車両基地に関するブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
毎年の事なんですが今年は南武支線の桜に手を出してみました。来年はどこに行こうかしら。とにかくこんなローカル風情が好きです。
本川越を11時50分に発車し、新宿線を上っていく。車掌により川越鉄道に関するさ...
乗り鉄旅日記さんのブログ
青森県三沢と十和田市を結んでいた鉄道路線が2012年(平成24年)に廃止となった十和田観光電鉄十鉄(とうてつ)でおなじみ一昨年GW北東北を旅した時に廃線跡散策してきました【沿線最大の遺構が】六戸町にある七百駅1...
幸手TMOさんのブログ
令和7年(2025年)4月桜と駅の例3(今回は嵯峨野観光鉄道)(地方創生関連ブログ)【投稿日 令和7年4月16日】1 はじめに 個人的事情で恐縮ですが、前回に引き続きバタバタしていて込み入ったブログが書けない状況...
こんばんは。4月12日分のメインです。タイトルの通り。三鷹車両センター開設95周年記念の撮影会が、一般向けにも開催されるとの事だったので参加してきました。では今日の1枚以上行って見ましょう。毎度おなじみ...
中央快速・青梅線向けE233系T10編成(豊田車両センター所属)が機器更新の為?グリーン車組込み後初めてJR長野総合車両センターに回送・入場しました。2021年グリーン車組込み準備工事の為 長野総合車両センター...
2025年4月16日に、馬込車両検修場所属の5500形5525Fが、馬込車両検修場での検査のため出場し、西馬込~浅草橋間で試運転を実施しました。
2nd-trainさんのブログ
2025年4月16日に、神領車両区に所属していた313系1300番台B509編成+B508編成が、大垣車両区へ転属のため回送されました。
2nd-trainさんのブログ
2025年4月16日(水)鎌倉車両センター所属のE217系Y-35編成が長野総合車両センターへ廃車のため配給輸送されました。牽引はEF64-1031でした。
mikanmikeさんのブログ
一度目。『東成田駅(旧成田空港駅)開業45周年特別企画 3400形貸切列車で行く 旧成田空港駅の非公開エリア見学と 成田スカイアクセス線・信号場入線体験ツアー!』 (2023年8月12日)・・・落選(T-T)『落選、...
コロナ禍以降、鉄道網を活用した物流サービスが拡大しています。JR東日本が2021年10月から始めた荷物輸送サービス「はこビュン」の定期輸送では、イチゴやサクランボなど高価格帯の果物のニーズが大きいといいま...
JR131さんのブログ
名古屋市交通局は名城線・名港線向けの新型車両3編成を調達する一般競争入札を公告したことが明らかになりました。車両形式は「N2000形」としていますが変更される可能性もあります。特筆される点について、既存2...
湘南色の部屋さんのブログ
この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。 寝坊してしまいました。 幡生で整備を終えスハフはJRマークも外されてトワ釜PFの牽引で関西へ帰って来た12系。 夜明け前に宮原操車場に着くスジだったのです...
検査で幡生に入場していた岡山の115系G-02編成が試運転を行いました。これからも風光明媚な伯備線での長い活躍を願います。4/16試6686M-試6685M幡生出場小野田試運転115系中オカG-02編成(全検) pic.twitter.com/h...
2025年4月10日、下関総合車両所岡山電車支所所属となる227系R18編成、L28編成、L29編成が近畿車輛を出場し、徳庵→吹貨西→網干→岡山の経路で試運転を行いました。神崎川(信)~吹貨西にて。本当は反対側で撮ろうと...
シーーラカンスさんのブログ
本日、名古屋鉄道3700系の3703Fが舞木検査場を出場しました。少なくとも主制御装置(VVVF)の機器更新が確認できます。同系列の機器更新は3704Fに続いて2編成目となります。
4号車の5号車寄りさんのブログ
2025年4月16日、南海12000系12001Fが千代田工場を出場し、千代田→なんば→住ノ江の経路で回送されました。
2nd-trainさんのブログ
2025年4月16日に、3700系3703Fが舞木検査場での検査を終えて、本宿〜豊明間にて試運転を実施しました。
2nd-trainさんのブログ
2025年4月16日に、松山運転所所属のキハ54-8が検査を終え、高知運転所から松山運転所に転属するキハ32-15が連結され、多度津工場を出場し、試運転が実施されました。
2nd-trainさんのブログ
2025年4月16日に、五稜郭機関区所属のEH800-13が検査を終え、大宮車両所を出場し新鶴見機関区まで回送されました。後日無動力にて所属先まで返却されるものと思われます。牽引は新鶴見機関区所属のEF65-2090でした。
2nd-trainさんのブログ
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。