「#JR九州」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
久大本線の北山田駅は、構内に桜並木があることで満開の時は大勢の人が訪れます。訪問時には満開を過ぎたところで、時折吹く風に花びらが散っていたので、後追い撮影にして列車の通過でおきる風に合わせて花吹雪...
おはようございます! 今日は4月15日の語呂合わせで「415系」の日です。415系は、1971(昭和46)年から1991(平成3)年まで488両が製造された国鉄の近郊型電車です。1987(昭和62)年の国鉄分割民営化後はJR東日本、J...
ゆきの晄祐127号さんのブログ
いつも拙筆のブログをお読みいただき、ありがとうございます。 九州といえば、筆者はすぐに赤い電機を思い浮かべます。本州とは異なり、九州島内はすべて交流20kV60Hzで電化されているので、見慣れた青く塗られ...
norichika683さんのブログ
ジョイフルトレインアストルが九州に来るとの情報がありましたので、都府楼南駅を訪問し走行写真を撮影アストルは当時JR西日本金沢運転所に所属していた車両でしたアストルは2007年3月に廃車となっていますこちら...
下ノ江駅が近い田井の集落の里山では 例年桜の季節が終わった4月中旬から5月にかけて楠くすのきが黄葉する 延命更新工事を施工していないED761010が 毒化成品を満載したタキ5450を牽引して現れた 黄色1号塗装...
ご覧くださりありがとうございます[前回の記事]の続き『三角・天草観光』ご覧くださりありがとうございます[前回の記事]の続き『A列車で行こう1号乗車記(熊本→三角)』ご覧くださりありがとうございます[前回...
JR九州には60歳以上が加入することができる会員組織のハロー!自由時間クラブがあります。今回はこの会員限定のハロー自由時間グリーンネットパスを使ってJR九州全線走破を目指して乗り鉄をして来ました。さて、...
前面。JR九州とは違い、前面行き先表示なし。側面。現在は走っていません。←...
KUTAMUKIさんのブログ
橋台も完成したことですし、ポニートラス橋の架橋工事を始めることにします。 架橋工事の最初の工程は橋桁の塗装ですが、その前に、ちょっとした不具合を解消する必要が生じました。 橋桁は、架橋工事がやり易...
ころ美さんのブログ
上の画像は、佐賀県有田町にあります、「陶山神社」と呼ばれます神社の入口にあたります階段であります。この神社ではこれからご紹介しますような姿を見る事ができておりますので、今回は皆様にご紹介してまい...
最近はNゲージの新製品紹介が目立ってますが久しぶりに保有している 鉄道模型 Nゲージ車両の紹介を再開。トミーテック製 JRキハ47形8000形 九州色 鹿児島車両センター 特別企画品で4両セットになります。2025年3...
こんばんわ ☆ Q太郎です。本日は目まぐるしく変わるお天気でした佐賀・福岡地方。11時ちょいすぎには雹が降ってましたね。しかも寒い!撮り鉄/乗り鉄からの更新です。JR103系1500番台拙い動画ですが・・・...
Qテツさんのブログ
2025.4.6(Sun) 10:38 筑肥線 周船寺〜波多江 1000N系EOS R6markⅡ+RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM遠方への遠征にも行ってみたいですが、近場の日常を記録する重要さを最近実感するようになりました。そんな訳で...
夏男さんのブログ
【撮り鉄記:代休で九州/146】まずはソニックから撮ります~イカツイですねーこれって列車名あったけあまり興味ないので・・・ 2024年12月撮影
この時間は、福岡県の駅をぐるりします。本日の駅は、香椎線の雁ノ巣駅です。**********雁ノ巣駅について所属:JR九州 香椎線開業:明治37年1月1日場所:福岡市東区形状:地表駅 待合室のみ乗換:なし雁ノ巣駅...
第一回前回2024年秋どうも、電車ナマズです。今回は下山門駅です。姪浜駅の隣にある駅!2面2線のホーム~ホームドアもあるヨ(^o^)幅が狭いのにホームドアが設置されているため、ホーム上は非常に狭く感じます・・...
電車ナマズさんのブログ
急遽、熊本に帰省することになりまして… 2/16(日)◆ 穴守稲荷早朝6時前の穴守稲荷駅(既報写真)京急1000形 1161F編成 で羽田空港へ!◆ 穴守稲荷[IC230円]| 05:44発|京浜急行空港線 急行 羽田空港第1・第2タ...
昨日記事の西大山駅がJR日本最南端の駅ならば、JR日本最南端の有人駅は、西大山駅から2駅鹿児島中央駅側に戻った山川駅です。西大山駅と共に約40年前にやってきました。西大山駅があまりにも有名なのですが、始発...
キハ58はくつる583さんのブログ
相模鉄道相鉄本線海老名駅2番線に到着する21000系21106Fによる各停高島平行きです。(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});21000系による各停高島平行き側面表示です。各停東急目黒線直通との交互表...
こまがね3号さんのブログ
4月に入って撮影した「鍋島貨物」、4081レ&4083レです。3月のダイヤ改正で両仕業共にEF510となりました。現在301~317号機の17両が配置まずは全機撮影のコンプリートを目指してホームグランドで① 303号機② 304...
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。