「#JR九州」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
おはようございます。長い事焼き直してきた令和6年春休み記事もまもなく終わりが近づいてきました。しかしそれ以外にも書ける過去画は沢山あるので、今後も新記事の合間に書いていこうとは思いますが。 さっそく...
高崎山の急峻な山麓のあちこちは山桜が見頃だった 花曇りの朝 リゾートサルーン「フェスタ」が団体客が待ち受ける別府へ向かう エグゾーストノートも高らかに上り線を通過していったインパクトのありすぎる外...
ご覧くださりありがとうございます[前回の記事]の続き『A列車で行こう1号乗車記(熊本→三角)』ご覧くださりありがとうございます[前回の記事]の続き『小倉でEF81-303を撮影・2枚きっぷで熊本へ』ご覧くださり...
採銅所駅。2025.3月@北九州(福岡)。ご覧いただきありがとうございます。(0330)春分。
JR九州には60歳以上が加入することができる会員組織のハロー!自由時間クラブがあります。今回はこの会員限定のハロー自由時間グリーンネットパスを使ってJR九州全線走破を目指して乗り鉄をして来ました。新しい...
JR九州では、北部九州の区間に限りまして、現在「SUGOCA」など交通系ICカードを使用しまして大回りします、「SUGOCA大回り」が可能となっておりまして、私自身も平成25年から現在まで、これ...
【撮り鉄記:代休で九州/140】ちょっとお気にになった811系が到着。 2024年12月撮影
にほんブログ村↑↑↑ご入室されましたら、まず最初に、必ず、こちらからポチっとお願いいたします。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆ようこそ、touzaiのブログへ。☆いらっしゃいませ。皆...
JR東日本は、2025年秋頃より上越新幹線の新潟駅と長岡駅に顔認証技術を用いた改札機(ウォークスルー)を設置し実証実験を行うと発表しました。ウォークスルー改札により、きっぷの投入やSuicaのタッチをなくすこと...
JR131さんのブログ
昨日記事の窓際に置かれていたのは車内限定スイーツでした。いぶたまプリンといいます。プリンなどを置くテーブルがひじ掛けに収納されています。それを取り出して、広げて準備。そして車販ワゴンが登場。どんど...
キハ58はくつる583さんのブログ
2025年 3月 12日(水) JR 九州出張の合間③撮影記録です。九州出張の合間の撮影記録の続きです。小倉駅で北九州モノレールを撮影します。小倉での宿泊は、モノレールビューのホテル♪ちょうど、「モノレール銀河...
813系列の中でも最末期に製造されたのが3100番台(元1100番台)です。前面は行先表示器が不気味なくらい大型化したので外見が大きく変化しています。元番号に+2000されているので座席撤去が実施されていて、妙に...
daijiroさんのブログ
満開の植村で撮影日 2025年4月4日金曜日場所肥薩線植村駅付近先週は三分咲きでした。満開を狙ってまた撮りに来ました。着いてみると誰もいないのでしめしめと弁当を食べながら待っているとあらら。撮り鉄さん5...
都電15番さんのブログ
みなさんこんにちわ。ホームドアです。寒暖差も激しい季節になりましたが、みなさんはいかがお過ごしでしょうか。3月中は雪もチラつく日があり、普段雪に滅多に触れない地域の私は試験期間中にも関わらず駅に躍り...
FreedomTrainさんのブログ
【撮り鉄記:代休で九州/136】吉塚止まりの415系を待ってましたが残念、813が来たの即撤収~(笑)まぁこう言う時もあるわな~さぁどうしよ、ノープラン・・・取りあえず817系門司港行きに乗ります~ 2024年12...
2025年4月8日、南福岡車両センターに所属する787系BM-2編成が検査を行うため所属先から小倉総合車両センターに回送されました。
2nd-trainさんのブログ
国鉄末期に登場した交直流近郊形電車415系1500番台。現在は関門、九州北部地区を中心に快速、区間快速の運用にも入っています。今後置き換えの話も聞こえ始めたベテラン車両の日常シーンを、夕方の小倉駅で見てみ...
れきてつさんのブログ
枕崎駅からやって来たのは鹿児島交通加世田ステーション加世田バスターミナル、カラフルなバスがいっぱい南薩鉄道は途中で大隅半島の会社に買収?吸収?されて鹿児島交通線になって廃線に。ちなみに私の知り合い...
《前回からのつづき》 北海道向けに製造された500番台は、四国の配置された0番代と異なりました。0番代が松山運転所に集中配置されたのに対し、500番台は旭川、苗穂、函館、釧路の4つの区所に分散配置されたの...
norichika683さんのブログ
鉄道友の会 選考委員会は、2025年のブルーリボン賞・ローレル賞の候補となる車両形式を公表しました。ノミネートされたのは、JR東日本E8系やJR西日本273系、近畿日本鉄道8A系、福岡市交通局4000系など全11種です...
JR131さんのブログ
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。