「#東京メトロ」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
こんにちは行先表示撮影というとどうしてもレアな行先に目が行きがちですが日常に潜むレアな瞬間にどれだけ早く気付けるかも重要かと思いますというわけで、レアさに気付けるかチェックしていきましょう①JRE233系...
【31609F-31409F】【11640F-11440F】【51001F】【31609F-31409F&東京メトロ17104F並び】【東京メトロ17104F】【31606F-31406F】【51001F&東京メトロ1
車両撮影会で展示された車両を紹介します。左から①50090型51095編成TJライナーや川越特急、その他一般運用されている車両で6編成あります。当日は池袋からイベント専用列車として運転されました。ヘッドライトがH...
新京成電鉄北初富駅1番線に到着する8800形8814FによるKS60千葉中央行きです。8800形によるKS60千葉中央行き側面表示です。京成津田沼方面 京成線直通表示との交互表示となっています。新京成電鉄みのり台駅1番線...
こまがね3号さんのブログ
2025年3月25日に、三鷹車両センターに所属する東京メトロ東西線直通用のE231系800番台ミツK6編成が機器更新を終え、秋田総合車両センターを出場し配給輸送されました。牽引はE493系オク01編成でした。
2nd-trainさんのブログ
丸ノ内線全部降りる(3)新高円寺駅(M03)新高円寺駅付近の青梅街道の様子
1983年から吊り掛け駆動方式の旧性能車である7300・7800系の置き換え用として9000系を基本に地上区間用の汎用通勤車として製造された10000系は、登場から23年余りが経過した2007年より津覇車輌工業館林作業所にて...
神奈中町田営業所さんのブログ
毎度! おばんです!今朝は結構曇ったから?手を抜いて? 1枚にまとめた、月曜朝6時の川崎車両。結構暗く感じますが、今週はどんな一週間になりますやら?それではやっぱりモーニングシャッフルから。今週も...
今日はこれの消化試合。東京マラソンの参加賞でもらった東京メトロ24時間券。有...
テームズさんのブログ
東京は観光地が数多くあり、移動も便利な都市ですが、楽しみ方を工夫することで、さらにお得で快適な旅を満喫することができます。今回は障害者手帳を活用しながら、スカイツリーと明治神宮を巡る計画を共有しま...
S-TRAINの運行から8年が経過しました。S-TRAINとは、西武鉄道が運行する有料座席指定車で、東京メトロの有料座席指定車としては、東京メトロ千代田線の次に登場したものです。平日は、有楽町線を中心に通勤ラッシ...
西武池袋線を走る、西武40000系の各停新木場行きです。灰色背景の各停は西武線内での表示のため、西武線内から終点新木場まで各駅に停車する列車で、小竹向原到着直前まで表示されます。40000系の側面の表示は、...
スポッティーさんのブログ
盛岡駅2番線に停車中のキハ110系139等による快速リアス宮古行きです。(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});キハ110系による快速リアス宮古行きの側面表示です。茂市経由との交互表示です。盛岡駅...
こまがね3号さんのブログ
横浜高速鉄道みなとみらい線東急東横線東京メトロ副都心線東武東上線西武池袋線西武有楽町線を走る Fライナー これは 副都心線を経由でFライナーが種別の先頭に付いて東武と西武なら F快急と略されます。朝のラッ...
常磐緩行線用の車両として登場し、小田急や東京メトロへの乗り入れも行うJR東日本のE233系2000番台。細部は色々と異なるものの、小田急の4000形とは兄弟のような車両となっています。そんな中、2025年3月15日のダ...
ワタシダさんのブログ
2025年3月24日、私は京成大久保駅を16時17分に出発する快速西馬込行きの最後部車両に乗り込んだ。本稿は、その車内で書いている。その車内は地獄絵図そのものだった。車内は外国人観光客で埋め尽くされており、ニ...
もうすぐ新年度の始まりを迎えますねー急激に暖かくなったりする時期が続いてまして花粉の飛散も半端ないですねー
しろくまくんです~更新です~。昨日、10年ぶり行われた東武鉄道東上線森林公園ファミリーイベント会へ行ってきました。最後に行われたのは2014年11月でした。『東武鉄道東上線 The last8111Fと森...
asadoraさんのブログ
丸ノ内線全部降りる(2)南阿佐ケ谷駅(M02)初列車にお祓いをしている様子です
2025年3月のダイヤ改正で、東京メトロ千代田線から小田急小田原線を経由して小田急多摩線への直通運転が復活しました。「そうなると、16000系が直通運転をするのかな」などと思いながら撮影しました。各駅停車綾...
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。