「#東京メトロ」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
東京の桜を巡る旅2025①『大手門の枝垂れ桜:東京メトロ竹橋駅~大手町駅』Trip Through the Cherry Blossoms of Tokyo 2025 Part 1: Weeping Cherry Blossom at Otemon: From Takebashi Station to Otemachi Stat...
ここは相鉄の西谷駅。高校時代のクラスメートが西谷で下車していたのを思い出しました。きっとその頃(40年前)は単なる「相鉄線の駅」だったのが、40年後、まさか横浜郊外の大ジャンクションになるとは夢に...
各停新宿行(羽沢横浜国大からJR線内は各駅停車)E233系7000番台埼京線海老名にて。海老名〜羽沢横浜国大まで乗車。特急西高島平行(新横浜から先東急線内は急行、都営三田線内は各停)瀬谷にて。相鉄21000系各...
【東京メトロ10127F】【東急4108F】【31601F-31401F】【31615F-31415F】【11640F-11440F】【51001F】【東京メトロ10122F】&nb
新京成電鉄みのり台駅2番線に到着するN800形N818FによるSL01松戸行きです。N800形によるSL01松戸行き側面表示です。北初富駅2番線に到着する8800形8813FによるSL01松戸行きです。8800形によるSL01松戸行き側面...
こまがね3号さんのブログ
※記事内の写真は2021年12月に撮影したものです。都営バス草41は東京メトロ銀座線田原町駅近くの浅草寿町と東武伊勢崎線梅島駅近くの足立梅田町を結んでいます。終点の足立梅田町は梅島駅まで500m足らずの住宅街の...
タロウ3415さんのブログ
東上線と東京メトロ有楽町・副都心線、さらに東急東横線との相互直通運転に長年活躍してきた9000系電車を置き換える新型車両の製造を昨年発表していた東武鉄道ですが、一昨日(3月26日)にその新型車両を2026年か...
東武鉄道東上線の9000系代替車両として新型車両「90000系」を導入すると発表しましたが、その後、製造元など新情報が明らかになりました。乗り物ニュースが東武鉄道へ行った取材記事によると、新型車両90000系の...
湘南色の部屋さんのブログ
ファッションの街、代官山に位置します。 道のりで700mのところにJR及び東京メトロの恵比寿駅があります。 (2024年12月14日 訪問) 駅舎(中央口) 駅舎(東口) 駅名標 駅舎内 駅構内 横浜方。渋谷隧道が控え...
バーターさんのブログ
終わりが近づくと失速する癖、今年も健在!笑それだけ今まで、濃密に取り組んできた証拠だと前向きに考えておく。その代わり、新たな方向性に打って出れたことを今更ながら感謝で!▼E217系シリーズ、ラストスパー...
こんにちは!今回は北陸鉄道に関する記事を書いていきたいと思います。ちょうど1年ほど前、北陸鉄道に1編成のみ残っている8000系8801Fに関する記事を書きました。tetutoo28m32.hateblo.jp北陸鉄道では浅野川線で...
tetsutoo28m32さんのブログ
本社へGO梅田駅で撮り鉄フルマルーンの並び平日しか動かん並び記録しとけ3300系お初2301F大阪メトロからはるかと並走新大阪駅でポールスター1本早いのやったらディズニーラッピングやった…阪急とすれ違い京都駅で...
「新京成線は11の路線に乗り換えられる便利な路線」の11路線とはどれでしょうか?新京成のホームページを見ると、冒頭で「新京成線は全24駅からなり、6つの乗換駅で11の路線に乗り換えることができる便利な路線...
丸ノ内線全部降りる(6)中野坂上駅(M06)開通式の様子
南海電鉄は、大阪府の路線である高師浜線(羽衣駅~高師浜駅間 1.4㎞)で、運転士の免許を持たない乗務員が運転席に座った状態での自動運転(自動化レベルGOA2.5)を2027年度(令和9年)から開始すると発表しま...
マスカット鉄道さんのブログ
本日(3月28日)は、以下の出来事があった日です。讖緯説に基づく辛酉革命の年に当たるのを理由として、在位中の孝明天皇の指示により元号が万延から文久に改元された日。(1861年(万延2年→文久元年))大朝鮮国(現在...
【東急4108F】【31613F-31413F】【東京メトロ10127F】【11006F】【9152F】【51006F】【51001F】【11638F-11446F】&n
というワケで東武鉄道の新型車両である90000系が発表されましたね。東京メトロ有楽町線・副都心線直通で使われている東上線の9000型(計画導入編成数が7編成しかないので9050型は残留?)を置き換えるために2026年か...
この区間、急行系の列車は半蔵門線直通列車で占められているんですね。やって来た50000系、あまり見覚えのない番号だなと思って調べると元々は東上線系統で使われていた転属編成のようで…ちっとも知りませんでし...
茶髪猿さんのブログ
新京成電鉄みのり台駅1番線に到着する8000形8517Fによるくぬぎ山行きです。8000形によるくぬぎ山行き側面表示です。(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});みのり台駅1番線に到着する8800形8813Fに...
こまがね3号さんのブログ
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
大井町線用の東急9000系9001Fが、デビュー時の正面「赤帯」デザインに。4月12日に運転開始。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。