッドマーク付き2000系などを撮りに出かけました。記念ヘッドマークは6市のヘッドマークがありますが、本日は半分の3市...
今日は暖かく、ダイヤ改正後は撮る車両が少なくなったので西武線に川越鉄道開業130周年記念ヘッドマーク付き2000系などを撮りに出かけました。記念ヘッドマークは6市のヘッドマークがありますが、本日は半分の3市...
東北新幹線Magjcal Journey Sinkansenファンタジースプリングス仕様2024年10月10日〜2025年6月上旬迄E5系車両で運行♡♡♡♡♡♡♡♡♡✿✿1号車✿✿✿✿2号車✿✿✿✿3号車✿✿✿✿4号車✿✿✿✿5号車✿✿✿✿6号車✿✿✿✿7号車✿✿✿✿8号車...
宇都宮線は、古河駅での人身事故の影響で、東京~宇都宮駅間の上下線で運転を見合わせています。運転再開見込は17時40分頃です。
今回のJR北海道のダイヤ改正で、石北本線の特急であるオホーツクも大きく変わることになりました。それは始発駅の時刻を大幅に繰り上げる措置です。特にオホーツク3と4号は3時間近くの繰り上げとなり、この特急の...
793レ普通 岩倉行 【トランプ入場券】系統板 岐阜側豊橋側2025.3.22 呼続駅ランキングに参加しております。↓お立ち寄りの際、クリックお願いします。鉄道ランキング↓ブログ村もお願いします。にほんブログ村
本日2025年3月22日阪急宝塚線の阪急5000系列の阪急5106編成が運用復帰してる様子が目撃されております 当編成は約ひと月前、2025年2月22日に実施されたダイヤ改正でその後休止札を掲出し運用離脱してました ー
松任駅で前編から後編に変わりました金沢駅でイベントがありました金箔体験でこんなものを作りました北陸新幹線E7系ですでは西金沢に移動です北陸鉄道に乗ります入鋏しまくってますね硬券入場券購入帰ります電車...
JR野江駅 ~榎並猿楽発祥の地の駅~2020年10月17日押印JR野江駅は2019年(平成31年)3月16日に開業したおおさか東線の駅です。すでに京阪電鉄に野江駅があったためJRを冠した駅名となりました。私鉄の駅名...
南海が中期経営計画で発表。2027年度以降に導入を予定。高野線の観光特急も2026年春登場。
新京成電鉄が京成電鉄に吸収合併され、新京成線は「京成松戸線」に。記念式典も開催されました。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |