「#東武鉄道」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
3月15日のダイヤ改正から運行が復活した小田急多摩線からの千代田線直通急行に使用される東京メトロ16000系、E233系2000番台などを撮影しています。今回の記事に掲載した列車は、次の動画でご覧いただけます。▼ク...
nonte2geekさんのブログ
鬼怒川線に行こうかとも思いましたがルートもよく分からないし春休み中と云うことで帰りの渋滞も気になるし(実際茂木の道の駅は劇込みでした)此処はやはり転線は止めてお土産の鮎の塩焼きを求めに茂木駅へSL...
前回のスペーシアの記事を探してみたら、なんと10年前。(^^ゞ10年も放置していたようですが、実は動力に色々と問題があり、そのままになっていました。しかし、最近天賞堂からコアレスモーターのパワトラが発...
権現堂桜堤の現在の開花状況は5分咲きでございます東武鉄道幸手駅から旧日光街道の中心商店街を通って権現堂堤に向かう方々が結構いますネ ノンビリ商店街を歩くといろいろな逸品があるんです【和スイーツはいか...
幸手TMOさんのブログ
2025年4月2日に、森林公園検修区所属の東武30000系31615F+31415Fが、南栗橋工場での検査を終えて出場し回送されました。秩父鉄道線内羽生→寄居間はデキ507が牽引しました。
2nd-trainさんのブログ
こんにちは!ここ数日、鉄道会社各社が多数の新型車両情報を公表しました。つい数か月後に訪れる計画もあれば、数年後の長期的な計画も様々です。そんな各社の新型車両情報を全く追えていませんでしたので、今回...
tetsutoo28m32さんのブログ
「2026年から東上線に新型車両90000系を導入します!」NEWS RELEASEがあったのは皆さんご存じだと思います。90000系の登場で気になるのは森林公園の8000系の動向です。昨年910...
2025年3月8日に東武野田線でデビューした80000系は運行開始後に色々とトラブルがあったようで、運用についていない日もありましたが、最近やっと日中でも走っている姿が見られるようになりました。折角の機会なの...
東武鉄道伊勢崎線の起点の浅草駅は駅を出ると直後に隅田川を渡るため、大きくカーブして鉄橋に至る線形になっており、徐行のまま走行する。隅田川を渡ると北十間川沿いに進み、業平橋駅(現・東京スカイツリー駅)に...
KATOさんのキハ283系スーパーおおぞらですかなり昔に秋葉原のリバティーさんで中古で購入しました多分初めて購入した、車体傾斜機構搭載製品です後にも先にも、KATOさんの製品としても珍しい仕様の製品だと思いま...
のたねさんのブログ
東京都内の桜が満開になった日。年々この場所の桜は少なくなってきている感じがする。2025年3月30日東武亀戸線
パペシさんのブログ
本日(4月2日)は、以下の出来事があった日です。猿若勘三郎(初代中村勘三郎)が江戸京橋(現在の東京都中央区)に猿若座(後の中村座)を開いた日。江戸歌舞伎の始まり。(1624年(寛永元年2月15日))皇紀2550年を記念して...
ダイヤ改正に始まり、東武90000系新車発表、近鉄や南海で新型車両による車両更新などほか、あの車両達の廃形式発生など3月15日~31日までの鉄道ニュース等をまとめてみました。なお、生じた事象を全て掲載してい...
湘南色の部屋さんのブログ
この日は成増駅にて急行と普通の緩急接続が10000系同士でした。東武90000系投入でまた変化があるんでしょうか。
まず9000系の運用は解ってたんですよ和光市 問題はここから、10000系類の運用がわからなかったのですが川越市一発で10030系未更新が来たので乗車、踏切で直前横断があったため急停車しました所沢...
撮影日2025.4.1 本日もようこそ。いらっしゃいませ。新年度スタートは生憎の冷たい雨ですね。わたくし、1、2日と連休ですが、二日間とも一日中雨って、どーゆうこと? と、お空を恨んでも仕方がないですね。雨で...
2025年4月1日に、東武線内人身事故の影響で普段見ることができないいずみ野行きが運転されました。5050系4105F「新幹線デザインラッピングトレイン」の特急いずみ野行きと、東急5050系4000番台4110F「Shibuya Hik...
2nd-trainさんのブログ
鉄道模型メーカーとして完全に地位を築いた?ポポンデッタから新製品発売です。東武鉄道リバティから始まり、長年製品化されなかったキハ189系はまかぜの製品化など、目玉となる製品化が多いポポンデッタです...
明けて今日、4月1日。京成電鉄松戸線が始動。4月とは思えない、冷たい雨が降る中でのスタートとなった。京成電鉄は、今回も記念乗車券を発売。最近こうした類のものは、押上駅で買うようにしている。なんとなくだ...
【31608F-31408F】【東京メトロ10122F】【東京メトロ10136F】【11005F】【31615F-31415F】【31604F-31404F】【51003F】&nbs
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
大井町線用の東急9000系9001Fが、デビュー時の正面「赤帯」デザインに。4月12日に運転開始。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。