「#東京メトロ」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
岩手県の花巻から釜石を結ぶ花輪線において、2025年度より2両編成6本と1両編成4本、新型車両「HB-E220系」が導入されることが発表されています。同線に3往復設定されている快速はまゆりに使用されているキハ110系...
こまがね3号さんのブログ
六本木('25.3.10)わたくしゲイムマンが、テレビ朝日『Qさま!!』への出場、そして優勝によって、人生を変えようとする企画。テレビ朝日のある六本木で、“縁結びの神様”出雲大社東京分祠に参拝。『六本木・テレビ朝...
ゲイムマン(竹谷新)さんのブログ
あずさに乗って東京に行ってきました!気温も暖かくなり利用客も増え ほぼ満席です0740甲府駅 定刻の出発です新宿駅定刻の0911到着新宿駅からはこんな電車に乗って渋谷駅で東京メトロ銀座線に乗り換えですJR...
銀座線全部降りる(18)田原町駅(G18)駅名標ホームの様子
【東京メトロ】地下鉄サリン事件から30年、遺族らが献花「事件を忘れないで」〜2025/3/21注目の鉄道ニュース【JR東】東北新幹線の連結外れ…現役社員が吐露「社員の間に衝撃、疑念や怒り」 【御堂筋線】新大阪に「...
和光市駅同時発車が激減。平日撮影可能時間帯14回あったのが3回に激減してしまっています。個人的な考えですが、同時刻の発車時間で接続をとってからの発車だと、どちらかが待って接続をとってから発車するこ...
本日(3月21日)は、以下の出来事があった日です。現在の愛媛県松山市出身の鎌倉時代中期の僧侶で、時宗の開祖、一遍上人の誕生日。(1239年(延応元年))ペルシアが国号をイランに改称した日。(1935年(昭和10年))吉田...
平日に1本だけありました。前面。側面。こちらによりますと、2025年...
KUTAMUKIさんのブログ
3月17日、西武池袋線に続いては、東急東横線・目黒線武蔵小杉駅で列車撮影を行いました。武蔵小杉駅渋谷寄り駅先端は最近まで工事の囲いがあり撮影困難でしたが、先日これがなくなり、再び撮影できるようになりま...
こんばんは。管理人です。今日は1月の首都圏旅行記をお送りします。活動日は1月21日で、前回は東京メトロ有楽町線の新木場駅で色々と撮影した記録を紹介しています。有楽町線の新木場駅から東武東上線直通の森林...
ban7310さんのブログ
2025年3月20日 春分の日こんばんは!昨晩は、愛の不時着15話と16話を3人で鑑賞。1話あたりが非常に長く90分以上。最終回の16話は110分くらい。話の内容も緊張が続きずっと釘付けの上、時間も長いのでとても体力...
東京メトロ各駅停車の旅③上野広小路『アメ横とJR上野駅正面玄関口』Trip on the Tokyo Metro with stops at each station. 3: Ueno Hirokoji 'Ameyoko and JR Ueno Station Front Entrance'東京メトロ銀座線「上...
それは阪神淡路大震災から2ヶ月くらいたったあの日。テレビを付けたら朝ラッシュの都心の地下鉄の電車の中にサリンが撒かれ、日本中が騒然としたことを。テレビに写し出された光景は駅に倒れ込む人たち。救急車が...
田沢湖線は、大曲駅から盛岡駅を結ぶ地方交通線ですが、1997年から秋田新幹線が走行しているおり、一般車両による普通列車の本数は極めて少なくなっています。この度、田沢湖線の701系5000番台の日中すべての行先...
こまがね3号さんのブログ
今日(3月20日)は、3月7日から走っている「MLB Tokyo Series」ラッピングを施した東武鉄道200系を撮影に行こうと思ったのですが運用を調べたら走っていませんでした。先週の土・日も走っていなかったので未だに撮影...
sl-10さんのブログ
東京メトロメトロを楽しんできました!渋谷駅からのスタートです始発駅のため折り返しのタイミングで構えているも普通の車両で直ぐに乗客も増え…車内撮影もできずマスクのみ渋谷駅から一駅表参道駅で千代田線に乗...
銀座線全部降りる(17)稲荷町駅(G17) 駅名標ホームの様子コンパクトな入り口
2025年3月19日に、千住検車区所属の13000系13115Fが鷺沼工場へ入場のため回送されました。
2nd-trainさんのブログ
東京の地下鉄でサリン事件が起きて 30年ですね。1995年3月20日 地下鉄丸ノ内線 千代田線 霞ヶ関駅 日比谷線の築地駅で猛毒のサリンが撒かれ 22人の人が亡くなりました。千代田線では 終点の代々木上原へ到...
毎度! 今回はパソコン「レノ坊」の更新タイミングに引っ掛かった結果、「おはよです!」になった、昨日の川崎車両の、モーニングシャッフルダイジェスト。まず、E8系「G10」編成の15・16・17号車が7番線へ。続...
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
大井町線用の東急9000系9001Fが、デビュー時の正面「赤帯」デザインに。4月12日に運転開始。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。